なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

夏の夕方、甘~い香り散歩・・

2022-08-02 05:26:30 | 植物

道草日記用の写真を補充するために出かけたお散歩。
南池はしょっちゅう通りますが、北池は久しぶりです。


久しぶりにカイツブリちゃん発見!


手前の方には・・・こちらもお久しぶりのヌートリアくん。
鼻の上に葉っぱのせてる?


池にはオオフサモが繁殖中・・・前はなかったのに~


池沿いの道を歩いていると、どこからともなく漂う甘い香り・・・あ、ここですね!
前に蕾を見つけたクサギの木に花が咲いていました。シソ科クサギ属。
典型的な雄性先熟で、最初はこの写真の花のようにピンピンと雄蕊が伸びています。


花は白いですが、萼が赤紫色で美しいです。
葉が臭いので「臭木」という名前ですが、花は甘~い香り。甘木という名前でもいいくらいです。


池に張り出して咲いていました。



さらに進むと、今度は草刈りで坊主になっていたはずのナツフジが満開!
盛夏に咲くので夏藤、土用のころに咲くので土用藤とも言います。


典型的なマメ科の蝶形花。
三角に見える旗弁には、緑がかった黄色の蜜標があります。


翼弁の中には、10本の雄蕊があり、花糸が筒状になっています。
白い花は夏らしくて爽やかです。


時刻は6時半頃になりました。
夏至を過ぎ徐々に日が短くなってきています。
まだ青空ですが徐々に夕暮れの気配・・・


その時、こんな蕾を発見!
こ、これは・・・


(つづく)

【撮影:2022/7/30  宇治市】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もムカデちゃんが咲きま... | トップ | カラスウリ嬢、夏の宵にレー... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2022-08-02 07:22:39
南池、北池、どのへんにあるのですか?^^;

カイツブリは池で見ますが、
ヌートリアは、見たことないです(@_@)
ペットから逃げたのが増えたんですか???

クサギ、
この花、みん花の頃に知り、投稿したのを思い出します。
そして、暑い時期の花、先日いつも見るところを通ったのですが、まだ咲いていませんでした。
この暑さなんですが、遅いなんて思ったのですが、
きっと今は咲いていますね^^
返信する
Unknown (shu2702)
2022-08-02 07:36:59
おはようございます。
北池は例のK池の北池ですか?
カイツブリがいるのですね。
カイツブリの子育てを見たいと思いながら、今年も機会を逃してしまいました。
ヌートリアはfukurouさんのブログで知りました。関西には普通にいるのですか?
クサギもナツフジも最近見ていません。
そういえばテニスに出かける以外、家の近所を歩いていないです。
そのテニスも2週間休んでますから、知らないはずです。
暑い千葉に帰るのが怖いです。
返信する
相変わらず (fukurou)
2022-08-02 08:09:38
なつみかん様
おはようございます。
相変わらず思わせぶりな終わり方ですね!?
デートの後、彼氏と別れる時もこんな感じだったのかなと勝手に想像しています。(笑)
こ、これは・・・
カラスウリかな?
キカラスウリかな?
鋸歯有みたいに見えるからカラスウリかも?
こんな齢になっても、まだ花の開花した場面を写真に撮ったことないのですよ!
いつかいつかはと思いながら、まだ撮れていません。(笑)
返信する
なつみかんさん、こんにちは (さざんか)
2022-08-02 11:25:52
ヌートリア、野生の葉見たことがありません。
今はワシントン条約で駄目でしょうけど、この毛皮ってミンクより上質です。
クサギ、以前近くにあったのに、何かの工事で切られてしまいました。
家の近くの自然はどんどん無くなって行きます。
夕方のお散歩だったのですか。
これはカラスウリかな?
夜見る機会が無いので、あの花を見たことが無いのです。(:_;)
返信する
15時30分で36℃ (ダリアクミコ)
2022-08-02 15:36:32
なつみかんさん
こんにちは~
今日の最高気温39℃参りました。
ナツフジ初めてです元気に咲いていますね。
徐々に青空が夕暮れの気配なんともいえない綺麗な映像18時を回っているのに暑さ伝わります
良いですね~

庭の手入れ?やめましょう(笑)
返信する
ヌートリア・・・ぬ~~~??? (しいちゃん)
2022-08-02 16:07:13
こんなん居るん??

なつみかんさん、こんにちは。
一杯歩けばいろんなものに出えますね。
都会に近いから良いけど、実家の近くなんてサルに嚙みつかれて、怪我そしてサルは殺処分なんてニュースもあります。
私もここで一回出会ったのですけどね、あちらが逃げていきました(;^_^A
あの年だけでしたサルが出て来ましたのは。
ここも何れそうなるのかな?

