goo blog サービス終了のお知らせ 

台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

PEPPINO 培皮諾小館でナポリピッツァとワイン

2021-04-23 | 台北外ごはん(洋食)
数ヶ月前、夫婦ジョギングの途中で見つけた
ピッツェリア PEPPINO(培皮諾小館)

そのときはまだソフトオープン期間だったようで
後日改めて、週末ランチに訪れました♪



場所は濟南路沿い、建國南路の近くです


ヨーロッパの街にある小さなレストランといった雰囲気の店内
ランチタイムは賑やかでしたが、ゆっくりディナーを楽しむにもよさそう!

席に着くと店員さんがメニューを持ってきてくれて
くわしく説明してくれます

看板メニューは、国際コンテストでチャンピオンになった
職人さんがつくるナポリピッツァ!


そのほか前菜、一品料理、パスタにデザートなど
どれもそそられるメニューばかり…
 
お酒はイタリアビール、プロセッコ、ワイン赤白に
イタリアのリキュール類まで充実しています


プロセッコと白は一種類ずつのみ…

とりあえずプロセッコのグラスで乾杯!


シーザーサラダはソフトシェルクラブ入り


カリッと焼かれた薄切りバゲットをくずしつつ
ドレッシングをかけていただきます

シーフードのフリットはガーリックソースつき


ざっくり&甘めでスナック的なおいしさです

ピッツァマルゲリータはさすがのクオリティ♡


生地はミミの部分までもっちりとしていて
トッピングのトマトソースやチーズもおいしい〜

サラダとシーフードに合わせて白ワインをボトルで♡


ジビッボというブドウを使ったシチリアのビオ
私たちにはやや甘めですが、なかなか◎




今度は好きなワインを持ち込ませてもらって
ほかのピッツァとサイドメニューを試してみようと思います♡


PEPPINO(培皮諾小館)
住所 台北市大安區濟南路三段42號


本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei




GALERIE Bistroでワイン片手にテラスランチ

2021-03-03 | 台北外ごはん(洋食)
台北でテラスランチ(またはテラスアペ)できるお店を
ひたすらに探し続けている私たち夫婦

先日ふらっと訪れた中山エリアのGALERIE Bistroは
今までマークしていなかったレストランだけれど…
意外なヒットでした♡


広いお庭に席がたくさんあって、レトロな洋館風の建物もすてき

思い描いていたテラスランチができるかも♡
と、予約なしでとびこんでみましたん


この日、二階ではパーティーが行われているようでした

また一階の店内もお客さんたちで賑わっていましたが
私たちは迷わず外のテーブルへ!



まずはワインリストを見てクレマンブルゴーニュをお願いして
それからメニューをゆっくり決めることにしました


フードメニューは、いわゆる洋食レストランという感じ

サラダ、パスタ、そのほかシーフードやお肉のメインなど
あとはハンバーガーやサンドイッチなどもあるよう


メニューに日本語もばっちりのっているあたり
中山エリアだし、日本人のお客さんも多いのかしら?

飲めればオーケー、というふたりなので…
泡に合わせてシーザーサラダ



そして、カラマリフライを♡


あっさり味の前菜は、軽やかなクレマンにぴったり!


飲んでいたらもう少し食べたくなって
途中でパスタを追加することに

パスタはいろいろな種類があって
悩んだ末にアマトリチャーナをチョイスしました♪



トマトベースのアマトリチャーナには
シチリアの赤カラフェを合わせてみましたん


カラフェでワインを頼めるところは多くないので
これは結構うれしいなあ

ワインも手頃な価格帯だし、お料理もカジュアルながらわりといける♡


青空の下でグラス片手におしゃべりするのは
なんとも幸せな時間でした…



調べたところクローズタイムもなさそうだし
夕方にさくっとアペリティフするのもいいかも?

暑くならないうちに、またお邪魔したいなあと思います♡

GALERIE Bistro
住所 台北市大同區南京西路25巷2號


ウェブよみもの始めました♪
旅のあと、ふたりのレシピ リンクはこちら

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei


「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング




レストラン logyで日本人シェフのコース料理を堪能

2021-02-08 | 台北外ごはん(洋食)
少し前のことになりますが
週末ランチにお呼ばれしてきました♡

訪れたのは、日本人シェフが大安区に開いたレストラン logy


店内はシンプルでスタイリッシュなムード
レストランというよりも、ラボみたいな…?

カウンターからは調理風景を眺められるので楽しそう♪



ランチタイムでももちろんお店は満席でした
(写真は帰り際に撮らせてもらいました)


テーブルには、お店について紹介する英語のカードが置かれています



こちらは東京にある有名レストラン・フロリレージュの姉妹店
ジャンルとしては一応フレンチになるのかな?

