なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

府道を行く・府道3号線(3)~ついに白川茶の茶畑に出会う

2021-09-29 05:20:55 | 府道を行く

白山神社を出て先に進むとついに茶畑が見えてきました。
前に木津川畔で見た浜茶と同様、黒い寒冷紗が見えます。



元々宇治茶は寒冷紗などで覆って甘みのある碾茶(てんちゃ)を作り、抹茶の原料にしてきました。
ここ、白川の茶畑では、寒冷紗栽培のほか、葦簀に藁を載せた本簀栽培(ほんずさいばい)も行われているそうです。
道の両側にどんどん茶畑が見えてきました。






やっと小さい説明板がありました。
ふむふむ、江戸時代から谷あいでお茶栽培が行われていたのですね。
そして今も伝統的な製法が継承されているという・・・
それにしても、実に控えめな広報です。



この時期のお茶の葉はこんな感じで、勢いよくのびています。

よく見ると、花の蕾が出来ていました。お茶の花は、花のない冬に咲きます。


と思ったら、また咲いている木を見つけました。
ものすごい蕊の数です!
普通、晩秋から冬にかけて咲くので、少しこの木は早いですね


そうこうしているうちに、交通量の多い道路に行きあたってしまいました。
ここで終点なのでしょうか。
以前さらに歩いて宇治市植物公園に行ったことがありましたが、今は休園中。
しかもすごい上り坂なので、今回は潔くUターン。

それにしても、宇治茶ソフトを食べさせてくれるお店くらいはあるかと思ったのに、何もありませんでした。
と思ったら、1軒お茶屋さんを見つけました。
入り口までいったのですが、お昼時だったので「御用の方はこちらに連絡を」と携帯番号の張り紙が。
わざわざ出てきてもらって冷やかしだけ(多分)は申し訳ないので、今回は中に入らず退散しました。



血糖値も下がりちょっと疲れてきたところで嬉しい出会い。
今年お初の白いツユクサ!


普通昼前には萎むのに、待っててくれました!
 

これで元気100倍です!
タイトルの府道3号線はほんのちょっとだけでしたが、とても楽しい散策が出来ました。

最後の写真は、府道側から、いつもの宇治川沿いの道を見下ろしたところです。
右下方向に向かう道が、一昨日の記事に載せた白川への道です。

今回もほとんど府道と関係ない記事を長々とご紹介してしまいました。
全部読んでくださってありがとうございました!

【撮影:2021/9/19  宇治市】


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 府道を行く・府道3号線(2... | トップ | 道草日記 2021年9月 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-09-29 06:31:00
「碾茶」って何???の私は、すぐ検索です(^^;)

石臼でお抹茶に碾きあげる前の原葉なんですね。
へぇぇ、そう言えば、玉露とか、抹茶、ほうじ茶とか、出来上がりは、分かりますが、
できる前の過程は、あまり知らなかったりします。

元気百倍!!嬉しい発見があって良かったですね^^


抹茶、アイスやケーキ、お菓子、色々なもに使われ、
子供で分かる名前になっていますね。
返信する
出会いの日 (ninbu)
2021-09-29 08:06:54
なつみかんさん、おはようございます。
ついにお茶畑に出会えてよかったですね。
ところで、茶摘みは今ではどのような方法なのでしょう?
昔ながらの手摘み?
それとも自動茶摘み機?
もうずいぶん昔の話ですが、静岡によく出張する機会があり、
現地で知った話です。茶摘みの季節になるとサラリーマン
でも、1週間くらいは茶摘み休暇を取得して、親戚同士で
茶摘みの手伝いをしあうそうです。
会社もそのあたりの事情を考慮して、茶摘み休暇を与えていた
そうです。地方独特の面白い習慣ですね。

甲府で3年ほど住みましたが、そこでも面白い習慣がありました。
近所で不幸があると、自治会の会員は夫婦そろって2日間葬儀の
手伝いをしなければなりません。断ると村八分になる?(笑)
会社もそのあたりの事情を考慮して特別休暇を与えていたようです。

