自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

若いパワーには敵わない(ダンス)

2018年02月04日 | なかま道志

今日(2月4日)ですが、ダンスの試合に出場しました。

結果は私の責任で撃沈です。

もう少し踊れるかと思っていましたが・・・。

 

 

ここはT市の体育館で東京都民ダンススポーツ大会が開催されました。

D級戦以上のランクの試合ですので、見応えがあります。

もちろん雰囲気も異なります。

 

 

大きな体育館を2面にして進行します。

 

 

私たちが出場するランクにこんな若い方も一緒のフロアーで踊ります。

年齢は問いませんので、このカップルは中学生かと思います。

古希を迎える私たちと比較しても勝てる訳ありません。

この子たちが生まれる前からダンスをしてるのですがね・・・。

若い方の躍進はどんな競技でも主流は15~6歳ですよね

そんな時代です。

 

 

A級戦が始まりました。

同じ曲なのに、何でこんなに踊り方が違うんだろうと思います。

やはり容姿端麗と若さ?が評価につながるのでしょう。

 

 

凄い!

見ているだけでも堪能します。

今回の敗因は、リーダーである私のせいです。

場所選びが一つの原因だと思います。

一箇所から4~5組みも固まって踊りだしたものですから、ジャッジも見る気がしなかったのでしょう。

スタートする場所を変える勇気も必要だったのだと思います。

それが変えられないのが私の技量(ランク)なんですね。

勝つための一つとして、良い勉強になりました。

次回は・・・です!

 

 

反省と次への思いが湧いてきます。

だから、競技のダンスは面白いのでしょう。

 

 

予定もしていない時間に帰宅の途に着きました。

古くからも知り合いも駅で顔を合わせました。

悲喜交々ですね。

 

 

昼過ぎのモノレールに乗って帰宅しました。

まだ気合が入っていますので、女房をつかまえへホールドや踊り方のチェックをしていました。

今週は青森の弘前に出張です。

道志に入るのは2月下旬かな?

畑も心配です。

 

Hiro


山梨県内の高校で講話を依頼されました

2018年02月03日 | なかま道志

ある工業高校で講話を依頼されました。

その資料として、何をお話するかも考えました。

本屋さんに立ち寄り、一冊の本に目が止まりました。

 

 

河合雅司氏著の「未来年表」 人口減少日本でこれから起きること。

*講談社現代新書

はじめにを拝読し、ある一行にドキッとすることが書かれていました。

年配者の中には、(あえて団塊の世代と言わせていただきます)「自分たちは“逃げ切り世代”だから関係ない」と決め込んで、・・・・。

確かに、団塊の世代はそれまでにいろいろな場面で苦労してきたことでしょう。

私も女房も年金をいただいています。

それなりの収入も少しあります。

まぁ~普段の生活は今のところ困らない部分です。

これから将来ある高校生に何を話してよいのか?も自分の経験と責任で語り部になる必要があると思いました。

大変参考になる著書です。

県内も含み、道志村も人口の減少は留まりません。

魅力ある村づくりには、それなりの努力や考え方も必要なのでしょう。

私たちのような通い生活者をいかに使うかもあります。

 

さて話は変わります。

私の年齢になると記憶だとか、説明書を読んで理解することが困難になって来ました。

 

 

今年からあえて、日めくりカレンダーを使うことにしました。

毎日、日にち曜日を確認するためです。

今日は何日だっけ?何曜日?(ごみ出しもあって)なんかもしばしばです。

先日ビデオカメラを買い求めました。

本体に記録する方法を本体かSDカードにするか?

保存方法は?

「AVAHD」「MP4/Frame」???わからん!

