自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

今年ほど天候不順(異常気象)は経験したことが無い

2022年10月12日 | なかま道志ベース

たしかに、異常気象と言われる現象が多発しています。これはもう異常とは言えないのかも知れません。それにしても6~7月のころは猛暑続きでした。したがって、道志に入っても動く気はしませんでした。

5時半ごろの朝焼けです。パジャマ姿でしたが、もう通勤で駅へ向かっている方もいます。完全退職して通勤?と言うことばも忘れました。

お月さんですが、おぼろ月夜です。雲が薄くかかって鮮明には見えませんでした。

ダンスの練習を終えて、体育施設を後にしました。

午前中はあるソフトをPCにインストールするために戦っていましたが、辿り着けません。次男坊にお願いしたらすぐに終わりました。頼りになります。オジ~イにはデジタル社会は苦手なのでしょう。

朝から干し柿を作っています。

例年ですと、もう寒くなっているので美味し干し柿が作れました。夏のような陽気だったり、急に冷え込んだりで体が付いて行けません。

秋の飾り物も置きました。道志でも行くと雨が続き、作業も出来ずに敷地内も荒れ放題になっています。もう、畑仕事は止めようかとも考えてしまいます。

勝手口の目隠しに育てているアブチロンも見事に咲いています。

メキシカンなんとか?も咲き始めています。

例年の今頃ではオキナワスズメウリも赤くなっている筈ですが、今年はまだ青い実です。これも異常気象の原因かも知れません。したがって道志も4カ月近く放置しているような状態です。

まだ、季節外れと思う草花もありますが、植物は自然と季節の変化を感じ取り、それに合わせているのでしょう。

門の引き戸もあく洗いして表札も変えました。

書道家の藍亭先生に揮毫(書いて)いただいたものです。立派な門構えになりました。

この季節感について行けないのは人間さまだけかも知れません。何を着て良いのか分からない気温です。

午後は久しぶりにバスを利用し、駅に向かいました。働いていた頃は朝6時過ぎにはバスに乗って、総武線や山手線を乗りついで羽田や品川に通勤していた頃を思い出します。

昼はラーメン?を作ってくれました。昨日、ダンス仲間からいただいた、里芋も美味しくいただきました。やはり野菜類や魚類が美味しいと思いますが、日本でとれる魚も少なくなり、ほとんどが輸入品で値段も上がっています。

西に向かう飛行機雲が見えます。おそらく小松か、新潟?青森?など北方面かもしれません。JALもANAのカードも使わないので処分しました。

季節の変化とともに、暮らし方や(行動)の変化も顕著に出て来ています。

なだらかな、ソフトランディング(着地)を望んでいますがこればかりは分かりません。道志に入るのは来週になるかと思いますが、雨が降らないことを願っています。

 

Hiro


この記事についてブログを書く
« 日曜日には音が出せない東京... | トップ | こんな画像も(テキサス) »