超快晴の見学日和というか、野球日和の今日、竣工したばかりのハードオフエコスタジアム新潟
に行ってきました
。
この業界にいると、建築物を一足先に見学する事が出来るので役得です。
震災後の事業とあって規模縮小がありましたが、待望の3万人クラスのスタジアムとあって非常に楽しみです。
ドカベンスタジアムだったらなぁ、とみんなが思いながらくぐったと思います。
ちょっと、小さめの声で呟きます。
ここから、すべての選手が出入りするんですね。
できたばかりの青々とした「人工芝」と茶々とした「人工芝」と白々とした「人工芝」がお出迎えです。
一応、正確に伝えようとすると、こーゆー表現になるんです。
正面のオーロラビジョンですが、プロ球団を持たない県のスタジアムとしては、かなり異例との事。ただし、その分、プロ野球の公式戦を誘致する為のメリットになるので、効果は大きいそうです。
ちなみに、この1層目の席で1万人入るとの事です。
続いて、2層目の観客席に移動しましたが、こちらも1万人収容との事。
客席の勾配は、ビッグスワンよりは緩くしたとの事ですが、十分見やすい角度だと思います。結構、上から見る感じです。
こんな高い所にいるので、振り返れば
元祖聖地がたたずんでいます。
球場の人工芝は神宮球場と同じ芝との事ですが、このたたずみ方も「神宮と国立」みたいな感じでしょうか。
その後、外野席に移動したんですが、なんと外野席の奥はそのまま地続きで芝生の公園になっているんです
。
これは、かなりナイスです。グッジョ―――ブ。
このスペースは、何もなくても普段解放するとの事なので、ピクニック的な事などで楽しめそうです。桜もあるので、新しいお花見スポットになりそうですね
。
ちなみに、外野席も1万人収容と言う事で、合計3万人です。
外野フェンスは3.1mの高さです。跳びついて、ホームランボールが捕れるか捕れないかの高さにしたそうです。
なかなかオサレな高さですね。
ベンチで監督が座る席を陣取って、グータッチ
の準備してみたり、
いやぁ、結構お腹いっぱいです。
まだあります。続いて、あまりお目にかかれない裏方部分へ。
ここは、使用料さえ払えば誰でも使える施設ですが、内野席下には、屋内練習場が設けられています
。
そこそこの広さなので、冬場の練習場として甲子園を目指す高校球児
に使っていただきたいとの事でした。
画像はありませんが、監督室や選手控室、実況室、素振り部屋など迷子になる手前でしたが、一通り見学させていただいて大満足の1日でした。
やっぱり、スポーツはライブですよ。この臨場感は、ホント特別な空間だと思います。
特別は特別なんですけど、頭の中は、週末のグランパス戦をイメージしておりました
。
だって、目の前にビッグスワンがあるんだもん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます