かねてから登山かじりたいなと思っていた中で、現実を忘れるため山に逃げ込んでいる遊べる本屋時代の先輩にプロデュースを依頼し、サブカルこじらせたオッサン4人で初心者向けの1000M峰の低山の三重の鈴鹿にある入道ヶ岳にトライしてきた。鈴鹿セブンマウンテンのひとつらしいです。
最初はナイキのスニーカーで行くかくらいに考えてたんだけど、色々な人が靴はちゃんとしたのにしとけと言うので、トレッキングシューズ他諸々のアイテムを実装して挑んできました。
結論から言うと、1000M峰舐めてました。山頂までの登りがとにかく辛かった。経験者2名、初心者2名のパーティーで言ったんだけど、おそらく普段一番運動していないので、ヒーヒー言いながらなんとか頂へ。高度が変化するたびに生えてる木々や植物も変化するので、そのあたりも楽しめる余裕があると登ってても楽しんだろうな。
とはいえ、やはり頂からの景観は素晴らしく、感動的ではありました。誰と競うでもなくひたすらマイナスイオンに溢れる自然の中を歩くのは悪くない。むしろ良い!昼休憩に食べたコンビにおにぎりとカップラーメンの味はプライスレスでした。(と言ってもお金払って買ってるけど)
下りは体力も尽き欠けて辛かったが、ビバークをまめにしながら(使い方間違ってるけど)、無事下山できたときはやりきった感あるしね。引率のマンツネシェルパありがとうございました!初期投資も回収したいので今度は猿投山あたりで 高度順化しましょう(笑)
モンベルの店員さんに進められて購入した、とにかく軽くてゴアテックス素材で全天候型のトレッキングシューズ
アウトレットで値上がりしていた旧モデルのトレッキング、素材の気持ちよさととストレッチした時の動きが快適だった
普段使いの革財布持ってくと痛むので、軽量で必要最低限のモノをこの簡易財布に。フェスとかでも使えそう。
行動食、バンドエイド、ちょっとした小物などなんでもブチ込んでおけるので一つあると便利。普段の旅行でも超愛用してるペーパーポーチ。
とにかく荷物を軽くしたかったので、水を飲んだあと、丸めてリュックに放り込んでおけるコレを持っていきました。デザインも良いし、もう1個あっても良いかも。
Platypus(プラティパス) (2013-03-12)売り上げランキング: 3,629
ARC'TERYX Arro 22 BLACK もひとつ小さいサイズで軽量のとどっちを使うか迷ったんだけど、サイドにペットボトルとか入れるポケットあるのでこちらにしたけど、やはりタウンユースなだけあって重い。そして、げどすらと被って恥ずかしかった(笑)このくらいのサイズで軽いのが欲しいな。
ARC'TERYX(アークテリクス) 売り上げランキング: 836
8000M峰とか一生行きませんが、なぜか前日まで読んでいたノンフィクション名作。
沢木 耕太郎 新潮社 売り上げランキング: 34,485