goo blog サービス終了のお知らせ 

七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

シジュウカラが、またまた巣作りしています♬~5月・その2~

2020年06月27日 | 大三島での生活

しじゅうからが、またまた巣作りしています♬ ~5月・その2~

 

5 月11日

 シジュウカラが またまた巣作りしています 工房の外壁にある巣箱で、私が洗濯物を干す時に始終通るので、シジュウカラに気が付きました。

今度は、リビングからも様子が見れます♬ ひんぱんに 苔や葉っぱや枝を咥えて飛んできては巣箱に入り、飛立っていきます。

時々 巣材が長かったり大きかったりすると、巣穴に入れなくて、もたついています。 腹を立てたのかあきらめたのか、落としていったり、巣箱の屋根に置きぱなっしにすることもあります。

4月に 玄関横の巣箱で雛に餌を運んでいたシジュウカラ夫婦は、素早く一瞬で巣穴から出入りするので、カラスなどに見つかるのを用心しているんだなと感心したのですが、

今度のシジュウカラはあまり気にしていない様子です。

  

巣材を運ばず、手ぶら(口ぶら?)で 巣箱の屋根に留またっり、巣穴を覗いたりしていることもあります。 何をしているんだろう? 

妻シジュウカラの出産が心配で 夫シジュウカラが外でうろうろしているのかな?

それとも、どこにどれぐらい巣材を運んだらいいのか 点検しているのだろうか?あれこれ想像しています。

今度は、巣作り中に気付いたので、シジュウカラの子育てから巣立ちまで見逃さないようにしなくては!! 楽しみが出来ました♬ 

 

5月23日
「おはようございます」とシジュウカラが巣箱から顔を出しては引っ込め辺りの様子を伺った後、出かけて行き戻ってきません。

巣作りに気づいて約2週間 「我家のシジュウカラ新婚さんうまくいっているのだろうか?」

昨日は、巣箱の上で餌を咥えたシジュウカラを見つけたので、「あっ 奥さんに餌を運んでいるのかな♪」と見ていたらそのまま自分で食べてしまいました!!

もっとも、雄か雌かの見分けもつかないのですが、、

 

6月3日

わが家の借家鳥のシジュウカラ新婚さん。 今日 ツーショットをフライデーできました!! 夫シジュウカラさんが妻シジュウカラさんに餌を運んでいるみたいです。

巣箱の中では、いったい何が起こっているのか?  出産中か抱卵中か?さっぱり分かりませんが、 とにかく 仲良く、うまくいっているようです♬ 良かった!良かった! 

元気なヒナたちを産んで育てて見せてください。

☆シジュウカラ新婚さんの会話を想像すると

「ごはん持ってきたよ。出ておいで」 「お腹すいて、待ってたんよ。美味しい?」 「ご馳走様 家に戻るわ。また来てね」 「元気な子産んでや」

という感じでしょうか(*^^*) 

 

6月10日

七曜工房のハーブ畑の巣箱でシジュウカラが子育て中です。 もう、雛が生まれたようで、頻繁に餌を運んでいます。

いつも、巣箱の上に載って、あたりを警戒してから、巣箱に入ります。 そして、出てくるときは素早く、時々糞を咥えている時もあります。

まだヒナの鳴き声も聴こえてきません。 時々 2羽が交互で巣箱へエサを運ぶ姿も見かけるのですが?

"シジュウカラの子育ては雌だけがする"  と記述してある観察日記もあるのですが、 わが家のシジュウカラさんはイクメンなのかな(^_-)-☆ 

  

☆6月14日

シジュウカラのひなたちは、早朝に巣立ちしたようです!! 

巣作りに気が付いて、33日目でした。カラスに見つからぬように夜明けと同時に巣立ちしたのかもしれません。

2,3日前から、ヒナの鳴き声も少し聞こえていたし、 昨日は、シジュウカラ夫妻の様子が今までと違っていたので、

今日ぐらいかとは気にしていたのですが、 残念ながら見逃してしまいました( ;∀;)

どんな様子かというと、 夫婦で、頻繁に交代で餌を運び、フンを運び出していたのですが、必ず1羽は、巣箱の番をしていて、巣箱の中を始終覗いていました。

ヒナたちに巣立ちのレクチャーをしていたのですね。

  

 

そして、今までは私が、近くを通っても、気にせず巣箱を出入りしていたのに、

電線の上から見張り役のオス?が、ジィージィーと警戒の鳴き声を立てて,メスが巣箱に入るのを止めていました。

そして、メス?シジュウカラは、羽が乱れてやつれてみえました。子育て疲れかな?