ヌートリアから話が飛びましたが、甘い香りのお花なのに葉が臭いからクサギってね・・・お花に罪は無いけど、仰る通りアマキでも良かったのにって思います。
ナツフジやはり自生は沢山咲きますね!!
ヤマフジのような華やかさは無いけど夏に咲く貴重なお花なのかも。
今、3サヤ残して種と収穫してみようかと考えています。
全く増やすつもりではないけど芽吹くのかどうかの楽しみで・・。
そう言えば、ヒネム、去年種付けました。
そして本体は枯れてしまいました。
種蒔いて3芽今育ってます。
咲くかどうかわからないけど、この子は残したいなって。
減らす減らすと言いながら矛盾ですね・・

ごめん、余談が多すぎました。
文才無いから思いついたまま書いてしまいました(;^_^A
返信する
近場です (なつみかん)
2022-08-02 18:16:43
attsu1さん、こんばんは。
お散歩コースに、北池、中池、南池があります。
とはいえ、多分正式名称ではないと思いますが(笑)

最近暑すぎて早朝散歩ばかりしていましたが、久々に夕方散歩に行くと、面白い発見が色々ありました。
水鳥は夕方に活動していたのですね。
カイツブリは冬には何十羽単位でいたのですが、暑くなってからはとんと見かけなくなりました。
浮巣なども作るそうですが、きっと人が入れない対岸のヨシの陰などで子育てしているのかも・・・

ヌートリアはペットではなく、昔毛皮をとったり、食料にするために導入されたそうです。
それが野生化したのですから、人間のせいですよね。
地元の池だけではなく、鴨川などでものそのそ歩いているのを見かけますよ。

クサギ、そろそろ咲いていると思います。
夕暮れ狙いで見に行ってくださいませ。
少しは暑さが和らいでいますよ。
返信する
その通りです (なつみかん)
2022-08-02 18:21:32
shuさん、こんばんは。
はい、K池は3つに分かれていて、そのうちの1つです。
カイツブリの子育て、私も見てみたいです。
池の水深が浅いので、この猛暑が続いて池の水が減ってしまうと、お湯になっているのではないかと心配。
カメすら、昼間は暑すぎて甲羅干しせず、夕方になってのそのそと岩の上に登ってきています。
コイとか、茹でコイになるのではと・・・
雨が降って水かさが増えるとほっとします。

ヌートリアは最初岡山県で見つけられたようですが、最近では大阪、京都どこにでも見かけます。
結構可愛い顔をしていますが、巨大ネズミと考えると、ちょっと怖いかも・・・
こちらは暑くても元気で、よく泳いでいますね。

shuさんは高山植物をよく見に行かれますが、ご近所にも意外な花が見つかるかも・・
まあ、この暑さでは身の危険を感じるほどですが・・・
クサギはあちこちで咲き始めたので、どうぞ見に行ってくださいませ。
雄蕊、雌蕊、なるほど~ですよ。
返信する
まさか(笑) (なつみかん)
2022-08-02 18:24:51
fukurouさん、こんばんは。
今回はあえて特に思わせぶりな終わり方にしました。
もともと一回の投稿にするつもりだったのですが、結構長くなってしまったので・・・
デートの終わりに思わせぶり?
ないないないない(笑)
そもそもそんな気の利いた会話はしていませんでした。

fukurouさんはさすがですね~
カラスウリにキカラスウリ、どちらも夜にしか咲かないので、なかなか見られませんね。
キカラスウリの方は、前は早朝に散歩すると花が残っていたのですが、朝っぱらから30℃超えでは、すっかり萎んでいます。
そもそも、水路が工事されて抜かれてしまった!
その代わりといってなんですが、あちこちでカラスウリを見かけるようになりました。
fukurouさんも探してみてくださいね~
返信する
そうそう! (なつみかん)
2022-08-02 18:29:13
さざんかさん、こんばんは。
そうでした。
ヌートリアの毛皮は、上質っておっしゃっていましたね。
すごく沢山いるのですから、捕獲して地場産業にしては・・・なんて考えてしまいます。
北海道ではヒグマが乳牛を襲うというニュースをやっていましたが、普通だったら自然の生態系の中でバランスが保たれているのでしょうけど、野生の生き物では食糧不足になっているのでしょうか。
逆に、ヌートリアを捕獲するような生き物は街中にはいませんものね。

クサギ、切られてしまったっておっしゃっていましたね。
どんどん自然が減るのが残念ですね。
うちのあたりはまだ池やら川やらがあるので、そこまでは減ってない感じです。
在来種が全体の半分まだあるのですから、なんとかこのまま保たれてほしいです。
返信する

コメントを投稿