goo blog サービス終了のお知らせ 

S.Boy blog

いかに生きるか いかに撮るか

大阪復活処方箋

2010-12-28 | 大阪街景
当ブログにもコメントをよくいただく、コンサル会社社長の石川貴善さんが、web言論サイト「アゴラ」で記事を投稿されている。タイトルは「大阪経済から日本の縮図と未来が見えた年」。
大阪の事情を通して日本の将来をあぶり出されている。悲観的な話だけでなく、処方箋も書かれているので、一読をおすすめします。
個人的には、対策(3)の反権力について、何かヒントがあるのではないかと思いたい。
すなわち、閉塞感が満ちたこの日本社会でもし大阪からブレイクできることがあるとすれば、その具体的内容はわからないけれど「お上の言うことなんて知らん」という気概がトリガーになるのではないか。
個人的には、大阪に対して思い入れは特にない。ただ、関西在住の者として、関西の停滞は見るに忍びない。できれば何とかしてほしい、いや、なんとかしたいと切迫感さえ覚える。

GRDでミナミを撮り歩き

2010-11-20 | 大阪街景
GR DIGITAL2を持って久しぶりに、思うままに街を撮り歩く。本日は難波周辺から道頓堀を経由して心斎橋まで。
理屈を捨て、感性に委ねて撮るにはほんとうにいいカメラだ。
GXRが欲しくなってくる。でも10万はちょっと手が出にくい。

PHOTO:OCAT

写真舞台としての魅力

2010-11-16 | 大阪街景
カミさんから欧州の話を聞く。ロンドンはきれいな街だった。パリは思ったより猥雑だった。見た目はロンドンの方が美しいが、街の魅力は断然パリだとのこと。きっと、キレイな街はつまらないのだろう。
日本でいえば、東京は整いすぎているのかもしれない。ガラが悪くて犯罪が多くて、住みたくない街日本一の大阪が、街写真の被写体としては最高の舞台じゃないかという気がする。

PHOTO:京橋 

御堂筋のイチョウ

2009-12-08 | 大阪街景
ここ数日の強風でかなり散ってしまったが、大阪・御堂筋の銀杏並木はまだまだ綺麗。温暖化の影響からか、就職した頃から比べると明らかに時期がずれている。
数年前、年末の仕事納めのときでもまだ黄色い葉が数多く残っている木がいくつかあった。

PHOTO:RICOH GR DIGITALII

千鳥橋

2009-07-07 | 大阪街景
つい先日、此花区界隈を撮影したばかり。
火事になったパチンコ店は、
この交差点のすぐそば。(画面とは反対方向)

犯人の動機は身勝手なものだが、
でも犯人だけの問題か?
月並みだけど、
身勝手な人間を生み出す
いまの社会のしくみや風潮や、
何か掴み所のない違和感のようなものとか、
そんなことを考える。