
昨日は72人の方にポチっと押してもらえて、うれしく思っています。
たくさんの方に応援されてとても感謝。
ありがとうございます。
今日もお手間ですがポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してくださいませ→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
昨日風ちゃんと動物病院に行ってきました。
そう、先日肝臓の数値が悪くて、胆泥がたまっていると言われ
ウルソというお薬を処方され2週間が過ぎ、どうなったかの検査にきたのです。

前回は優しそうなモンチッチ先生の診察だったんですが
今回はちょっと怖そうな院長の診察で、私も少し緊張しました。
まずは体重測定。
15.96kgで、前回よりも少し体重が回復していました。
そして、血液検査です。
「今の薬(ウルソ)は、胆嚢にたまったものを流すだけのお薬で、肝臓事態に悪いところがあった場合
この薬だけでは治療にならない。肝臓の数値に変化がなければ、肝臓そのものの治療も考えなくてはいけない」というようなことを言われました。
そしてBOSS母さんから教えてもらった、甲状腺のことも質問してみました。
「毛艶もこんなにいいので、甲状腺機能低下症にはあまり思えないけれど、血液検査で総コレステロールと中性脂肪もチェックしてみますね。
これらが高いと甲状腺機能に問題があるかもしれないので、それがわかってから異常があったらホルモンの検査をします」とのことでした。
また、待合室で待っている間に、風ちゃんが下半身をノビーってしたのですが、その時後ろ足がナックリングして
そのままになっていて、急いで私の手で戻しました。
そのことを話すと「神経の異常かもしれません。肝臓可能の悪化で神経異常をもたらすこともあるので…」とのこと。
そんな感じでドキドキしながら、結果を待ちました。
まず肝臓の数値です。
●ALP 前回351→今回270
下がっていました。
でも、参考値が47~254ということなりで、まだ安心というわけではありませんが、かなり下がってくれてホッ。
そして
●GPT 前回224→今回64
ごっつい下がりました。参考値が17~76らしいので、問題なしの数値です。
ああーよかった、と思ったのですが「後、半月はウルソのお薬を続けてください」と言われました。
GОTに関しては、前回も正常値だったので今回検査はしませんでした。
エコーはしなかったので、胆嚢の中もサラサラになって、胆泥がなくなったのかどうかまでは
わからないんですがそれでも一安心です。
今回すぐにALP、GPTが下がったとこで院長の見解は「一過性のもの」という感じで
肝臓事態が悪いのではなく「何かカラダによくないものをクチにして、それで急に数値が上がった可能性が高い」ということでした。
家に帰って、ネットで犬の肝臓の数値があがる原因について調べたところ
ふたつの可能性が出てきました。
まず
「一般的に無害といわれているプロピレングリコールを含有しているおやつを多く食べている犬は、肝臓の数値が上がる場合がある」
と書いてあったものがありました。
それも犬の個体差があるようで問題ない犬もいるけれど、肝臓の数値が上がる犬もいるのだそう。
プロピレングリコールはジャーキー類などによく使われているとか。
そういえばジャーキーを多く与えていると肝臓に悪いって聞いたことがあったような。
そう思って風ちゃんに与えているおやつの袋をチェックしたら
うわぁー、ほとんどの袋にこのプロピレングリコールが入っていました。
以前はおやつも手作りのものを使っていたけれど、最近は忙しくて、おやつを手作りするヒマもなかったもんね。
でも、以前から与えていたし、数か月前まで数値が上がっていなかったので他が原因かもしれません。
もうひとつ可能性があるのが
「散歩のときに草むらなどに顔を突っ込んで、除草剤や殺虫剤などの軽い農薬が顔につき、自分でなめてしまう場合」
解毒能力を超えていなくても、一瞬だけでGPTの数値が上がってしまう犬がいるそうです。
風ちゃんの場合、この可能性も否定できません。
どっちにしても、今後気をつけなくてはです。

そして、甲状腺機能低下症についてです。
血液検査の結果
●総コレステロール 375
もありました。参考値が112~312なのでかなりオーバー。
ただし
●中性脂肪 61
で参考値30~133の中なのでこちらは正常値です。
ということで、念のためということでホルモンを調べるT4を検査してもらいました。
甲状腺機能低下症では総サイロキシン(T4)濃度も低下するそうです。
さて、風ちゃんの結果は…
●T4 1.57
参考値1.3~2.9
ということで、問題なしでした。
「甲状腺機能に異常があると、もっと毛艶が悪くなったり、皮膚もボテっとしたりしてるんだよ」と。
これも異常がなくてほっとしました。
BOSS母さんアドバイスありがとうございます。
今回は、風ちゃんセーフでしたが、今後はわからないので気をつけていきたいです。
BOSS母さんのアドバイスがあって、私もネットで調べました
するとこんなサイトがありました。
愛犬の元気がない、急に老け込んだ・・・「甲状腺機能低下症」が原因かも?!
ここにチェックテストが載ってたんですが、風ちゃんに該当することが多いこと多いこと。
16項目中半分の8つぐらいは、風ちゃんに当てはまったのでてっきり「甲状腺機能低下症」の可能性が高いと思っていました。
でも今回は違っていてよかったです。
そういえば、春のお散歩の時も、除草剤か殺虫剤かわからないけれど農薬系のもので、風ちゃんの調子が悪くなったことが
何度かありました。
あの頃は、まだまだ足腰も元気で、すぐにそれがわかったんですが
この半年で足腰も弱り「お散歩で悪くなった」ことがわからず、今回の血液検査で発覚ということになってしまいました。
まだまだ修行が足りぬ風ママです。

お薬を飲み始めてから体調が悪くなったように思ったけれど
もしかしたら、病院へ行く前日ぐらいのタイミングで、軽い農薬を舐めたりして
体調を崩していて、しばらく体調が戻らなかったのかも。
それだったら、徐々に元気になってきたのもわかるし…。
病院へ行く前日の写真を見たら、風ちゃんは笑顔でロングのお散歩をしていた日でした。
ただ、前半は笑顔だけど、後半はとぼとぼ。
高齢で、疲れやすくなっているだけだと思っていたけれど、その途中の草むらの匂い嗅ぎで、何かよからぬものを顔につけたのかもです。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
まだお薬生活は続きますが、このまま風ちゃんが治るようにポチっと応援お願いします。
たくさんの方に応援されてとても感謝。
ありがとうございます。
今日もお手間ですがポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
昨日風ちゃんと動物病院に行ってきました。
そう、先日肝臓の数値が悪くて、胆泥がたまっていると言われ
ウルソというお薬を処方され2週間が過ぎ、どうなったかの検査にきたのです。

前回は優しそうなモンチッチ先生の診察だったんですが
今回はちょっと怖そうな院長の診察で、私も少し緊張しました。
まずは体重測定。
15.96kgで、前回よりも少し体重が回復していました。
そして、血液検査です。
「今の薬(ウルソ)は、胆嚢にたまったものを流すだけのお薬で、肝臓事態に悪いところがあった場合
この薬だけでは治療にならない。肝臓の数値に変化がなければ、肝臓そのものの治療も考えなくてはいけない」というようなことを言われました。
そしてBOSS母さんから教えてもらった、甲状腺のことも質問してみました。
「毛艶もこんなにいいので、甲状腺機能低下症にはあまり思えないけれど、血液検査で総コレステロールと中性脂肪もチェックしてみますね。
これらが高いと甲状腺機能に問題があるかもしれないので、それがわかってから異常があったらホルモンの検査をします」とのことでした。
また、待合室で待っている間に、風ちゃんが下半身をノビーってしたのですが、その時後ろ足がナックリングして
そのままになっていて、急いで私の手で戻しました。
そのことを話すと「神経の異常かもしれません。肝臓可能の悪化で神経異常をもたらすこともあるので…」とのこと。
そんな感じでドキドキしながら、結果を待ちました。
まず肝臓の数値です。
●ALP 前回351→今回270
下がっていました。
でも、参考値が47~254ということなりで、まだ安心というわけではありませんが、かなり下がってくれてホッ。
そして
●GPT 前回224→今回64
ごっつい下がりました。参考値が17~76らしいので、問題なしの数値です。
ああーよかった、と思ったのですが「後、半月はウルソのお薬を続けてください」と言われました。
GОTに関しては、前回も正常値だったので今回検査はしませんでした。
エコーはしなかったので、胆嚢の中もサラサラになって、胆泥がなくなったのかどうかまでは
わからないんですがそれでも一安心です。
今回すぐにALP、GPTが下がったとこで院長の見解は「一過性のもの」という感じで
肝臓事態が悪いのではなく「何かカラダによくないものをクチにして、それで急に数値が上がった可能性が高い」ということでした。
家に帰って、ネットで犬の肝臓の数値があがる原因について調べたところ
ふたつの可能性が出てきました。
まず
「一般的に無害といわれているプロピレングリコールを含有しているおやつを多く食べている犬は、肝臓の数値が上がる場合がある」
と書いてあったものがありました。
それも犬の個体差があるようで問題ない犬もいるけれど、肝臓の数値が上がる犬もいるのだそう。
プロピレングリコールはジャーキー類などによく使われているとか。
そういえばジャーキーを多く与えていると肝臓に悪いって聞いたことがあったような。
そう思って風ちゃんに与えているおやつの袋をチェックしたら
うわぁー、ほとんどの袋にこのプロピレングリコールが入っていました。
以前はおやつも手作りのものを使っていたけれど、最近は忙しくて、おやつを手作りするヒマもなかったもんね。
でも、以前から与えていたし、数か月前まで数値が上がっていなかったので他が原因かもしれません。
もうひとつ可能性があるのが
「散歩のときに草むらなどに顔を突っ込んで、除草剤や殺虫剤などの軽い農薬が顔につき、自分でなめてしまう場合」
解毒能力を超えていなくても、一瞬だけでGPTの数値が上がってしまう犬がいるそうです。
風ちゃんの場合、この可能性も否定できません。
どっちにしても、今後気をつけなくてはです。

そして、甲状腺機能低下症についてです。
血液検査の結果
●総コレステロール 375
もありました。参考値が112~312なのでかなりオーバー。
ただし
●中性脂肪 61
で参考値30~133の中なのでこちらは正常値です。
ということで、念のためということでホルモンを調べるT4を検査してもらいました。
甲状腺機能低下症では総サイロキシン(T4)濃度も低下するそうです。
さて、風ちゃんの結果は…
●T4 1.57
参考値1.3~2.9
ということで、問題なしでした。
「甲状腺機能に異常があると、もっと毛艶が悪くなったり、皮膚もボテっとしたりしてるんだよ」と。
これも異常がなくてほっとしました。
BOSS母さんアドバイスありがとうございます。
今回は、風ちゃんセーフでしたが、今後はわからないので気をつけていきたいです。
BOSS母さんのアドバイスがあって、私もネットで調べました
するとこんなサイトがありました。
愛犬の元気がない、急に老け込んだ・・・「甲状腺機能低下症」が原因かも?!
