
本日より工事が始まりました。
まずは地盤改良です。
パッと見、地盤って同じに見えます。
しかし、お正月の地震で地面って場所によって違うことを知った方も多いと思います。
パッと見、まだ分からない方はコチラを。

新潟市内の多くは1mも地面を掘ると水が湧き出ます。
そのために地盤調査をします。
そのために設計します。
その結果、地盤改良をしました。
一時期、巷では地盤改良をしないことがコストダウンの手法として、地盤改良をしなくて済むような設計が流行りました。
お金のために設計するなら、地盤改良はした方がいいです。
目先の費用を下げたところで生涯コストは安くなりません。
今回の敷地は24坪
今までで2番目に小さい敷地。
ここに4人家族の住まいと自動車2台を停める計画。
この光景を見ると無理やろとしか思えませんが頑張って設計しました。

もう何もかもが身動き取れない状態。
頑張ったのは僕だけじゃなかった。

じーっと見てると飛び込みたくなる気がするのは気のせいでしょうか。
飛び込まないんだけど。
昨日の朝から工事が始まって、今日の午前中確認に行ったらすっかり終わってました。

終わってたどころか、大工さんが次の基礎工事の準備も終わらせてくれていました。
これも家が建つと見えなくなる景色ですが、みんな頑張っていました。
おまけ
次始まる現場の解体工事が始まっています。
なかなかギリギリな光景でちょっと面白かったです。

今年もリノベやります。
ここ最近年一回はやる様になりました。

帰り道にミニストック-02をチラ見
相変らずの佇まいでした

設計中の現場も確認
作図頑張っています

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます