9月になって田んぼの様子も変わってきました。 稲穂が少し頭を垂れ始めたようです。 夕方なので少し暗いかな
ちょっと近づいて写真を撮ろうかな。 あら明るくなった。 稲の下のほうで何かが跳ねてます~。
この写真の下には カエル と タニシ の写真がありますよ~。 苦手な方はここまでで
溝の横にピョンピョンと跳ねてきた土色のカエルちゃんです。 よく見るとそこら中で跳ねてます。 可愛い
水の中にいるものは? 何これタニシ? こんなに大きかったっけ? 赤いよ、 これ? ? だらけです
私的には可愛く見えたカエルちゃん。 なので、 ちょっと可愛らしくまあるい枠なんぞで飾ってみました
ちょっと近づいて写真を撮ろうかな。 あら明るくなった。 稲の下のほうで何かが跳ねてます~。
この写真の下には カエル と タニシ の写真がありますよ~。 苦手な方はここまでで
溝の横にピョンピョンと跳ねてきた土色のカエルちゃんです。 よく見るとそこら中で跳ねてます。 可愛い
水の中にいるものは? 何これタニシ? こんなに大きかったっけ? 赤いよ、 これ? ? だらけです
私的には可愛く見えたカエルちゃん。 なので、 ちょっと可愛らしくまあるい枠なんぞで飾ってみました
はい、田んぼがだんだんと色づいてきてますよ。
ジャンボタニシはどこにでもいますよね。
あの卵の色は好きになれないのは他所のだから?
農家の人も困られてるようで・・・
外来種は強いですもんね
やっぱり そちらは少し暖かいのですね
ジャンボタニシはそちらにも居るのですか~
この前、元薬師寺に行ったら
かなりの数のピンク色に卵がイッパイいて
気持ちが悪いくらいでしたよ
おかげでホテイアオイの数も少なくなってるそうです
今夜は遅寝をしてるのじゃなく
早く寝すぎて目が覚めて「おはよう!」なんです(笑)
でも、この時間なら早起きともいえません(笑)
すごく面白そうですね、してみたかったなぁ。
昔は大きな池があったので、庭にカエルがたくさんいたんですよ。
それにしても龍雲さんの育ったところは、本当に自然と共存できてたところなんですね。
筑波山とはいきませんでしたが、前の職場は田んぼの真ん中…。
夜もカエルの大合唱が響き渡り、眠れなかった思い出があります。
蛙の鼻先でピコピコと揺らすと パクッと食いついて そのまま持ち上げても放さない
はい 一丁あがり よくあぜ道にしゃがんで蛙を釣りました 一番釣りやすかったのが土蛙
雨蛙 赤蛙 殿様蛙 蝦蟇蛙 牛蛙 それぞれ個性がありました
筑波山麓混声合唱団の歌が聞こえそうです
例の赤い卵が近くにくっついてました。
在来種はどこに行ったのかなぁ?心配です。
そうそう、カエルはイボガエルとかツチガエルという声がありました。
学術名そのうち両生類の図鑑も棚に並ぶかも
うちの猫はたまぁにねずみを捕りますが、出張は無理みたぁい
へび?カナヘビのことですよね、たぶん
あれは可愛いトカゲちゃんです~。
以前カナヘビを小さくアップした翌日から1週間くらい訪問者数が3~4割減になりましたもんね
あぁ、寂しい思い出がよみがえる(笑)
ピンク色の塊がそこいらにあれば、それはこいつらの卵で、間違い無しです。
カエル達は・・・自分達が子供の頃にイボガエルと呼んでいた種類ですね。
学術名はなんだったかな?
カエル頑張っていますね~。カエルは田畑の害虫を食べてくれる農業には絶対に必要な大事な友達。毎日いとおしく見ています。 以前より大きくなっているカエル達を見ていると「ありがとう」と言いたくなります。
ただ、同じく農業ではねずみを食べてくれる蛇はとても大事な存在だとは思っていますがちょっと苦手です。ねこさん、いつだったか蛇もアップしてましたよね。すごいですね~。
この両生類アップの偉大なチャレンジが無事成功しますように
え~、下まで行っちゃったんですか?
大丈夫?両生類も苦手だったと思ったけど。
間にワンクッション入れてたんですけど・・・。
怖いもの見たさ⇒いつか好きなものになってたりして
今年は豊作なのでしょうか?
そうなら良いのに
ねこさんの忠告を聞けば良かった。
恐い物?見たさについつい。