goo blog サービス終了のお知らせ 

+ NDD DISC REVIEW +

ndd a.k.a NO-DOUBTによるレビュー。音楽中心に徒然と。微力でもアーチストや表現者への還元に繋がれば。

R.I.P. ALTON ELLIS

2008年10月29日 | REGGAE/DUB/SKA
I'm Still in Love with You
I'm Still in Love with You
posted with amazlet at 08.10.28
Alton Ellis Hortense Ellis Heartbeat / Pgd (2006-08-15)売り上げランキング: 54241

今月の10日なのですが「ミスターロックステディ」「プライドオブジャマイカ」と呼ばれたアルトンエリスが亡くなりました。享年70歳だそうです。

今宵は彼の名演を集めたベスト盤を聴いたりしてます。ハイトーンで少し切なく優しいあたたかな歌声。音楽はその時代を象徴しているのでしょうか。こんなのんびりとした空気感は今の殺伐とした時代にこそ聴かれるべき古き良きロックステディ。

個人的にはやっぱ超名曲"I'm Still In Love With You"が大好きです。

I'm Still in Love with You

■Prince Buster / "King of Ska"

2008年09月17日 | REGGAE/DUB/SKA
King of Ska
Prince Buster / "King of Ska"
(SKA/ROCK STEADY)
評価:★★★★☆

タイトル通りスカの王様Prince Busterのベスト盤。
選曲はトロージャンズのギャズ・メイオール。

僕みたいに特に造詣も深くないヤローはまずはこの辺の大御所周辺を攻めてみようかと思って最近かなりお手頃価格で購入。

SKAの魅力はなんと言っても太陽と土の匂いのする暖かくて少し胸に染みる哀愁感。決して富んでない国だからこそ音楽を奏で聴いている間は幸福に包まれようという空気をパッケージされている。

「DON’T THROW STONES」、「LINGER ON」等、オリジナル7"盤はオークションで5ケタの値がつくキラー・チューン。

個人的ベストはM-12 "Almost Like Being in Love"!いやーこれ最高です。ゆったりと流れるこみ上げ系スロウ。泣けるインスト。フェスの行き帰りなんかにまったり聴くと良いですよ。

King of Ska

■Little Tempo / "山と海"

2008年07月12日 | REGGAE/DUB/SKA
山と海

Little Tempo / "山と海"
(DUB/CALYPSO/ORGANIC)
評価:★★★★★

春のレコ発ツアーのクアトロもすんげーよかったリトテンの最新作。最近はコレばっか聴いてます。間違いなく今んとこ今年のベスト。リトテン結成15周年、そして自らのレーベル〈Sunshine Records〉を設立して作り上げた最高傑作。自主レーベル立ち上げ完全に正解。見事なクオリティコントロール。

これまでの作風と大きくは変わらないんだけどよりオープンになったというか内ではなく外に開けていく感じ。本人達も行ってたけどタイトル通り山とか海とか自然から得るインスピレーションが還元されているなと。トロピカルでメロウでちょっとラブな楽園行きダブワイズ。は~マジ気持ちいー!

ライブでもすげー良かった「ランデブー」「山と海」などペダルスティールが入った曲は特に南国行きです。中でも白眉はM-6「スカイハイ」、アレンジ、展開といい最後まで完璧にツボ!

ちょっと褒めすぎかもしれませんんがコレは買っといても絶対損無し。最近はCDが売れない時代ですが、こういう良質な作品にはきちんとお金払ってアーチストに還元しましょう!

山と海

■V・A / "Ska All Mighty"

2008年02月11日 | REGGAE/DUB/SKA
V・A / "Ska All Mighty: Classics Treasure Isle Label"
(SKA/ROCK SEADY)
評価:★★★★☆

オーセンティックスカの名門レーベル「Treasure Isle」の未CD化含め入手難のオリジナル音源をコンパイルしたコンピ。オリジナル音源そろえるのはほぼ不可能なだけに、ひっじょ~にありがたい一枚。普段からモニターとにらめっこしているジャパニーズシットな僕はこんな音楽たちを聴いいて遠い南国に思いをはせるのです。

カリプソ然りカリブのオーオールドSKAってなんでこんなにも暖かくて泥臭くて素敵なんでしょうか。それは多分その国のDNAが引き継がれて生み出されている音なんでしょうね。想像でしかないが、彼らはきっと貧しい第三国でも裏にあるネガティブな要素もある環境の中でシンプルに生きている人達で、きっとただの酒が好きでSKAを演奏して踊ることが大好きな素敵なおっさんなんじゃないかな。

録音状態が悪くてプチプチ言ってる曲もありますがぞのザラつき具合も味です。インストモノから歌モノSKAまで非常に好内容。暖かくなる季節に向けて車の中のスタメン必至ですわ。人生にあんまり荷物を背負わずに気楽に生きていけよと言ってもらえるような古き良きルードボーイ達に愛と感謝を!

Ska All Mighty: Classics Treasure Isle Label
Various Artists Heartbeat / Pgd (2002/04/09)売り上げランキング: 110357


■V.A / "Suburbia Sound System"

2008年02月03日 | REGGAE/DUB/SKA
V.A / "Suburbia Sound System For Afternoon Lovers"
(LOVERS REGGAE/DUB)
評価:★★★★☆

もはや落日の我が青春サバービアですが、これは久々に良かった。夏に聴きたいグッド具ルーヴィンサウンド。

名門レーベル"ARIWA SOUND"が誇る至極の名曲群の中から"ラヴァーズ・ロック"に焦点を当ててコンパイルされた今作。

マッド・プロフェッサーはもちろん、コフィ、キャロル・トンプソン、サンドラ・クロスなど、ラヴァーズ・ロックの代名詞とも言えるアーティスト達をピック・アップした珠玉のアリワ音源集。

初対面で「ヤマーン」と言われても困ってしまうようなラスタマンがセレクトすると濃い目の味付けになりがちなこの手のレゲエもの。いい意味でサバビならではの泥臭さの無い選曲が爽やかで気持ちよいです。

個人的にはM-1 "MAD PROFESSOR / FRESH & CLEAN"、M-4 "ROYAL BLOOD / SLIPPING AWAY"、M-10 "RANKING ANN / THE MAN IS MINE"あたりが秀逸の感ですが、全体的に良い曲ばかりでダラダラ聴くのが一番かな。