nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

大手と個人商店の住み分け 〜その価格の意味を考える〜

2021年04月20日 07時41分30秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーは

エチオピア ゲシャビレッジ グリーンラベルです。




そりゃ美味しい笑



先日、
お店に某世界的有名コーヒーメーカーから
ダイレクトメールが届きました。



「あなたのお店で自家焙煎をはじめませんか?」
って書いてありました。

「???はじめてますけど・・・」

大手さんが
新しいビジネスを始められたらしいです。

そのHPを見ると
途中まで焙煎したコーヒー豆を買って
全自動焙煎機でボタンを押すだけで
短時間で
その豆にあった焙煎をして
自家焙煎豆の出来上がり。
それを販売しませんか?

って感じでした。

さすが超大手。
規模がすごい。

Nプレッソのマシンを無料で配って
カプセルを販売するビジネスの
業務用バージョンのようです。

大手さんは
やっぱりすごいです。

そんな大手さんと
うちみたいな
超零細自家焙煎店でも
同じ「コーヒー」
を販売しています。


使う原料も
大手さんは、
供給量も大きいので
たくさんの安定した
コーヒー豆が必要となります。

私たちのような
小さなお店では
数十キロしか出荷されないような
希少なアイテムをご紹介したりしています。

生産者から
製造者、販売者(私たち)の顔が見える
まさに顔の見えるコーヒーを
味わうことが出来ます。



しかし
大手さんは
大量に仕入れるので
価格は安くなります。

私たちのような
個人店は
仕入れるアイテムが
手のかかった
希少な原料となりますので
価格は高くなります。

大手さんと
同じ原料ではありません。

最近は少なくなりましたが
たまに
「お高いですね」
と言われることがあります。

まったく同じものであれば
「高い」
と言われてもしょうがないですが
元々が違いますし
「価値」が違います。

もちろん
安い方が購入しやすいです。
大量生産されているので
コスパは高いかもしれません。

ただ
購入する時に
ただ「安い」「高い」
の評価だけでなく

どうして
その値段になっているかを
少し考えて
「選ぶ基準」に
してもらいたいです。

これは
「コーヒー」
を選ぶ基準だけではないですね。

お昼を大手牛丼チェーンですませて
1000円のコーヒーを飲む人もいます。

1000円のランチを食べて
100円のコーヒーを飲む人もいます。

大切な自分のお金を使うのに
それぞれの価値観で
自分にあった
選択できる
「正しいモノサシ」
を持つことが
大切だと思います。

そして
わたしたちは
その価値を伝えて

「買ってよかった」

っと思ってもらえる
商品やサービスを
提供しないといけない

と考えます。


っということで
今日もよい1日を!

















メリットデメリットを理解してドリッパーを選んで、自分好みの味わいに近づけよう!

2021年04月19日 07時06分10秒 | コーヒー器具案内
おはようございます!
ヨシです。
菅総理になって初めての
対面での初の日米首脳会談がありました。

色々なことが話し合われたと思いますが
対中国の政策も大きな話題だったのでしょう。

もちろん同盟国として
アメリカとの関係は親密に
しないといけないでしょうが
隣国中国との関係も
隣国でないがしろにはできない国。

メリットデメリットを理解して
折り合いをつけていかないといけないですね。


初めて
自分でハンドドリップを
しようとする時に
まず迷うのがドリッパー。

ドリッパー選びも
メリットデメリットを理解して
自分好みの味わいが出せるよう
になりたいものです。

20年ほど前は
2、3種類しかなかったので
迷うことがありませんでした。

今は日々
色々なドリッパーが
新しく出ています。

サーカスコーヒーでは
大きく分けて
2タイプのドリッパーから
選んでいただいています。

どんなことでも
メリットデメリットが
あります。

それを知って
自分に合ったものを
選んでくださいね。

ご案内していましたが
まずは
ドリップするということは
「お湯でコーヒー粉から
成分を溶かし出す」
ということをしています。

それを踏まえて選んでいきましょう。


まずは、
この形。

円すい型という形で
ハリオというメーカーのドリッパーです。

この10年ほど前から
一般的に普及してきました。

見てもらうと
穴が一つで大きい穴です。

大きい穴だと
お湯の抜ける速さが早いので
コーヒー粉とお湯が接している時間が
短くなります。

すると
すっきりした味わいになります。

さらに
この内側のボコボコ。

これは
「リブ」と言われています。
これがしっかり高さがあります。
このことで
ペーパーをセットして
お湯を注いだ時に
空気の抜けがいいので
スムーズにお湯が落ちることができます。

この「リブ」がないと
ペーパーが濡れた時に
ピタッとひっ付いて
空気がぬけなくなり
お湯が抜けにくくなります。

しっかり「リブ」の高さのあり
穴の大きさが大きいので
すっきりした味わいになります。

ただ、ゆっくり注げば
しっかりお湯と粉が接するので
濃さを出すことができます。

一方
こちら

カリタの三つ穴です。

この小さな3個の穴から
お湯が出ていきます。
ある程度お湯が溜まりながら
落ちていくのでハリオに比べると
しっかり成分が溶け出ます。

ボコボコしたリブも
そんなに高さは高くありません。

ですので
ハリオの円すい型は
・味わいの表現できる幅が広い
・酸味を楽しむ浅煎りコーヒー向き
というメリットあります。

デメリットでいうと
・お湯の注ぎ方で味わいが変わる。

があります。

そして
カリタのドリッパーのメリットは
・安定した味わい
デメリットは
・表現できる味の幅が狭い

ということになります。

メリットデメリットを
理解して
自分にあった器具を選んでくださいね。

今日も1日良い1日を!















「コーヒーと健康」コーヒーを1日何杯飲めば一番効果的でしょうか?

2021年04月18日 11時03分16秒 | コーヒー豆知識
おはようございます!

ゆったりとしたお休みの朝です。

ちょっとリッチに
訳あり
エチオピア ゲシャビレッジ グリーンラベルです。


さすがの味わい。
クリーンでまろやか。
上品な味わいです。


先日
新聞でこんな記事が載っていました。




「コーヒーと健康」に関して
毎日コーヒーだけ飲んで調査することは
難しいので
科学的に断言するのは難しいところがあります。

ただ、
統計学的に調べていくと
傾向がわかってきました。

国立がんセンターの予防研究グループなので
しっかりとした研究機関の調査なので
信頼性も高いと思います。

例えば
肝臓がんや大腸がんでは
まったくコーヒーを飲まない人の
がん発生率を1とすると

週1、2回飲む人は0.75

毎日飲む人は、なんと0.49

と大きく低下していてたということです。

また
美容効果もあるようです。

コーヒーに含まれるポリフェノールの1種のクロロゲン酸などに

抗酸化作用があり、

メラニン色素の生成を抑制する効果があるようです。

劇的な効果は期待できなようですが
日頃から取り続けることで
弱いながら効果の実感につながるようで
毎日飲めるコーヒーは有効だそうです。


最近ブログ友達のYU-BIさんは
大阪で美容サロンをされていて
日々美容に関する情報を発信されています。
いろいろ勉強になります。

もちろん他にも
たくさんの
「コーヒーと健康」の効果が
研究されて、
効果が明らかになりつつあります。

コーヒー屋の私としては
病気できないプレッシャーです笑

そういえば
コーヒー屋さんが
みなさんお若くみえるのは
コーヒーの抗酸化作用が
影響しているんでしょうか笑

ただ、何事にも
食べ過ぎ飲み過ぎはよくありません。

個人差がありますが
もっともリスクを下げるのには
1日3杯、4杯だそうです。

もちろん
コーヒー自体が古くなっていたり
砂糖、ミルクをいれて飲むと
他のリスクが高くなる可能性があるので
ブラックで
美味しい予防薬として
コーヒーを楽しんでくださいね。

飲み過ぎは注意です!

今日もコーヒー飲んで
よい1日を!

参考資料:朝日新聞2021年4月17」beより







勝手に「むらし」をしてしまう!でも「むらし」って必要?

2021年04月17日 08時24分22秒 | コーヒー豆知識
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーは
季節のブレンド〜はるはあけぼの〜
です!


まろやかで
心地よい飲み口です!

今朝の早朝ライブ配信は
いろいろ質問いただいて
ありがとうございました!

さてさて
東ティモールでも
異常発達した低気圧が直撃したようですが
台風2号発生してるんですね。

ネットニュースを見ていたら
春なのに台風2号が大型の勢力に
なりそうだというニュースがありました。

台風は「秋」という当たり前のことが
当たり前でなくなってきました・・・


長年コーヒーをドリップしていると
当たり前になっていることが
たくさんあります。

ドリップコーヒーをはじめに
「むらし」といって
少量お湯をかけてます。


当たり前のように「むらし」ていますが
でも
「むらし」って必要なのでしょうか?

まずは

「コーヒーをドリップする」

ってどういうことかと
こむずかしくいうと

「湯をかけて
コーヒー粉の成分を溶かし出すこと」

をしています。

コーヒー粉は
カラカラに乾燥した固形です。

乾燥したスポンジのイメージです。

いきなりお湯をかけると
コーヒー粉の内部まで
お湯が入らないまま
表面だけの成分が溶け出ます。

少量お湯をかけることで
スポンジ状態のコーヒー粉の内部まで
たぷたぷになります。

その後お湯を注ぐと
スムーズにコーヒー粉の内部から
成分が溶け出すことができます。

コーヒーの持っている成分を
十分引き出すために
「むらし」が必要となります




鮮度のいいコーヒーは
むらしをすると
ムクムク膨れてきます。

スーパーとか量販店で購入されていると
なかなかムクムクは体験できないと思います。

ムクムクするだけで
もう「美味しい」です笑

是非ムクムクするには
自家焙煎されているお店で
コーヒー豆を手に入れてくださいね。

ドリップしておられない方は
是非ムクムク体験してみてくださいね!

それでは
よい1日を!


東ティモールの現状&支援の行方!

2021年04月16日 07時20分31秒 | 東ティモール関係
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーは

東ティモール ロビボ集落 ハニーです。


今朝もなんとか
起きれました笑



2019年に訪れた時に
試験的に行われていたハニー精製です。




東ティモールの豪雨災害
報道がされないので
日本ではほとんど知られていません。

現地から発信していただいてる
情報をお知らせしたいと思います。

大変お世話になっている
パルシックの現地マネージャーの
伊藤さんが現地のリアルな現状を
アップしてくださっています。


毎日1200食の炊き出しを
行いながら被災者から情報収集を行い
それぞれのニーズにあったパッケージを作り
毎日、調達と配布を行われています。


4日間で
27箇所964世帯に
緊急物資の配布が行われたということです。






日本のみなさまからの気持ちと共に
支援していただいてるということです。
ありがとうございます!




ロビボ集落のジュリオさんです!

またお会いしたいです!

今日も良い1日を!