話が脱線してしまいましたが、今回はお茶畑、お茶の花、白いツユクサ
の出会いを祝した脱線コメントでした。( ..)φメモメモ
返信する
やっと茶畑 (fukurou)
2021-09-29 08:38:33
なつみかん様
おはようございます。
やっと茶畑に出会えましたね。
宇治田原などと違って控えめな感じですね。
お茶を売るお店も少なめ?
道が違うだけなのかな?
茶畑の雰囲気が好きなのですが、甜茶用に覆いがあると茶畑の美しさが見えませんね。
もう少し寒くなるとお茶の花が咲きだします。
この子はあわてんぼうさんですね。
迷い咲きでしょうか?
返信する
チャノキ (shu)
2021-09-29 08:42:25
なつみかんさん おはようございます。
お茶の勉強をした時の記憶で、白川茶の名前を憶えていました。
でも、宇治ではなかったように思い確認したら、岐阜県の白川町のお茶でした。
(美濃)白川茶は室町時代に宇治から茶の苗を持ち帰り、栽培が始まったそうで、歴史のあるお茶です。
私もいただいたことがあります。

いきなり余談でした。
さて、チャノキの花はこれからがシーズンですね。
近所には全くチャノキがないので、もう何年も実物を見ていません。
どこか近くにないかしら?

シロバナツユクサ、よく見つけられるのは、なつみかんさんがたくさん歩いておられるからですね。
素晴らしいです!
返信する
茶の木の花 (カワセミ)
2021-09-29 13:38:34
こんにちは。
9月27日に 宇治川右岸を歩いた時 
道端に植えられた 茶の木には もう花が咲き
硬い実も たくさんできていました。
ふんわりと やわらかな花の香りに 「あ~ この匂いや!」
まあるい つぼみや 硬い硬い あの実の感触も なつかしくて ~
子供の頃は 実家にも 自家用のお茶にする 茶の木があったので
つぼみを 竹鉄砲の球にして遊んだり、茶摘みのお手伝い( じゃま! )をしたり・・・
なつかしい郷愁を誘われる 茶の木 の花 です。
返信する
Unknown (ちがやねこ)
2021-09-29 16:48:36
なつみかんさん、こんにちは。
府道3号線シリーズ、いろいろ楽しかったです。以前なら母(現在免許返納済み)、最近では姉の運転する車に乗って通るぐらいで、あまり周辺の植物を気にとめるまでは出来なかったなあって思いました。白山神社も一度行ってはいたんですが、いろいろ忘れているなあ、と。…あの小さい赤い鳥居は「あったあった!」でしたが。当時「何祀っているんやろ?」って思ったのを思い出しました。で、(1)で私が書いていた「え゙っ?!」ですが、あの砲弾のモニュメントなんです。周りを見て説明板を探した覚えがありますが……戦勝祈願か何かなんですかね?静かでこじんまりとした神社とアンバランスな感じがしたなあと記憶しています。今回のお話ではない事ですみません。…で、やっと茶畑に出会ったと。前回、前々回を読みながら「いやいや、まだ先ですよー」とか思っていたんです。(意地悪い)茶葉が綺麗で見るからに爽やかな感じでいい雰囲気ですね。(善法とか、うちの近くにも茶畑ありますが、雰囲気だいぶ違います)先へ進んで出られた、車が多く通る道の左方向(宇治田原方面)なら山の斜面とかにもあるし、田原にごく近くなれば、割と最近に出来た広~い茶畑も見られますよね。(因みに、左方面の太陽が丘に向かうと、こちらは本当につい最近建ったアイススケート場が見られます。なんかいろいろ変わってきました。余談ですが)…お店は確かに少ないですよね。散策する人も多々あるでしょうに…。(学区の地図でみたら同じ側のどこかにケーキ工房があるらしいですが)……あと、何度か通るたびに気になっていたんですが、大きな温室があるんですよね…、気付かれました?母は「花の苗とか育ててはるんと違う?」なんて言ってましたが。ともあれ、お疲れさまでした。(2)の最後の画像のイボクサ(何でこんな名…)可愛かった!そして今回。ツユクサには白花があったんですねー。可憐という言葉が似合う…。勉強になりました。茶の花は、少し前に気温が下がった(10月並の気温に近くなってた)から咲いたんでしょうか?とは言え、お茶の花はこれからですね。最後のT字路の画像。あの場所から上流に向かって歩いて、上の道路(府道3号線ですね)に上がる階段を上がってすぐ左の草地の先に、季節になるとシロバナタンポポがけっこう咲いている場所があります。毎年、少なくとも1回は見に行くんですが、今年は少し時期が早かったのか何とか一本だけ写真に納められました。よく反対側の階段で戻りますが、その付近もスミレの類やシャガが多く咲いていてなかなか楽しいです。階段を降りた所はたぶん“もみじ谷”の入口ではないかと…。
PS.それにしても、いつも思いますが、あの道、そして宇治川沿いの府道3号線を歩いて通う莵道小学校の生徒さん達って凄いなあって…。(たまに宇治中の生徒さんも見掛けるかも)
さて、随分長くなってすみませんでした。ではでは。
返信する
碾茶 (なつみかん)
2021-09-29 17:48:17
attsu1さん、こんばんは。
分からないことがあったらすぐに調べる、偉いですね~
とはいえ、最近はググったら結構するにわかるので便利になったものです。
お茶については、子供がまだ小さいときに、市が行っているお茶摘みとお茶工場見学に行ったことがありました。
その時に、碾茶を石臼で引いて、臼の隙間から緑の抹茶が零れ落ちてくる様子を見たような記憶があります。
抹茶はとてもお値段が高いですが、育て方に抹茶のつくり方など見ていると、なるほど納得でした。

最近抹茶を使ったお菓子がむやみやたらと多いので、たまにはもっとほかのお味のお菓子が食べたくなることがあります(笑)
返信する
高級茶は多分手摘み (なつみかん)
2021-09-29 17:55:35
ninbuさん、こんばんは。
はい、ようやく茶畑に出会えました。
今回は広い道路に出たところで引き返してしまいましたが、その道路沿いにも茶畑がありそうでした。

お茶摘みですが、新茶の季節などは茶畑の周りに「お茶摘みさん募集」の張り紙があったり、家のポストにアルバイト募集が入っていたりします。
ずっと前にお茶摘み体験したとき、とても楽しかったので、仕事をしていなかったら一度は行ってみたいのですが・・・
でも多分実際にやったら、きっと腰や手がガタガタになるのでしょうね。
(なんせ、昔行ったのは30台前半でしたから・・・笑)
ほかの季節はグイーンと機械で摘む(刈る?)のだと思います。

静岡の茶摘み休暇、あるあるだと思います。
京都市内では、「祇園祭休暇」や「大文字送り火休暇」などありますよ。
その時期になると1週間くらい休みを取られ、それを周りも容認している感じです。

私も色々脱線してしまいました(笑)
返信する
やっと茶畑 (さざんか)
2021-09-29 18:07:00
なつみかんさん、こんばんは。
やっと茶畑に着きましたね。
一面のお茶の葉の緑が綺麗です。
ここでも葦簀をかけて碾茶を作っているのですね。
手がかかる高級品のお茶ですね。
抹茶は大好きです。
昔は抹茶のババロアなどよく作りました。
それにしても人の姿が見えないですね。
お茶屋さんも「ベルを押して下さい」では、宇治茶のソフトはありそうもないですね。
代わりに白いツユクサに出会えて良かったです。
随分歩いたでしょう?
お疲れ様でした。
府道3号線も走るだけでなく、色んな場所を見せて頂きました。
返信する
どこもそうです (なつみかん)
2021-09-29 18:09:50
fukurouさん、こんばんは。
やっと出会えた茶畑、やったー!だったのですが、正直、うちの近所でもこのくらいの広さの茶畑だったら、徒歩圏内に結構あります。
宇治では、そこら中少し隙間が合ったら、お茶、それも寒冷紗で覆う高級茶を作っている感じですね。
それだけ地域に根付いた産業ということなのでしょうね。
(覆いということでは、宇治川右岸の堤防から見下ろした場所に結構広い茶畑があり、昔ながらのよしずと藁を使った栽培をしています。特に「日本遺産」に指定されているわけではありませんが・・)

というわけで、ちょっと白川には辛口のコメントになってしまいました。
あ、決して宇治茶ソフトが食べられなかったから言ってるんじゃありませんよ~(笑)
返信する

コメントを投稿