goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記 2021年9月

2021-09-30 05:20:33 | 道草日記

令和3年9月の道草日記です。
比較的気温も安定し、多少雨は多かったものの、植物にとっては過ごしやすい日が続いたようです。
そのせいか分かりませんが・・・
夏の花、返り咲き!?
秋の花、もう咲いた!?
さてさて、悲鳴を上げるなつみかん、大丈夫でしょうか。
そして、今月の道草はどうなったでしょうか?

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様) 
☆印は9月に今シーズン初見 だったもの、(逸)は園芸種の野生化。

・アオツヅラフジ
・アカカタバミ
・アカツメクサ
・アキノノゲシ ☆
淡いレモン色の花がとても青空に映えるのですが、草全体はとても大きくてごつく、結構「駆除」されています。


・アメリカアサガオ ☆
これも9月の声を聞いてすぐに沢山咲き始めました。葉はいわゆる朝顔型です。


・アメリカアゼナ ☆ あまり自信はありませんが、去年も田んぼの畦に咲いていたので・・・
・アメリカセンダングサ ☆ 何と自宅のプランターに一本咲いています。私が持ち帰ったのでしょうね。
・アレチウリ ☆ 花は結構可愛いですが、特定外来生物です。まあ、クズに匹敵する繁殖力なので、持ち帰る人はいないと思いますが・・・
・アレチニシキソウ
・アレチヌスビトハギ(花)☆ 沢山生えていた公園、朝は花が開いていないので、休日に写真を撮ろうと思ったら見事ツルツル草刈りでした・・・

・アレチハナガサ
・イタドリ
9月後半になって、あっという間に花が咲き始め、遠目には真っ白に見えるくらいです。この写真は雄株。


・イヌガラシ 
・イヌホオズキ
・イヌタデ 
・イノコヅチ
イボクサ ☆
感激です!なんといつものお散歩道の水路でイボクサの群生を見つけました。
近づけないので、こんな写真しか撮れないのが残念!
 

・エノキグサ
・エノコログサ
・オオアレチノギク

・オオニシキソウ
・オオバコ
・オシロイバナ
涼しくなって、朝少し遅い時間でもまだ沢山咲いています。


・オッタチカタバミ

・オニタビラコ
・オヒシバ
・オモダカ ☆
田んぼで偶然見つけました。


・ガガイモ ☆ 大好きなガガイモの花が咲きました。次は実だ~ 

・カタバミ
・カヤツリグサ
・カラスビシャク ☆
農家の溝に生えていました。田んぼの雑草がこんなところで生き延びて・・・


・カラムシ(花) 

・カンナ(逸)
いったいいつまで咲いてるねん、と言いたくなるほどずっと咲いています。


・キカラスウリ

・キレハノブドウ(花)実の写真は後の方で。
・クサネム(花) 
ゴキヅルの近くで護岸の隙間から咲いていました。



・クズ(花)☆ なかなか花が咲かなかったのですが、一気に咲きました。
クワクサ
・ゴキヅル ☆
普段の投稿でも載せましたが、ビックリするほど増えています。


・コセンダングサ
線路脇にも見上げるほど大きいコセンダングサが沢山。今度写真撮ってきます!


・コマツヨイグサ
・コミカンソウ(花)
・ザクロソウ
・サデクサ ☆
京都府では絶滅危惧種だそうですが、何か所かで確認できています。


・ジュズダマ ☆
何か所かで、立派な玉と花を確認しましたが、次に行ったときはバッサリ・・・田んぼの雑草です。


・シロツメクサ

・スイフヨウ ☆
今回は、一重と八重。八重の方はつい最近咲き始めました。
丈夫なのか、野生化しています。

 

・ススキ ☆
中秋の名月ごらんになりましたか?こちらは曇りで見えませんでした。


・スベリヒユ
・セイバンモロコシ
・セイヨウタンポポ
やはりいつでも咲いています。たまには証拠写真を・・・


・センニンソウ
もうそろそろ花は終わりです。写真は9月初めのもの。

 
・タカサブロウの仲間
・タチスズメノヒエ

・タマスダレ ☆(逸)
いつも水鳥が周りで休んでいる池の小島、見たら沢山のタマスダレが。どこから来たの!?


