
GW真っただ中ですね。昨日の豪雨と打って変わって、今日はいいお天気でした。
さて、一週間前にお出かけした春の伊豆旅行話もこれでラストです。
まずは、ポチっをお願いします。←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
遅めのランチの後は、以前も行ったことがあるけれど、とてもよかった城ケ崎海岸へ向かいました。
前回訪れた時の記事はこちらです。
↑のブログにも書いていたように、シーズンオフだったのか訪れた時は、コロナ前だったのに
ほとんど観光客もいなくて、出会ったのは数人ほどでした。
なので波の音と野鳥の声だけが聞こえ、写真もゆっくりと撮影できたのですが・・・・。
今回行ってみるとインバウンドの観光客で大賑わいで、同じ場所だとは思えないほどの変貌ぶりでした。
「城ケ崎海岸駐車場」と検索して、出てきた城ケ崎海岸つり橋遊歩道駐車場へ止めました。
この駐車場は、「ニューヨークランプミュージアム」といっしょになっていて、ミュージアム利用者は無料になりますが、それ以外は700円でした。
まだ人が少ない時を狙ってミュージアムの門前で撮影しましたが、すぐに観光客が流れてきます。
吊橋までは遊歩道を歩きます。
なるべく他の観光客が入らないように撮影しているので、なかなかいいアングルが難しかったりします。
すれ違う時に外国語を話している人が多く、私の感覚では
観光客の5割ぐらいがアジア系の国の人、2割ぐらいが欧米系の人、3割ぐらいが日本人観光客でしたね。
林間コースの道は、海が見えないのですが少し広めでアップダウンも少な目、そしてまだ海沿いのコースよりも空いています。
こちらは海沿いのコースで、道もかなり狭く階段などアップダウンも多かった。
途中で写真撮影をする人たちがいると渋滞があるし、すれ違うのも気を使います。
もちろんリードを短く持って、すれ違う人が通りやすいように犬を端に寄せて「どうぞ」と道を譲るのですが
相手が日本人だと通り過ぎるときに「すみません」「ありがとうございす」などと声をかけてくれるのでホッとします。
やはり言葉が通じる、コミュニケーションがとれるって安心につながりますね。
かなりの高さがありますねー。
灯台の前に来ました。
ここかなりの人だったんですが、人がひいた一瞬のチャンスを狙って撮影。
風愛ちゃんを岩にあげて・・・・。
灯台ショットの記念撮影です。
そしてやっと門脇吊橋までやってきました。
すれ違う人たちが多かったし、人の渋滞もあったので思ったよりも時間がかかりましたね。
高さ23m・長さ48mの海にかかる吊橋ですが、前回は私たち家族だけでこの橋を渡ったのですが
今回は、たくさんの観光客といっしょなので、その揺れも感じます。
犬がいるので、他の人に近づきすぎないように気を配ってはいるのですが・・・。
揺れが怖かったこともあるし、人がひっきりなしに通るので立ち止まって撮影する余裕がなく
歩きながらのショットです。
後ろからは、パパが撮っていてくれました。
吊橋からの景色です。
やっぱり迫力ありますね。
波しぶきがすごいです。
橋を渡って、今回はここでUターン。
景色は、以前と変わらないはずだけど、前回とは全く違う印象を受けました。
前回はスリルもあったけれと、のんびりと散策していたから。
そういえば、駐車場に戻って、トイレに行ってるパパを待っていた時に、金髪の外国人の女性が
「Excuse me」と声をかけてきました。
そして、その女性を見るとスマホの画面を私に見せてきました。
そこには、英文の下に「この犬の犬種はなんという名前でしょうか?」と日本語が表示されていました。
翻訳機能の画面なんでしょうね。
そして、風愛ちゃんを指しました。
「雑種やねんけどなー。なんて答えよう」と頭の中で考えて、結局
「Japanese mix」と答えちゃいました。
これで間違ってなかったかな?
まあ、納得されていたようなのでヨシかなーと。
でも、すずちゃんは尋ねられなかったなぁ。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます