ザッツ君

最近、地味~ぃに 気になる、左リヤ足回りのコトコト音。(異音
)
対策のひとつとして、スプリングインシュレーター(コイルスプリングの受けゴム ですね) 交換です。
Oさんに 作業をしていただきました

コイルスプリングの上下の部品です。

馬をかけて、取り外し…

アッパー側は、純正パーツ。

ロワ側は、TEIN(テイン)の サイレンサーラバー。
コイルのスタート&エンド(切断部)位置を調整しながら…

戻しの組み付け
下回りもキレイな状態を保っており
嬉しくなります

で、対策・交換の効果、結果は。。
試走してみると
うぅ~む
まだ コトコト鳴っています。
細部を点検しても、危ない箇所はなく(安全面は確保、大丈夫なので) 様子を見つつ 次の対策を模索です。。
クルマのメンテの中でも 音対策は難しいです。
しかし、こういうことで 愛車をよく見てあげる機会にもなりますし
ある意味では 愛着にも繋がります
大事に乗ってあげたいですねぇ


最近、地味~ぃに 気になる、左リヤ足回りのコトコト音。(異音


対策のひとつとして、スプリングインシュレーター(コイルスプリングの受けゴム ですね) 交換です。



コイルスプリングの上下の部品です。

馬をかけて、取り外し…

アッパー側は、純正パーツ。

ロワ側は、TEIN(テイン)の サイレンサーラバー。
コイルのスタート&エンド(切断部)位置を調整しながら…

戻しの組み付け

下回りもキレイな状態を保っており



で、対策・交換の効果、結果は。。

試走してみると

うぅ~む


細部を点検しても、危ない箇所はなく(安全面は確保、大丈夫なので) 様子を見つつ 次の対策を模索です。。
クルマのメンテの中でも 音対策は難しいです。
しかし、こういうことで 愛車をよく見てあげる機会にもなりますし


大事に乗ってあげたいですねぇ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます