goo blog サービス終了のお知らせ 

BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

文月・紫陽花

2009年07月01日 | 徒然

 7月に入った。'09も後半戦!突入!

Ajisai625_2

 

 我が家の紫陽花!こちらは西洋紫陽花。

Ajisai2_2

 

 こちらは 日本原産の額紫陽花。上のまあるい紫陽花の方が身近だが西洋紫陽花の原種が額紫陽花。

 梅雨も真盛りで蒸し暑い。

 ふと こんな詩を思い出した。♪人の心をごまかすように ななつおたくさ あじさい花は オランダさんのおき忘れ♪YouTube: 「紫陽花の詩」グレープ

 長崎市の花~紫陽花~シーボルト とこんな連想が出来る。

 ななつおたくさの「おたくさ」はシーボルトが 日本人妻おタキさんにちなんでつけたのが「おたくさ」 オランダに帰国した時に著した日本植物誌で 紫陽花を「ハイドランケ・オタクサ」と紹介した。

 ななつおたくさの「ななつ」は 紫陽花は開花から日を追って 花色が七つに変化するという。良く土壌のphが花の色を決めると言うが それは 花の色を決める一つの要因であるに過ぎないようだ。「移り気」などと言う 花言葉があったような?

 今 余呉湖周辺では 1万本の紫陽花が咲いている言う。一周6KMの余呉湖。歩くのもまた良し。大分前に カヤックで余呉湖を1周したことがある。