七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

大三島の初詣

2010年01月02日 | 大三島での生活
 大三島でのお正月

初詣は、大山祇神社です。


「ありがとうございました。今年もみんな健康で無事に過ごせますように」

毎年同じ場所で、写真を撮ります。

 
大山祇神社拝殿             大楠樹齢2600年


イノシシ番の夜業のあるハナは、お昼寝中です。


大三島の道の駅へも行きます。

「みかんの木クラフト、売れてるかな」
「みかんマーマレードは?」


大山祇神社は、
一言では言い尽せないぐらい由緒ある神社らしく
お正月は、四国中の人々の初詣で賑わいます。

大三島は、みかんも魚も美味しくて、
立派な神様もおられる いい島です。

今朝ハナの散歩の時、お味見にちぎってきた春見です。
もう充分甘いです。が、もっともっと樹上完熟を待ちます。
 

農神でもある大山祇の神様は、イノシシからも、寒害凍害からも
春見や伊予柑、そして八朔を守ってくださることでしょう。



ミックス箱お申し込み受け中です。



[大山祇神社] ブログ村キーワード

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。