ここにチェックテストが載ってたんですが、風ちゃんに該当することが多いこと多いこと。
16項目中半分の8つぐらいは、風ちゃんに当てはまったのでてっきり「甲状腺機能低下症」の可能性が高いと思っていました。
でも今回は違っていてよかったです。
そういえば、春のお散歩の時も、除草剤か殺虫剤かわからないけれど農薬系のもので、風ちゃんの調子が悪くなったことが
何度かありました。
あの頃は、まだまだ足腰も元気で、すぐにそれがわかったんですが
この半年で足腰も弱り「お散歩で悪くなった」ことがわからず、今回の血液検査で発覚ということになってしまいました。
まだまだ修行が足りぬ風ママです。

お薬を飲み始めてから体調が悪くなったように思ったけれど
もしかしたら、病院へ行く前日ぐらいのタイミングで、軽い農薬を舐めたりして
体調を崩していて、しばらく体調が戻らなかったのかも。
それだったら、徐々に元気になってきたのもわかるし…。
病院へ行く前日の写真を見たら、風ちゃんは笑顔でロングのお散歩をしていた日でした。
ただ、前半は笑顔だけど、後半はとぼとぼ。
高齢で、疲れやすくなっているだけだと思っていたけれど、その途中の草むらの匂い嗅ぎで、何かよからぬものを顔につけたのかもです。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
まだお薬生活は続きますが、このまま風ちゃんが治るようにポチっと応援お願いします。
ひとまずホッと安心しましたね。
なにはともあれ数値が下がってよかったです。
これからもしばらくはお薬飲まなきゃいけないけどお薬が効いて風ちゃんが全快する日を願ってます。
風ちゃんも頑張ったね。
えらい!
これらの症状は、高齢だからと決め込んでいました。
高齢だから、気をつけてあげないといけませんね。
勉強不足を反省しています。
てんかんの時もBOSS母さんにアドバイスを下さり、精神的にも助けて頂きました。
感謝しています。
風ママさんからも、いつも教えて頂くことがたくさんあります。
医学書よりも、こうしたワンコのお母さんからの助言等、とても心強いです。
獣医さんでも質問しやすい方、そうでない方がいますね。
外国人でも同じです。
こちらの獣医さんは、なかなかお薬を処方してくれません。
あなたが望むならと言われます。
おそらく、病気の場合、高い治療やお薬を望まない飼い主がいるからかと思います。
私も市販のおやつ、考えなくては。
風ちゃん、がんばれ!
昨年だったか中国製のジャーキーで問題が出たみたいで、それ以来、ジャーキーは買わなくなりました。ジャーキーはナチュラルなかんじでよいように思えたんですが、今は手作り中心です。
そういえば以前草を食べたかして体調が・・・って日がありましたね。
何かのきっかけで、値は変動するものですから、よく観察していないと、なんですね。
甲状腺のサイト見ました。
うちは、もともとあまり覇気なし。
当てはまってしまいました・・・
風ちゃん良くなれ!!
ぽちっ×2
なかなか気付けないですよね。
ワン達は草むらが好きだし。
でも安易に入らせたり匂い嗅がせたりも出来ませんね。
オヤツも・・・
市販品は手軽なのでついつい多用しがちなので、
これからはもっと気を付けなきゃ!と思いました。
お友達の北斗くんは 確か中性脂肪が正常値で
検査せず、、、半年ぐらい経ってから
甲状腺だって判明したのです。
飼い主さんは甲状腺を疑っていたのですが
獣医さんの判断で 最初は検査しなかったの。
毛艶も問題なかったし、、、。
ワンコも超高齢化しているから
今までの症状と合致しなくても いろんな可能性があるので
飼い主さんからの提案には 念の為 検査します?って
言ってくれる獣医さんが増えたら嬉しいなあ~っと
思います。
検査費用はかかりますが 安心出来ますよね!
風ちゃん 病気じゃなくて良かった!
寒くなるから 暖かくしてねえ~
体温は暖かい方が免疫力が強くなる!って
先日ラジオで聞きました。人の話ですが(笑)
肝臓とホルモン、うちも調べてますよ。
数値は良くないけど、症状は全く出ません。
まぁ、トシだから病気と上手に付き合っていこうかと・・・。
風ちゃん、数値が下がってよかったね。
うちも時々ジャーキーをあげるので、極力上げないようにしなくちゃ。
ありがとう、風ママさん。
放置も良くないし、気にし過ぎるのも良くないし。
「エエ加減にしなさい!」って言うけれど「エエ頃加減」が難しい。
お薬が効いたのか数値が下がってほっとしました。
原因は不明ですがこれからは
クチにするものに気をつけたいと思っています。
食事もですしね。