ネオクラ式

Neo-classical style of the daily life ★

昭和レトロ仕様?!(水中花)

2014-09-20 15:00:00 | クルマ(ザッツ_JD1)
クルマに係わること…。
思い出や経験など、色々ありますが
個人的に 一番 強く印象に残っているのは、子供の頃の記憶 ・ モータースポーツライセンス取得とメカニック技術の習得 ・ BMW E30オーナーになったこと。
この3つですね

特に子供の頃の記憶は 父親が乗っていたスカイライン (4代目110型ケンメリ と 5代目C210型ジャパン)、C210については 孤高のモデル 「TI・ES」 でした。
今となって思い返すと、父親は “TI・ES” とても拘っていた様でした。  素敵です
他には 親や身内が乗っていた ダイハツMiraエルミー・日産バイオレット・日産サニーカリフォルニア・三菱ギャランΣ 等々、懐かしいです。。

また、子供ながらに 「特別」 と感じたのは (田舎育ちの私としては、なかなか乗る機会のなかった) タクシーです。
これが 当時は何故かゴージャスって思えた ベンコラの少し大きめタクシーだったりしたら、めちゃめちゃ嬉しかったですねぇ~。
そして 幼い頃の ある日、偶然に乗せてもらったベンコラタクシー。 そのシフトノブに目を奪われました
なんじゃこりゃぁ~(良い意味で) と、一瞬にして心を惹かれました。
お花です そうです、水中花シフトノブ。 初めてお目にかかりました

それ以来 (30年以上も経った今も) 記憶の片隅に残っているのが この水中花シフトノブなのです

前書きが長くなりましたが その記憶が蘇えり、水中花シフトノブが欲しぃという気持ちが強くなりました。
でも、最近 ぜんぜん見かけなくなりました。 流行りのピークは1970年~80年代の初めだったので、現在では貴重なB級ビンテージのアイテム・パーツですね。
しかも コラムATノブとして使いたいので、ベタなナス型ではなく 角頭細身(ショートタイプ)のが欲しいのです。
で…、やっと発見 入手しました。

早速 取付け



うん
プチ昭和レトロ仕様なザッツ君になりました
この ダサカッコイイ感じ、何とも言えません。



外野から見られたら 苦笑されるかもしれませんが、孤高のC210型ジャパンTI・ESの様に 自らの想いを貫こうと (大袈裟ですが) 思います。
要するに 自己満足 ですが しかし 私的には価値があります


同時にステアリングカバーも、それらしく装着。

運転中 懐かしい記憶で 心が和みそうです
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月・爽秋の帰省 | トップ | 距離浅の節目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

クルマ(ザッツ_JD1)」カテゴリの最新記事