昨日の買い物ついで散歩の続きです。
照り付ける夏の日差しの中、池には久しぶりにダイサギが三羽。
そこへもう一羽飛んできて着地!
全部で4羽になりました。おや、後ろの方に小さく見えるのはカモですね。何カモ?
マガモのご夫婦でした。すっかり留鳥になっています。
そうこうしているうち、一羽のダイサギが飛び立って木の上へ(左)、
そのあと二羽飛び立ち(右)
木の上のサギもすぐにまた合流(左)、池の対岸のそれぞれの縄張りでエサ取り始めました(右)。
ミニサイズの写真しか撮れませんでしたが、見ていて楽しかったです。
ふと池に不法投棄された自転車に目をやると、何やらトンボが止まっています。
尾の先にウチワ状のものが見えますね。ウチワヤンマ(サナエトンボ科ウチワヤンマ属)です!
おや、歩道の柵にとまりました。
行きすぎて反対側から観察。警戒心が薄いのか、相当近づいても逃げません。
ヤンマという名前が付いていますが、ヤンマの仲間ではなくサナエトンボの仲間。
なので、飛翔力はヤンマほど強くないようです。
暑いので「あ~疲れた」って言ってるのかしら。
同じ個体かどうかは知りませんが、この場所でウチワヤンマを見るのは二回目です。
あとは池のところどころで空気を吸いにぽこ~と顔を出すミシシッピアカミミガメくらい。
そうそう、池につながる水路(川)には沢山の小さい魚がいました。
これだけいたら、サギの餌にも事欠かないでしょうね~
この魚の泳ぐ水路のすぐわきに、まさかのド根性アルストロメリア、まだ咲き続けていました!
さすがに暑そうです。
ついで散歩でも十二分に楽しめました。
(おしまい)
【撮影:2020/8/9 宇治市】