ですが、台湾の食材をふんだんに使っているからか
和食のような繊細さがあるからか…
どのジャンルとも言いきれない
オリジナルなコンテンポラリー料理という印象でした


メニューは口頭の説明のみで、中国語と英語ミックスな感じ…
お料理がやや複雑なこともあり、理解不足なところも

以下にお料理とワインの写真をあげておきます〜

コースには、ワインペアリングまたはアルコールペアリングも可能
(たしかノンアルペアリングもあったはず)

私たちはワインペアリングをしつつ
足りない分はみんなでボトルを追加する流れに♡


まずはPierre Petersのシャンパーニュで乾杯!
はあ、おいしい…


まずはとうもろこしを使った一皿
ふわふわムースとジェラートの食感が新鮮です


お料理を味わっていると
後ほどメインで出るという牛肉のかたまりが登場!
期待が高まりますな

ワインが空くと、次のボトルがサーブされます


Arnaldo Capraiのグレカンテ グレケット


続いて、なすとチコリ、とんぶりの前菜


ビネガーが効いていてさっぱり!


金蓮花の葉と抹茶を使った一品


台湾の人たち、こういうの好きそうだなあ♡


Domaine de Bablutのカベルネダンジュ
予想外の発見ができるワインペアリングは楽しい♪


その後に出てきたのは蟹肉たっぷりのフラン
だしソースはその場でかけてくれました


お料理の味わいは全体的にわりとはっきりめ、濃いめ
ワインをぐびぐび飲んでしまう…!


ペアリングはややスローペースで足りないので
ここあたりでワインを追加!


そのまま飲んでもおいしいムルソー♡


日本人シェフらしいシーフードメニューも


ノドグロとホッキ貝のソテー♡
好みな食材の組み合わせ、幸せすぎるわん


合わせたワインはDomaine La Soufrandièreのプイィ フュィッセ


メインの前の一品は…
薬味たっぷりのだしとともに味わううなぎ!


個人的にはこれがいちばんおいしかったかしらん


Günther Steinmetz のリースリング シュルリー
こちらもなかなか◎


最後は王道メドックの赤

Chateau Goudy La Cardonne  クリュ ブルジョワ



ボルドーは普段あまり飲まないのだけれど
熟成されたお肉との相性ぴったり!


ステーキは火入れも完璧で、ほんとうにおいしかった♡


前菜から魚料理、メインのお肉に至るまで
うつくしくて独創的
ひと皿ごとにクリエイティブを感じられる
とても興味深いコースでしたん


こちらのお店も例によって、デザートが三種類
甘口の白ワインもいただきました



ぶどうと柑橘ゼリー



バラの花みたいないちじくとジェラート



そして台湾茶を使ったデザート



どれもさっぱりしていたので、ぺろっと食べられました♡




今回は総勢6人で、半個室でのコースランチ

はじめてお会いする方々もいて緊張したものの
英語と台湾中国語と日本語がとびかう
刺激的な時間となりました♪


今回は料理に合わせてワインペアリングをお願いしましたが
次回は夫とカウンターで料理をゆっくり楽しみつつ
好きなボトルを開けようかな


帰りにシェフにもご挨拶できてよかったです♪

またお邪魔したいと思います〜
ごちそうさまでした♡


logy
住所 台北市大安區安和路一段109巷6號


ウェブよみもの始めました♪
旅のあと、ふたりのレシピ リンクはこちら

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei


「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング



Molino de Urdánizでモダンスペイン料理ディナー

2021-01-27 | 台北外ごはん(洋食)
ディナーで訪れたのはMolino de Urdániz

お店はHotel MVSA(慕舍酒店)というホテルの地下にあり
ジャンルは…モダンスパニッシュになるのかな?



本家スペインのお店はミシュラン 2つ星
台北の方は支店オープン後2020年に一つ星獲得



台北店は7つのワイナリーと提携しているそうです
ラインナップはこちらの写真↓



店内には、雰囲気の異なる二つの食事スペースがあります



私たちはワインセラーがあるこちらのスペースに
案内していただきました↓


上品なインテリアで、テーブル同士が近くなくゆったり
周囲を気にせずに食事に集中できるのが◎


ディナーはコースのみで、4000元くらいでしたん

コースメニューは中文とスペイン語のみ
お料理が来る前に想像をふくらませるの、楽しいですな




泡はスペイン・ペネデスの生産者たちによる新しい取り組み
Corpinnat(コルピナット)のボトルをオーダー


お花やはちみつ、トースト、ナッツ
ほどよく熟成感があって、エレガントな味わい
前菜や軽めの魚介料理にもぴったりのごくごく系

お料理はたくさんあるので、ざざっと写真だけ…

バスクソーセージのムースをカラメルで包んだスターター



きゅうりと牡蠣のクリーム、ハーブソース添え



タピオカとチーズクリーム



サーモンのマリネとにんじんソース



スモークサーディンと野菜のロワイヤル


海老のウニみそクリームとキヌア



あわびときのこのいかだしスープ



フォアグラとビーツゼリー


豚足の煮込み お醤油ベース



のどぐろのソテーとだし風魚介スープ


メインは牛ステーキ




素材をいかしたお料理も多かったし
ソースやハーブ使い、色の組み合わせなどもさすが
ポーションもちょうど♡ 

最初の三品くらいまでは正直いって
(このまま、泡とか液体とかばかりだったらどうしよう)
と不安になりましたが
中盤からはしっかり食材そのものを楽しめました

本店のシグネチャーディッシュもいくつかありつつ
台湾の食材をいかしたメニューが多くてよかった!


