goo blog サービス終了のお知らせ 

BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

ごちそうさま

2019年10月12日 | 日記

栗を買った。

はなびら茸も一緒に。

栗ご飯に。はなびら茸は味噌汁に。

伊根満開の赤米を少しだけ混ぜた。

ハヤシライスも赤米で、

焼き飯も赤米。

風邪?そんな時は餃子。

ミッフィーが隠れてた。

肉じゃが玉丼も赤米。

容器に擦りきりのプリンも皿に出す。

梵のコーヒーとお手製パウンドケーキ。

 

ごちそうさま!

 

 


うみからうみへ Bea to Sea ! 敦賀

2019年10月12日 | 日記

うみからうみへ Bea to Sea !
14時頃に海へ出た。ミッション終了。

さらに歩く。
旧笙の川河口から金ヶ崎緑地を経て金崎神社・敦賀博物館・清明神社から敦賀駅へ。

木造の倉庫群。

敦賀赤煉瓦倉庫の後ろ。

敦賀港への線路、

金崎神社へ。

信長がこの知で浅井朝倉に挟み撃ちされたがお市の機転で無事撤退したことを由緒に「難関突破」の御利益が。
割り札の恋願い札。

芭蕉の記念碑が。

赤煉瓦倉庫で小休止。

ここも運河?

博物館。

清明神社。

船食って何?

敦賀駅ホームにて。

足袋の終わりは 愛の始まり。

 

 


Beautiful Bea ! 萩の浜

2019年10月12日 | ナチャラ

10月6日(日)ナチャ活です。
安曇川河口のジャンルツアーを予定していましたが風が手ごわそうなので 萩の浜に集まってもらいました。
乙女が池からあばよくは白鬚神社湖上鳥居へ。

まずは乙女が池を目指すがR161の橋梁に吹く風が手強く漕ぎ上がれないメンバーが。
越えられメンバーも風に流されて戻ってもらって砂浜にバウを突っ込んで風に流されるのを防ぎながらの突っ込み休憩。

昼食はカヤックに積んだけれど 起点に戻ってランチタイム。

自然に開いた穴?人工的!

午後は萩の浜に連なる近江白浜を越えて鴨川を遡る。

ここでも突っ込み休憩を! 漕がないと流されてしまう。



白砂で遠浅の湖岸はBeautiful Bea !



白砂で遠浅の湖岸はBeautiful Bea !

ナチャラ🌈


うみからうみへ Bea to Sea ! 雨やどり

2019年10月12日 | 日記

 幻の琵琶湖敦賀運河を辿って 琵琶湖の最奥塩津浜から敦賀笙の川河口まで歩いた。

雨が降って来て

昼どき

蕎麦屋が!

三つ揃ったのでのれんを潜る。

ざる蕎麦を。

蕎麦茶とそばかりんとうがおかれた。塩が振られただけのかりんとうには甘みがあって美味し!

ビールが欲しいがここはノンアル炭酸で潤う。

歩いていること、運河のことなど店主と会話。

かりんとうが美味しいと伝えると 奥さんが持って行きますか?と袋に入れて持ってきてくれた!

40分ほどでまた歩き出す。雨は上がった。

いただいたそばかりんとう。

福井県敦賀市市橋笙の川沿いにある めん坊 手打ち蕎麦処 善

 

 


うみからうみへ Bea to Sea ! 笙の川

2019年10月12日 | 日記

 琵琶湖敦賀運河を辿って。

市川から笙の川を辿って河口まで

疋田からR8を渡って市川へ。小雨が、ビニール傘をさして歩く。
丁度昼時で 蕎麦屋で一息(後報)。

道ばたのお地蔵さん。

鳩原。敦賀と999は鉄道つながりで・・・・・・。

R8に出てJRを潜る。

若狭道の橋梁。

若狭道を潜るJR.

道ノ口、志比前神社。旧道をJRに沿って進むと 線路を潜って古い神社があった。道ノ口という地名は、都方面から笙の川沿いに進み、北陸へ出る、道の口ということらしいく.

 

ここを潜ると

志比前神社が。

松尾芭蕉も歩いた道。西近江路とも。

 

歩道橋の下に常夜灯が!

R27を越えると東洋紡の大きな敷地。今の笙の川は流れが変わっていて 運河も地下を通っているか埋まっているようで確認できない。
地元の人に聞いても?

海が見えた!

旧笙の川河口へ。ここが運河の始まりで終わり!

須崎の高灯籠。

河口の上流、琵琶湖側。

海側。


ナチャラ🌈