・チチコグサモドキ
・ツタバウンラン 
・ツユクサ
・トキワハゼ
・トゲヂシャ
・ナルトサワギク
・ニガカシュウ
・ニシキソウ(花)葉は見ていたのですが、今月花が咲いていました。
・ニラ
なんだかあちこちに広がっているようです。


・ノアサガオ 
暑い間はちょっと元気がなかったのですが、また花が増えてきました。


・ノゲシ

万年咲いている花。涼しくなって花数も増えました。


・ノコンギク
近くの水路でまだ咲いていました。


・ノブドウ(花)
・ハゼラン
・ハナカタバミ(逸) ☆
これは逸出なんでしょうかね~イモカタバミと並んであちこちに咲いています。


・ハマクマツヅラ 
小さすぎる花、頑張って撮りました。近くに写るメヒシバと比べても小さいのがお分かりでしょうか。


・ハマスゲ
・ヒガンバナ ☆
突如現れてあっという間に去っていく花。歩道脇の植え込みがえらいことに・・・
 
 

・ヒナギキョウ
・ヒメジョオン
真夏はしょぼくれていましたが、最近また結構沢山咲いてきました。


・ヒメツルソバ
9月後半になってビックリするほど増えました!やはり秋が最盛期。


・ヒメマツバボタン ☆
街路樹の下の植え込みなどに多数繁殖。濃いピンクの花が咲いて気づきました。
 
 

・ヒメムカシヨモギ
舌状花が目立つのでそうではないかと・・・



・ヒルガオ 
・ヒレタゴボウ
大きな株は抜かれましたが、イネの下にしたたかに生きのびていました。


・ヒロハホウキギク ☆
花小さすぎ!先週末行ってみたらもう半分綿毛になっていました。


・ブタナ
・ヘクソカズラ(ヤイトバナ、サオトメバナ)
先月も雨に濡れた写真だったような・・・つい撮ってしまいます。


・ホシアサガオ ☆
ないと思っていたら、突然下旬になって群生しているのを発見!


・ホソバツルノゲイトウ

・ホトケノザ ☆
最近春と秋の二期咲きになっていますが、ついに秋バージョンが咲き始めたようです。


・ホナガイヌビユ
・ボントクタデ ☆
いつもの水路脇で咲き始めたタデ科。葉に黒い斑紋、垂れ下がって蕾赤いところから、ボントクタデかと。


ママコノシリヌグイ
最盛期です!


・マメアサガオ(花)
・マメグンバイナズナ
・マルバアメリカアサガオ ☆
アメリカアサガオのそっくりさんですが、葉がハート型。


・マルバツユクサ
・マルバルコウ
9月下旬になって、ものすごい勢いで咲き始めました。


・メヒシバ
・メマツヨイグサ 
・メリケンガヤツリ
・ヤブガラシ(花と実)
・ヤナギバルイラソウ(逸出)
・ヤハズソウ ☆ 団地の芝生になぜか突如群生・・・

・ユウゲショウ
・ヨウシュヤマゴボウ
・ヨシ(穂)☆ 新しい緑の穂が沢山出てきました。
・ヨモギ(蕾)もうすぐ咲くかと。地味ですが。
・ランタナ
花が可愛いので、ついつい撮ってしまいます。


ワルナスビ


〇葉、芽のみ
・アカザ 
・アリアケスミレ
・ウチワゼニクサ
前に投稿しましたが、池にぷかぷか浮いていました。やっかいな外来種なので定着しなくていいです。


・カニクサ

・シロザ 
・スギナ
・スミレ  
・セイタカアワダチソウ
・タチツボスミレ
・ツルマンネングサ
・トキワツユクサ
・ドクダミ
・ミゾソバ 
・メリケンカルカヤ ☆
・モリムラマンネングサ


〇実、種、終わりかけ 
・イシミカワ ☆

緑の実を載せてみました。探したら先月もあったかもです。


・ギシギシ
・キレハノブドウ ☆
この美しい実。イチオシです!


・コミカンソウ(実)
・ナガエコミカンソウ(実)
・ノブドウ(実)
・ヤマノイモ(むかご)☆ 沢山付いていました
・ヨウシュヤマゴボウ
・ワルナスビ(実)
珍しくワルナスビの実を見つけました。ミニトマトに似ていますが、黄色く熟しても猛毒なので絶対に食べてはいけません!


以上、のべ130種類。
先月の107種類と比べるとかなり増えました。
しかも、花が咲いている種類が106種類!
☆マークは31種類と、これまたかなりの増加。
これまでになく整理に時間がかかり、冒頭の悲鳴と相成ったわけです。

え、こんな長々しい記事を最後まで見せられた皆さんの悲鳴が今聞こえたような・・・(笑)
今月も長々とありがとうございました!


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 府道を行く・府道3号線(3... | トップ | 宇治川に生息、カラス・キツ... »
最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2021-10-01 05:43:01
おはようございます。
道草日記がテーマですか?!
それは光栄です😊
作り方の秘密も教えてくださり、ありがとうございました。
ぜひ見せていただきますね!
返信する
ありがとうございます (shu)
2021-09-30 23:43:01
なつみかんさん、ご快諾いただき、ありがとうございます。
早速パズルを作ってみました。
なつみかんさんが写真付きで紹介されてたお花の中から、10個を入れることができました。
作り方に秘密などありません。最初にテーマに沿った植物をクロスに配置し、後は適当な言葉で埋めていくだけです。
何度か思い違いで間違えたので、単語はひとつずつ辞書で確認しています。
実は一番難しいのがテーマ選びです。
今回は、なつみかんさんの道草日記がテーマになりました。
10日にアップしますので、是非ご覧くださいませ。
返信する
なんだか増えました (なつみかん)
2021-09-30 21:11:55
ダリアクミコさん、こんばんは。
毎年季節の変わり目は、両方の花が見られることがおおく、花数が多くなりがちです。
特に、最近はお散歩コース(ただし、川の堤防以外)で見た花を全部載せているので、数が増えました。
普段は多くても10枚程度なので、選んでいるとはいえ、写真も多すぎですよね。

何かの参考にしていただければ嬉しいです^^/
返信する
それは大変! (なつみかん)
2021-09-30 21:09:27
shuさん、こんばんは。
どうぞどうぞ、こんな写真でよかったらいくらでも使ってくださいませ。
正直、毎日の投稿の写真は多少選ぶのですが、道草日記の花は、ほとんど5秒で写した瞬撮モノです(笑)

毎月のクロスワードすごいですね~
時間があったらやりたいのですが、なかなか時間がとれなくて残念です。
いったいどうやって作られるのでしょう。
きっと企業秘密ですね。

シソ、先日も毎回っておっしゃっていましたね。
こちらでも沢山咲いていますよ~
ただし畑で・・・
野生化したシソはほとんど見たことがありません。
(一度だけ、宇治川の堤防でアオジゾの花を見ましたが)
やはり地域性があるのですね。
返信する
ひしめき合って (なつみかん)
2021-09-30 21:05:30
ハナちゃん、こんばんは~
9月になって、涼しくなったからかすごく花が増えました。
8月、何も花が見つからず毎日目を皿のように歩いていたのがウソのようです。
特に、いったん花が少なくなっていたヒメツルソバやヒメジョオン、マルバルコウやノアサガオなどが一番元気です。

結構どこででも見られる花が多いので、ぜひ参考にしてくださいね~
きっとハナちゃんのおうちの周りにも沢山の花があると思いますよ!
返信する
すみません^^; (なつみかん)
2021-09-30 21:02:49
さざんかさん、こんばんは。
昔は2回に分けたこともあったのですが(それも合計90種類くらいの時に)、最近はそれも面倒で、一気載せです(笑)
まとめ方がもうルーチンになってるので、想像してくださってるよりは手間はかかっていません。
むしろ、月の中旬以降、見た花をスマホにメモしながら歩くのが楽しいです。
特に、前の月にはなかったり、葉っぱだけだったりの花が咲いていたらテンションが上がります。
我ながら変人ですよね^^;

ご覧になるときはパソコンの方がまだましだと思います。
スマホでうっかり見ると、自分でもかなりイライラしますよ~
仕事をリタイアしたら、なつみかんの道草図鑑、なんてできたらいいな~
返信する
ありがとうございます^^ (なつみかん)
2021-09-30 20:58:12
kojiさん、こんばんは。
アキノノゲシ、私も大好きです。
あの淡いレモンイエローが素敵すぎですよね!
でも今年は少し花付きが悪く、いい写真が撮れていません。

ママコノシリヌグイ、おっしゃる通り、ミゾソバとよく似ています。
すこし花が小さくて、下向きのトゲが付いたつるがそこら中に広がっています。
返信する
130種類 (ダリアクミコ)
2021-09-30 19:17:37
なつみかんさん今晩は!
130種類の出会いがあったんですね
これだけの種類を整理しているなんて凄いです。
9月も沢山見せて頂きました。
見逃した物も有り見せて頂ありがとう御座います!
いい加減な私にはとうていまねはできません。

お疲れさまでした。
10月も宜しくお願いいたします。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-09-30 19:13:11
ninbuさん、こんばんは。
今月でちょうど始めてから3年半になります。
エクセルに入れて管理してるのですが、ファイルが重くなって、年毎に分けました(^^;;
最初は50以下だったのが、ずいぶん増えて、見てくださる方に申し訳ないです。
本当は花の写真を全部載せたらいいのですが、そんなことしたら、大変ですよね(笑)
20/130名前をご存知だったんですね!
ひと月に5ずつ増やしたら、1年で60、5年で300わかるようになりますよ〜😊

テニス、頑張ってくださいね🎾
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-09-30 19:07:12
fukurouさん、こんばんは。
そう言っていただけると、頑張って投稿している甲斐があります。
目の前のパソコンの文字はぼやけるのに、足元のミニサイズの花は見つけられるんですよね〜
いったいどういう仕組みになってるのでしょう(笑)

ニガカシュウは今年初めて見つけました。
最初はヤマノイモか何かと思っていたのですが、あまりに葉がツヤツヤ大きいので、これは違うと‥
ハマクマツヅラは、最初はアレチハナガサ、次はクマツヅラかと思いました。
とにかく小さいんです。
でも、植物園で本物のクマツヅラを見て、これは違うと‥
初見の花の名前を調べるのは楽しいですが、間違ってるかもです。
もし間違いを見つけられたら、ご指摘くださいね!
返信する
お願いがあります (shu)
2021-09-30 13:59:12
なつみかんさん こんにちは。
今月もたくさんのお花をご紹介いただき、ありがとうございます。
そういえば、まだ見ていないなぁーというお花がたくさんありました。
最近、近所を歩いていないからだと思いました。

ところで、お願いがあります。
毎月10日にブログに載せているクロスワードですが、10月10日の分の植物をここから選んで載せてもよろしいでしょうか。
自分のブログに写真は載せませんが、こちらのブログを見ると分かるという感じです。
ですので、出典も書かせていただきたいのです。
実はハードディスクが壊れて、その中の写真の整理が全くできていません。
人助けと思って、是非お許し願います。

それから質問ですが、うちの近所ではシソを見ますが、そちらでは見かけませんか。
今の季節、ちょうど花が咲いています。
返信する
凄いです! (hanatyan)
2021-09-30 12:52:26
なつみかんさん、こんにちは!
9月も最終日になりましたね~( ;∀;)

毎月の道草日記には凄いなぁ~と感心仕切りです!
路の草も涼しくなって復活する花も多いですね~
いぼ草、子供の森で見られるので見てこようっと!
返信する
本当に悲鳴! (さざんか)
2021-09-30 11:29:20
なつみかんさん、こんにちは。
毎月のことながら、こんなに沢山の植物の名前が分かって、それを書き留めて記事にするのは、大変な作業ですね。
頭が下がりっぱなしです。
拝見するだけで本当に悲鳴がでそうでしたよ。
知っている花を数える元気も出ない…私ってぐうたらですね。
名前は聞いたことがあっても、分からない植物が沢山あります。
毎月の道草日記を保存しておけば、植物図鑑になるでしょうね。

有難う、そしてお疲れ様でした。
返信する
圧巻です! (koji)
2021-09-30 09:32:11
アキノノゲシは花の形と、特に花色が好きです。絵に描きたいほどです。
ヘクソカズラと同等のひどい命名をされたママコノシリヌグイはミゾソバとよく似ているんですね。とても勉強になりました。
返信する
頭の中が爆発状態 (ninbu)
2021-09-30 09:30:21
なつみかんさん、おはようございます。
130種類の植物の名前、50音順でとても分かりやすかったですよ。(^.^)
というのは建前で、実際は悲鳴どころか叫びだしそうです。(笑)
でも、これだけの力作、整理が大変だったでしょうね。お疲れさまでした。

必死で最後まで読み進めましたが、もうすでに頭の中が爆発状態です。
これからテニスに出かけますが、始まる頃には収まっているのを祈るばかりです。

でも、ざっと数えてみたら私が知っている植物が20数件/130件もあったので、
頭の中で植物の名前がグルグル回りながらも、何とか読破できました。(^.^)
返信する
もう1か月ですか。 (fukurou)
2021-09-30 09:00:13
なつみかん様
おはようございます。
ご苦労様です。
延べ130種類、名前を打ち込むだけでも大変です。
ブログで拝見した植物が多いのですが、見過ごしたのか忘れているのか、やはり気になる植物があります。
その植物をメモしておいて、検索したり帰化植物図鑑で調べたりするのも楽しみです。
調べたらパソコンの中に取り込んで記録しています。
最後まで目を通すことは当たり前ですよ。この資料をまとめることを考えれば、いともたやすいことです。
本当に月末の恒例行事と言えいつもありがとうございます。
今回はマンネングサの仲間。
モリムラとツルを調べたいです。
それにニガカシュウ、開田にヤマガシュウがありますので比較したいです。
もうひとつ、ハマクマツヅラ。
アレチハナガサとの違いをはっきりさせたいと思っています。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-09-30 08:01:29
attsu1さん、おはようございます。
長ったらしい植物記録、今月も丁寧に見てくださってありがとうございます😊
カンナの後ろの(逸)は、漢字ではなく、逸出を表しています(^_^;)
説明が足らなくてすみません!
毎月逸出植物が増えていて、なんだか分からなくなってる昨今です。
カンナ、終わったと思って一旦消したのですが、先日また3箇所で咲いていました。
強いですよね。

漢字、調べてみました。
美人蕉と書いたり、羅と書くみたいです。
美人の方は、芭蕉みたいな葉っぱで、花が美しいからでしょうか。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-09-30 07:56:52
ピエロさん、おはようございます。
ほんと、早いですね〜
びっくりしました(笑)
道草日記、自分で見ていても画面をスクロールするのが面倒なので、よく見てくださったと思います。
毎月月末が近づくと、ヒーヒー整理を始めますが、折角なので体と頭が動く限り続けますね♪
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-09-30 07:32:53
9月も終わりますね。
猛暑でしたから、9月も暑いかと思いきや、
あんなに暑かった夏が、一気に去りましたね。

カンナ(逸)、
漢字、初めてしりました、これ漢字で
書かれていたら読めません(@_@)
いったいいつまで咲いてるねん
私も川沿いでみるカンナがあるんですが、
ほんとそう思います(笑)

今月もたくさん撮られましたねぇ
見たことある花、無い花、楽しませていただきました。
ありがとうございます^^
返信する
Unknown (t71127aichan)
2021-09-30 06:51:03
なつみかんさん おはよ〜
珍しく早いコメントでビックリでしょ!(笑)
毎月ちゃんと整理整頓されているのを見習わねば・・・
そう思ってはや○年 私にはできません。
あれもあった これもあったと思い出しながら見せて貰っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。