泡の後は、台湾出身オーナーによるナパのワイナリー
KANPAIのシャルドネをボトルでいただきました


赤ワインはイタリアのネッビオーロをグラスで少しだけ



ワインに関しては、7つの提携ワイナリーのもののみ
すべてスペインワインというわけにはいかなかったのが残念…
それでもソムリエさんがすすめてくださったワインは
とてもおいしかったので満足♡


ここから、食後のデザートタイム!

ラベンダーのジェラートにショコラ



ヘーゼルナッツのムース


途中、サービスでいただいた梅酒もごくごく



そして、焼き菓子と一口スイーツも!



食後のデザート三連続は今のレストランの流れ?
最近行くお店、どこもデザートがたくさん

甘いもの苦手な私たち夫婦にはなかなかの試練です
(どれも味はとてもおいしかった)
食後酒があれば、ぺろっと完食できたかな…

けれど総じて、満足度の高いディナータイムでした♡

4時間くらいかな?お店にいたのですが
夫と料理やワインについて話していたらあっという間!
やっぱり最高の食べ飲み仲間だなあと実感♡

この日はさすがにお腹いっぱいで
誠品のホテルに直接帰ってのんびりしたのでした♪


Molino de Urdániz 渥達尼斯磨坊
住所 台北市中山區建國北路一段61號


ウェブよみもの始めました♪
旅のあと、ふたりのレシピ リンクはこちら

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei


「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング






キンプトンホテルのレストランThe Tavernistでディナー

2020-07-14 | 台北外ごはん(洋食)
Kimpton Da An Hotel(台北金普頓大安酒店)の宿泊記、つづき!
客室編は前回記事にアップしています〜

お部屋を出て、ディナーの前にロビーへ立ち寄り
ハッピーアワーのドリンクも一杯♡



ロビーラウンジにはお庭があって
こちらでもゆっくり過ごすことができます



気持ちのよい空間だったものの
蚊にやられそうになり、早々と退散…

ディナーは12Fにあるレストラン&バー
The Tavernistにて
(ウェブサイトから直接予約しました)



ノーマなどでも修行経験のあるイギリス人シェフが監修する
コンテンポラリー料理のレストランです

シェフは「旅する料理人」として世界各地をまわり
ポップアップショップを開催するなどしていた方

旅をしながらその土地に合わせたお料理を作るシェフに

共感するとともに、興味を持ちました


台湾でも、寧夏夜市に出店したり
少数民族の料理を学びに地方へ行ったり…
シェフが出演するYouTubeの映像がとてもおもしろくて
一度食べに来てみたいなと思っていたのでした



バータイムとはまた違う雰囲気の店内もよかったのだけれど…
テラス席で食事ができるのを知った私たちは迷わず外へ!



おしゃれなメニューには食材名のみ
どんなお料理が出てくるか想像がつかない…
店員さんにもおすすめを聞きつつ、オーダーしました

台湾のローカル食材を使うのはもちろん
調理法や味つけにも台湾らしさを取り入れつつ
モダンなひと皿に仕上げるのがこのお店の特徴

蒸したアワビに青リンゴのソースを合わせたり



大根餅をまったく違うアプローチで食べさせてくれたり…



エリンギを2種類のソースで仕上げたり



イベリコ豚のローストには
小米(雑穀)が使われていたりと
斬新なお料理ばかりですごく楽しいし、なおかつおいしい!



イベリコ豚のローストに添えられた
石窯焼きみたいなテリーヌも美味でした



YouTubeの映像でシェフが作っていたお料理だ♡



賛否両論はあるのかもしれないし、苦手な人もいるかもしれませんが
私たちにはとても好みなタイプのお料理でした

ふたりで食べながら飲みながら
最初から最後までずうっとお料理の話をしていました 笑

お酒はすでに何杯か飲んでいたので
泡を一杯いただいてから
ブルゴーニュのアリゴテをボトルでオーダー



お料理に合わせて大事に飲みながら
足りない分はグラスワインで補いました♪


周りにお客さんがいなかったこともあり
貸切気分でディナーを楽しめました



テラス席からは台北101も眺められるし
深夜のバー使いもできるし…
またお料理を食べに&お酒を飲みに来たいね、と
ふたりの再訪リストに、ここが新たに加わりました♡

ディナーの後はお部屋に戻って
ゆっくり(さらに)ワイン時間…つづく!


ウェブよみもの始めました♪
旅のあと、ふたりのレシピ リンクはこちら

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei


「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング