関東の小田急で、ドラえもんやキテレツなど藤子・F・不二雄のアニメキャラクターをラッピング装飾した電車が急遽終了することになった。子供たちをはじめ、大人にも人気があったようで、この電車がホームに入ってくると歓声が上がったり記念撮影をする人がいたりと、老若男女問わず多くの人に親しまれていたらしい。
この電車が突然運行停止に追い込まれた理由は、東京都の「屋外広告物条例に抵触している」からとのこと。東京らしい話だ。
この内容については、いろんな方のブログで様々な意見が交わされているが、個人的には「大阪は自由でいいなあ。これからも、ごちゃごちゃの大阪であり続けてほしいな」と思ったりする。とくに、こういうバスを見ていると。
ちなみにこれは、ミナミと新世界を結ぶ無料バス。30分おきに運転されているが、先日15時頃に新世界で見かけたときは長蛇の列で積み残しが出ていた。
この電車が突然運行停止に追い込まれた理由は、東京都の「屋外広告物条例に抵触している」からとのこと。東京らしい話だ。
この内容については、いろんな方のブログで様々な意見が交わされているが、個人的には「大阪は自由でいいなあ。これからも、ごちゃごちゃの大阪であり続けてほしいな」と思ったりする。とくに、こういうバスを見ていると。
ちなみにこれは、ミナミと新世界を結ぶ無料バス。30分おきに運転されているが、先日15時頃に新世界で見かけたときは長蛇の列で積み残しが出ていた。
昨日の土曜日は、なにわ淀川花火大会。
午後3時頃から梅田周辺は浴衣姿の女性をよく見かけた。
これは阪急中津付近の風景。まだのんびりしてるが、十三駅界隈はかなり混雑しているはず。
ちなみに昨年の観客数は55万人とのこと。
午後3時頃から梅田周辺は浴衣姿の女性をよく見かけた。
これは阪急中津付近の風景。まだのんびりしてるが、十三駅界隈はかなり混雑しているはず。
ちなみに昨年の観客数は55万人とのこと。
暴力的な暑さのなか、京橋界隈および大阪駅を撮影する。
午後2時、京橋の街を撮り歩きして夏本番を実感。
しかし呑気なことを言ってる場合でない。
熱中症の危険を感じ、大阪駅へ待避する。
その大阪駅でのスナップは、後日数回に分けてアップしようと思います。
午後2時、京橋の街を撮り歩きして夏本番を実感。
しかし呑気なことを言ってる場合でない。
熱中症の危険を感じ、大阪駅へ待避する。
その大阪駅でのスナップは、後日数回に分けてアップしようと思います。


JR学研都市線で京橋のひとつ隣の駅。「しぎの」と読む。
PHOTO:Canon EOS40D EF-S10-22mm F3.5~4.5USM(35mm換算:16~35mm)



チン電の電停そばにある、その駄菓子屋のおばちゃんは、昭和30年代からこの店をやっているという。
昔なつかしいお菓子が並ぶ。
もちろん、気に入ったものを籠に入れてお代を払う。
チン電の電停ベンチでそのお菓子を食べる幸せ。