ネタがないからと引き伸ばしに伸ばした、2週間前の宇治川上流・・・
最終回は、途中で出会った虫たちをご紹介します。
最初はネズミモチの花の蜜を吸っていたシロチョウ。
もうウツギが実になってる! スミマセン、この写真には虫はいません。
こちら、ハチの巣のようですが、何蜂の巣でしょうか?
中に幼虫の姿が見えますが、サングラスかけてるみたいなこわもての顔!
→ 今更ですが、キボシアシナガバチと分かりました。
黄色い繭が特徴で、比較的小型で地味なアシナガバチの仲間だそうです。(2019/8/10追記)
小さいガですが、色と模様が綺麗です。キンモンガというガらしいです。
こちらの白いガ。ちょっと和風の模様だと思いませんか?
調べましたが名前がわかりません。 ご存知の方教えてくださいませ。
最終回は、途中で出会った虫たちをご紹介します。
最初はネズミモチの花の蜜を吸っていたシロチョウ。
もうウツギが実になってる! スミマセン、この写真には虫はいません。
こちら、ハチの巣のようですが、何蜂の巣でしょうか?
中に幼虫の姿が見えますが、サングラスかけてるみたいなこわもての顔!
→ 今更ですが、キボシアシナガバチと分かりました。
黄色い繭が特徴で、比較的小型で地味なアシナガバチの仲間だそうです。(2019/8/10追記)
小さいガですが、色と模様が綺麗です。キンモンガというガらしいです。
こちらの白いガ。ちょっと和風の模様だと思いませんか?
調べましたが名前がわかりません。 ご存知の方教えてくださいませ。
→ヒトツメカギバだそうです。家紋さん、ありがとうございました!
カラムシの上には、やっぱりいました。 ラミーカミキリです。
ちゃんとした格好をしているのに、黒い帽子とサングラスで、こちらも悪漢面になってます。
川の側でクマノミズキが咲いていました!
あえてこんなブレブレの写真を載せているのですが、この日はすごく風が強く、実際には枝ごとワサワサと揺れていました。
見下ろす位置に咲いていたので、花の様子がよく分かってラッキーでした。
普通に咲いていると、背が高いので花はよく見えません。
この写真では葉が対生なのがよくわかります。
ミズキは互生、クマノミズキは対生なので、この木はクマノミズキに決定!
これで宇治川散歩6月8日編は終了です。
え~8日で中旬!?
と思われた方、申し訳ありません。 前に2日の写真を投稿したので、勢いで「中旬」にしてしまいました。
謹んでお詫び申し上げますm_ _m