 

 

無事みんな巣立ったのかな♪   そして、シジュウカラ笛を鳴らしたら、近くに寄ってきてくれるかな 

 

 シジュウカラ笛 雑木笛鳥笛シリーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


シジュウカラが巣箱に入ってくれました!  ~その1・4月~

2020年06月27日 | 大三島での生活

シジュウカラが巣箱に入ってくれました! ~その1・4月~

シジュウカラに巣作りしてほしくて、4つも巣箱を作って庭の木にかけたのですが、

残念ながら1年目は見向きもしてもらえませんでした。

夏に巣箱をかけた大きな冬菩提樹にイタチが登っているのを見かけたことがあったので、

今回は、人の気配のある方が安全かもと、ウッドデッキやリビングの外壁にかけました。

 

  

住まいの玄関                        リビングから見える工房の外壁

11月から、バードフィーダーやバードケーキやピーナッツリースをぶら下げて、おもてなし満載です。

住まいのウッドデッキ

しかしながら、常連さんのスズメ ヤマガラ メジロたちが始終やってきて、

遠慮がちなシジュウカラを追い払ってしまうのです。

   

・バードケーキに群がる雀                  ・ピーナツリースを突くヤマガラ       ・バードケーキを突くメジロ

でも、色々な野鳥がやってくるとシジュウカラも安心して 

バードケーキやヒマワリの種を食べにやってきてくれるようになりました。

  

雀やヤマガラやメジロのいない隙を狙って、遠慮がちに素早くバードケーキやヒマワリと種を食べにやってくるシジュウカラ

ひまわりの種やバードケーキは 遠慮がちについばむと素早く飛び去っていくのですが、

一番好きで、滞在時間が長くて、ゆっくりついばんでいるのは、ピーナッツリースです。

リビングの窓のすぐそばで、我々が見ていても、ピーナッツをいつまでもついばむようになりました。

 

・ピーナッツリースが一番気に入っているようで、ゆっくりついばむシジュウカラ リビングの窓のすぐそばでも慣れてくれたみたいです♬

そして、肝心の巣箱ですが、巣穴を覗いたり、コツコツのひつこく巣穴の周りをくちばしで突く音は

リビングにいても聴こえるのですが、巣箱を出入りして巣作りしている気配はありません。

もしかしたら、巣穴が小さいので、クチバシで突いて大きく広げようとしているのかとも思い、

もう一つ4つ目をスズメの巣箱サイズの30センチにして、洗面所から見える外壁にかけてみました。

やっぱり、今年も、巣作りしてくれないのかと、半ばあきらめていたら、

意外にも我々が始終出入りする玄関横の巣箱にシジュウカラが出入りしているのに出くわしました 

始終巣箱の間近を通っていたのに全く気づきませんでした!! 

時々、2羽が出入りしている時もあります。もう、卵を産んだのかなぁ~

我々と出くわすと、前にあるレモンの枝に隠れて巣箱に入るのをためらっているので、とても気を使ってしまいます

 

・餌を頻繁に運んでは出ていくシジュウカラ

もう雛が生まれているみたいです。巣箱の中から、鳴き声が聞こえます♬ 

親鳥が、頻繁にえさを運んでいます。我々が近くにいても、あまり警戒しないで巣箱を出入りします。

餌を運んで巣に入り ヒナの糞を持ち出してもいます。

とても餌の調達に忙しそうで、かなりやつれてきました('ω') 巣立ちが近いのでしょうか。

 

餌をくわえて 回りを見まわして警戒している様子です。

朝 夫が 「飛び方も鳴き方も幼い雰囲気のシジュウカラが飛んでいたから 雛が巣立ちしたかも」 と!!

半信半疑でいると、巣箱の近くにカラスが居るのに気付きました。

脅かして追い払ったものの、普段 玄関までカラスが来ることはないので、もしかしたら 巣立ちの雛を狙っているのかもしれません

お昼ごろ 雛が巣箱から 顔を出しているのを見つけました !!大いそぎでカメラを持ってきて、様子を見ていると,

穴から顔を出したり引っ込めたり、、、すると、親鳥が餌を咥えてやってきて、巣箱に入り、糞のようなものを咥えて出ていきました。

そのあと、飛立つエネルギーとアドバイスをもらったのか、穴から飛びたち、しばらく近くのオリーブの木の枝に留まってが、無事飛んでいきました。

  

・ヒナが顔を出しては引っ込めて、なかなか飛び立とうとしません。      ・親鳥が餌をくわえて入り、糞を持ち出したこのあと 巣立ちしました。勇気づけられたようです♬

巣箱から出たてでも、上手に飛んで、カラスとかに襲われないといいのですが、

シジュウカラが巣箱で巣作りしているのに気付いて6日、みんな無事に巣立ちしたのかな?卵は、10個ぐらい産むらしいけれど。

毎日幾度も出入りしている玄関のすぐそばの巣箱なのに、まったく気づきませんでした。( ;∀;) 

なにしろ 親鳥たちが巣箱に出入りする素早さは一瞬でしたから!!

でも、1羽でも 巣立ちが見れてラッキーでした

 

シジュウカラが子育て中@七曜工房

鳴き声は、七曜工房の鳥笛シリーズシジュウカラ笛です。

 

2019年に初めて巣箱をかけた様子は  こちら をご覧ください