「聖書が告げるよい知らせ」
第十七回 救いをもたらす主イエス
ルカ一九・一‐一〇
聖書が告げるよい知らせの一つに、「あなたは孤独ではない」というものがあります。神様から離れた人間は、本質的な孤独を抱えて生きることになります。しかし、そういう私たちに神様は近づき、回復の道を備えてくださり、「あなたは孤独でない」と語りかけてくださいます。
神様はそのような回復のために、御子キリストを遣わしてくださいました。この方によって、孤独に満ちたこの世界に救いがもたらされる…これが聖書の告げるよい知らせです。
今日の箇所に登場するひとりの人物にまつわる出来事は、このことを分かりやすく証しています。
一、孤独な取税人
それからイエスはエリコに入り、町の中を通っておられた。するとそこに、ザアカイという名の人がいた。彼は取税人のかしらで、金持ちであった。彼はイエスがどんな方かを見ようとしたが、背が低かったので、群衆のために見ることができなかった。それで、先の方に走って行き、イエスを見ようとして、いちじく桑の木に登った。イエスがそこを通り過ぎようとしておられたからであった。(ルカ一九・一‐四)
ザアカイはエリコの町で取税人のかしらでした。取税人は、ユダヤ人を支配するローマ帝国のため、税金の取り立てをする人々。規定以上の取り立てをして、自分の懐に入れるケースも多く、基本的に人々から憎まれる対象でした。その「かしら」、すなわち責任者のような存在ですから、ザアカイがどれ程金持ちであったとしても、ユダヤ人仲間からは良く思われていなかったことでしょう。
ところが、そのザアカイがイエス・キリストのうわさを聞き、関心を持ちました。取税人とも分け隔てなく接しておられると聞いていたのかもしれません。町をお通りになると聞き、ぜひとも一目見たいと考えました。
ところが、困った事態が起きました。「背が低かったので、群衆のために見ることができなかった」のです。これは、彼の抱えていた孤独を如実に物語っています。彼がイエス様を見ることができなかったのは、「背が低かった」からでしたが、それだけでもなかったでしょう。おそらくは、ザアカイだと分かると、人々は彼をイエス様の前に出してやるどころか、さりげなく進む道を閉ざしたのではないでしょうか。
この後の展開を見れば、ザアカイも人々からのそのような評価や振る舞いを、ある面、仕方ないものと考えていたのかもしれません。取税人のかしらとして金持ちにはなりましたが、人々から憎まれて当然という意識も、どこかにあったのではないでしょうか。
しかし、ザアカイはどうしてもイエス様を見たい一心で、思い切った行動に出ます。いちじく桑の木に登って、木の上からイエス様を見ようとします。おそらく、孤独な彼の心の中に一条の光が差し込む可能性を、このお方の中に見出したのでしょう。
二、取税人に近づく主イエス
イエスはその場所に来ると、上を見上げて彼に言われた。「ザアカイ、急いで降りて来なさい。わたしは今日、あなたの家に泊まることにしているから。」ザアカイは急いで降りて来て、喜んでイエスを迎えた。人々はみな、これを見て、「あの人は罪人のところに行って客となった」と文句を言った。(ルカ一九・五‐七)
思い切った行動を見せたザアカイに対して、その場所まで来られたイエス様もまた、人々の予想しない行動をとられます。ザアカイの家に泊まることを申し出られるのです。
「泊まることにしている」とは、直訳的には「泊まらなければならない」という表現です。見方によれば、強引な申し出のようにも思えます。しかし、これはザアカイにとってうれしい申し出ではなかったでしょうか。
「泊まってもいいかい」と言われたら、遠慮しなくてはならないと考えたかもしれません。しかし、「泊まることにしている」とまで言われたとき、遠慮する必要がないことを知り、イエス様をお泊めしました。それは彼にとって迷惑なことではなく、喜びが自然に沸き起こって来ることでした。おそらくは、彼の家に泊まろうとする人は皆無に等しかったでしょうから。
しかし、イエス様がザアカイの家に入ると、様子を見ていた人々からはつぶやきが漏れ出ました。「あの人は罪人のところに行って客となった」と。当時のユダヤ人社会にあっては、「取税人」=「罪人」であり、その家に行って客となったイエス様もその仲間ではないか、というつぶやきでした。
ザアカイは人々にそのようなつぶやきをもたらすような生き方を確かにしてきました。しかし、主イエス様は、そういう彼であることを先刻ご承知で、彼の家の客となりました。
三、救いがこの家にきた
イエス様を家に迎え入れたとき、ザアカイは立ち上がり、イエス様にこういうことを言い出しました。「主よ、ご覧ください。私は財産の半分を貧しい人たちに施します。だれかから脅し取った物があれば、四倍にして返します。」(ルカ一九・八)
これは、それまでの彼の生き方からは考えられない発言でした。彼の中に何か大きなことが起こったことは間違いありません。孤独に満ちた彼の心に、衝撃が走りました。自分のような者を愛し、受け入れ、近づいてくださるお方が目の前にいる…そう感じた彼は、殻に閉じこもり、「自分さえ良ければよい」という今までの生き方を捨て去るべきだと感じたのでしょう。
これまで顧みることのなかった貧しい人々のことを思いました。自分が今持っている富で、彼らを助けることができると、初めてのように気づきました。自分がしてきたかもしれない数々の不正が恥ずかしく思えてきました。彼は思わず、イエス様に先のような申し出をしました。
この時、イエス様は次のように言われます。
今日、救いがこの家に来ました。この人もアブラハムの子なのですから。人の子は、失われた者を捜して救うために来たのです。(ルカ一九・九、一〇)
「人の子は、失われた者を捜して救うために来た」…イエス・キリストがこの世界に来られたのは、まさにこのためでした。この後、イエス様は十字架に死なれ、三日目によみがえられますが、それもまた、神様から失われた者を救うためでした。
神様から離れ、「自分さえ良ければ」という生き方の中で人々からも孤立していたザアカイが、神様の愛を知り、自分の殻を打ち破り、周囲の人々を思いやる生き方へと変えられた…それはザアカイのもとに「救い」が来た瞬間でした。イエス様が来られたのは、このようなことが世界中に起こるためでした。
私たちも、ザアカイのように、自分の心と生活に悔い改めと信仰をもって主イエス・キリストをお迎えするなら、同じことが起こります。