goo blog サービス終了のお知らせ 

native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

様式

2021-03-05 20:42:23 | 日記・エッセイ・コラム
たまらねーです。
この雰囲気。

完全に70年代。
ギャラガが唯一の80年代といったところでしょうか。

現場近くの喫茶店がずっと気になっていたので、今日佐藤さんとここでお昼を食べてきたんです。
最高の様式美でした。

今日は「楽しいロンドン」(知ってる人いるかな)に立ち寄る前に現場検査をしてきました。

最初はコラボ06の配筋検査
特に問題もなく、すべて図面通りでした。
コラボでは「新潟」というキーワードを全面に出して取り組んでいますが、今回はよりそれを強調します。
新潟産の伝統的な「和」の建材ですが、それをコラボではどのように利用するのでしょうか。
単なる普通の様式にははめないだろうな。
きっと佐藤さん、とんでもないことすると思います。

次に向かったのがコラボ05
こちらは外の下地工事が大体終わって、内部の工事に入り始めました。
こちらも当然「新潟」をふんだんに採用します。
また、町屋住宅の伝統的な様式「通り土間」があるお住まいです。
通り土間の全長ななんと約12m

単なる通り抜けの玄関ではなく、楽しみながら歩ける玄関にします。

午後からは神田工務店さんとの物件回り。
年明けに上棟したお住まいは木工事最終盤。
こちらは車好きにはたまらんお宅になる予定。
インナーガレージの様式を追求します。

最後にお役所回り。
一度に用事が終わらずに1回1回足しげく通うのが、お役所の様式美。
これはまた後日記事にします。

様式って、時間が成り立たせるものなので、すごく説得力ありますよね。
目新しいものに飛びつきがちですが、様式を使いこなすことこそデザインでは?とも思うわけです。





コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。