テレビにつなぐのも、取り扱い説明書を熟読しならが、1歩1歩です。

外部端子入力2が使えません。

やっと取説をチェックしながら、なんとかテレビに直接つなぐことはわかりました。

 

 

今度はビデオレコーダーに接続です。

その前に、家電量販店に行って知り合いの担当者にこちらの意思(やりたいこと)を伝えました。

親切にも、時間をかけて聞いてくれます。

今使っているモノは古く、ビデオカメラと適合していないようです。

結局、新しいレコーダーを買い求めることにしました。

今度は配線の接続です。

これはなんとかスムーズに。

今度は記録保存する方法です。

 

 

時間をかけてどちらも出来るようになりました。

ふぅ~です。

 

 

次は使い方を女房に説明です。

これらはダンスのレッスンをビデオに撮り、確認するためでした。

それだけ上手に踊れるようになりたいのです。

 

 

私の腕時計や鍵かけです。

木の枝を加工して作りました。

さて、元気な団塊の世代もいますが、小学校の同級生は四分の一が他界しています。

今元気にしているありがたさと、これからでも人の役に立てるよう「逃げ切り世代」にならぬように生活していくつもりです。

アナログとデジタル社会に挟まれている自分がいます。

 

Hiro


昨日から今朝にかけて

2018年02月02日 | なかま道志

昨日は出勤日でした。

週に3日でもこの寒さでは難儀します。

現職時代から早10年になりますが、やはり体力も異なります。

 

 

朝6時13分のお月さんです。

この日もかなり冷え込んでいました。

 

 

私が利用するバスは、あるバス会社の車庫(営業所)が停留所ですので、大体が始発を利用します。

今日の始発待ちはいつもの3人です。

6時13分発です。

 

 

次の停留所で5~6人が乗車します。

駅に着く頃は全席が埋まるくらいです。

 

 

最寄りの駅に着きました。

6時30分くらいですが、かなり混んでいますね。

そして総武線に乗りますが、この日は運良く一本前の電車で座席が空いていましたので飛び乗りました。

7時半頃には浜松町に着いています。

やはり、この年齢になると痛勤ですね。

帰宅し、その後19時よりダンスのレッスンが1時間半あります。

みっちりしごかれました。

背中などあちこちが痛い・・・!

この日曜日も試合が入っています。

 

 

温かいもので、ケンミンショーを見ながら遅い夕食です。

女房はキムタクのドラマを見たかったようですが?

 

 

スーパーの広告に目が止まりました。

まさに商魂ですね。

「恵方に向かって酒をのむ」?

バカいってんじゃないよ!です。

酒くらい自由に飲ませてくれと言いたいですね。

でも、やってみようかな?とも思う私です。

そして、今朝の自宅です。

 

 

昨夜から雪が降り出してきました。

朝、起きて家の周りを雪かきです。

通学の子どもたちが転ばないようにですが、子どもは雪を楽しんでいるようです。

余計なことをしたのかも知れません。

物干し竿も雪の雫になっています。

 

 

ガラス窓越しに野鳥さんをパチリしました。

エサ場を知っているのでしょう。3羽がかわりばんこに干し柿を啄んでいます。

 

 

我が家のエサ場(干し柿も僅かになり)もそろそろ閉店するようです。

 

 

メダカの水槽は快適環境なのでしょう。

元気に泳ぎ回っています。

 

 

シャコバサボテンも、峠を越えましたね。

次はクリスマスローズかな?

今日はOFFですので、ゆっくりと過ごしますよ。

 

Hiro


今日から2月(睡魔)

2018年02月01日 | なかま道志

早いですねぇ~ もう2月ですよ。

あと15日で年金支給日です。

さて、昨夜は皆既月食を撮ろうと構えていたのですが・・・。

晩酌スタートが早すぎで、その時間には寝てしまいました。

本当は起きるつもりでしたがね。

 

 

女房が撮ってくれた皆既月食です。

きっと、10時近くだったのでしょう。

 

 

7時過ぎになんとかパチリできましたが、月食の始まる前です。

この頃までは頑張って起きていたのですが、8時過ぎたらもう睡魔が・・・。

 

 

ちょっと想像して、画像処理してみました。

もっと黄色かったのでしょうね。

スミマセン。

 

 

皆既月食まで時間つぶしに檜のマイ箸を作っていたのですがね。

角を紙やすりで丸くします。

何度も感触を確かめます。

 

 

3膳作りました。

でも皆既月食まで持ちませんでした。

まぁ~いつもこんなもんです。

道志では見れたのかな?

 

Hiro