goo blog サービス終了のお知らせ 

台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

虹橋花市場でお買い物デート

2014-11-21 | 上海でお買いもの
11月9日(日)
~花市場めぐり編~

パール城近くの中名にて、お蕎麦ランチを堪能した後は
虹橋花市場にやってまいりました♡




一見、ただのお花屋さんが集まる
巨大な市場、という感じなのですが




じっくり見てまわると
これが、かなーりおもしろいのです♡


小さなサボテン、欲しいな




ガーデニング用の植物もたくさん
レモンの木とか、めちゃめちゃいいな!




市場内はすっかりクリスマスな雰囲気です




子どもたちが喜びそうなアイテムはもちろん




大人もキュンとしてしまうものまで




充実のラインナップでありました




所狭しとキッチングッズが置いてあるお店も♡
うーん、テンション上がる!



ちなみにこちらのお店では
まさかのLAGUIOLEのワイングッズや
カトラリーなども販売していたのですが

パリで購入してから毎日のように自宅で使っている
ワインオープナーなどと比べてみても
どうしてもこれらが本物だとは思えず… 笑
スルーしてしまいました

買ったほうが良かったかな、
近くに明らかな偽物があったので
躊躇してしまったよう…



でも、見ているだけで楽しい♡




こちらには雑貨エリアがありまして
今も拡張の真っ最中みたいです




ジャンルもテイストもさまざまな
お店がぎゅっと集まっていました




上海に長く住むのなら
いろいろ欲しいとも思うのですが
どのみち引越す身のわたくしたちには
ちょっぴり手が出ないものもたくさん



予想以上に興味深くまわれて
旦那さまともども、大満足のひととき♡

実際に購入したものはほんの少しですが
後日、改めてアップしたいと思います
アップしました♡

普段は、シンプル好きな旦那さまの影響で
あまり物を増やさず、実用的でないものは買わず
というのをベースに暮らしているのですが
やっぱり、お買い物は楽しい!

そう実感した日だったのでした♡


この夜は、和食店をはしご
あまり思い出したくない過去なのですが
記録も兼ねて、記事に残したいと思います 笑

つづく!


虹橋花市場
住所:上海市閔行区虹井路718号(延安西路近く)

コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「楽しそう♡」「行ってみたい♡」と思ってくださった方
2つのバナーをクリックしてくださると励みになります♡
ランキングにも参加しております♡

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

旅行情報サイト、トラベルコちゃんの
『プロの海外現地クチコミ』コーナーにて
上海の紹介記事を書かせていただきました♡

リンクはこちらからどうぞ↓
http://www.tour.ne.jp/w_review/?cit_cd=SHA

上海スーパーマーケット考~食材の選び方~

2014-10-23 | 上海でお買いもの
おうちごはんが大好きなわたくしたち夫婦
以前からよく聞かれる質問のトップは
「いつも食材はどこで買っているの?」です
お友だちはもちろんブログのコメント、メッセージでも
この質問をいただくことが多いので
この機会にまとめてみようと思います♡

頻繁に利用する場所や使い分けの方法
おすすめの食材などなど
現時点でのわたくしのスタイルを書き連ねてみます

まずは、普段よく利用する&好きなお店から…

☆魚太郎
(詳しい記事はこちら
魚介類好きなわたくしたちには欠かせないお店
一匹まるごとのお魚が充実しているうえ
お刺身、焼き物、アラなど部位別におろしてもらえるので
とっても重宝しています
貝類や甲殻類の種類が多いのもポイント高い♡
ここで買ってハズレだったことはほぼないかな
意外に野菜や果物もおいしかったりします

日本語が分かる店員さんがいるときは
ここぞとばかりに質問しています 笑
ちなみに、魚太郎の隣にあるフランス食材店も好きです♡


☆FIELDS
(詳しい記事はこちら
普段はネットスーパーよりも実店舗で買う方が好きなのですが
ここの利用頻度はかなり高いと思います
オーガニックのものが多くてなおかつおいしいし、
宅配してくれるスタッフさんたちもいい感じ
日時指定ができるスーパーのなかでも
いちばん正確(だと思う)
なのでいつも安心してオーダーできます

野菜やフルーツの種類がとっても豊富で
特にサラダリーフ類、ハーブ系の充実度が抜群!

お肉も、鴨肉、ラム、鹿、鶏のレバーやハツなどなど
他のお店ではなかなか調達できないものが多いです
あとはチーズ類、ワインなんかもおすすめ

合計500元以上買うとおまけが選べて
ワインもそのラインナップに入っていることがあるので
とっても嬉しい 笑

和食からフレンチ、アジアまで
多国籍な料理を作っている身としては
ここのラインナップに助けられることが多いです♡


☆GREEN&SAFE
(詳しい記事はこちら
高島屋のなかにもありますが
個人的には東平路店の方が行きやすいかな
こちらではオーガニック野菜を中心に買っています
ひとつひとつ見て選べる&はかり売りなのもいいし
野菜の味をしっかり感じられるものが多い気がする

あとは、朝食用のパンやスイーツ類を買ったり
エノテカセレクトのワインを買ったり
ランチや散策のついでに寄れるので
なにかと買い物をすることが多いです


☆the mahota
(詳しい記事はこちら
ここはやっぱり、豚肉でしょうか
自家農場で育てられるとあって
安心かつフレッシュな豚肉が手に入ります
いろいろな部位があって、料理ごとに使い分けられるのも嬉しい

あとは、卵や葉ものがおいしくてお気に入り
店内ではオーガニックの乾物類や日用品なども販売しています

併設している火鍋屋さんはヘルシーで女子好みです♡


☆iapmのcity super
city superは他にもいくつか支店がありますが
断然、iapm店がいちおしです

新しくできた店舗で清潔感があって
お刺身や魚介類も今のところ信用できそう
生のもずくはここで買うことができます

野菜、フルーツ、豆腐類は安心の品揃えだし
大葉やみょうが、水菜などの和食材もちらほら

なんといっても、輸入食材がいーっぱい!
各国の調味料はびっくりするほど豊富です
キッチングッズや製菓用アイテムも充実していますね
外国のスーパーマーケット好きにはたまりません…


☆Avocado Lady
(詳しい記事はこちら
一見、よくあるただの八百屋さんですが
そのラインナップからかなりの実力派であることが伺えます 笑

洋もの野菜やフルーツ、チーズにハムなど…
やっぱり欧米人にも人気があるみたい

お値段が安いぶん、オーガニックではないと思うので
皮を剥く野菜やフルーツなどを中心に買っています

個人的なことをいうと
ワインや輸入ビールが投げ売りされていて
安く買えるのが最大の魅力です 笑


☆かじわら商店
こちらでは、他のお店にないものを
ピンポイントで買いに行くことが多いです

手作り豆腐のための豆乳、ざる豆腐
お肉なら牛タンや豚トロ、モツ、レバーとか
野菜や果物もおいしいな、と思いますし
ワインを買うことも結構あります

以前はお魚もおいしかったけれど
最近はあまり力を入れていないのかな…
でもブリや穴子、タコ、お刺身にできるアジなど
冷凍もののクオリティは高め

日本とあまり変わらないメニューを作ることができるのは
こちらのお店のおかげです


☆ole
花木路のケリー、静安寺ケリー、徐家匯の港匯などにお店がありますね

よく利用する最大の理由は、おうちの近くにあるから 笑
でも、総合するとなかなか使い勝手が良いのです

お刺身や魚介類はそのへんの日系スーパーよりおいしいし
輸入食材やビール、ワインの種類も豊富
野菜、フルーツもオーガニックが中心です
ゆったりと買い物できる雰囲気も好き



☆高島屋のスーパーマーケット
高島屋自体にはそんなに行く必要性を感じませんが
1階にあるスーパーマーケットには
わざわざ遠征して足を運ぶことも多いです

野菜、お肉コーナーはほぼスルー 笑
あっ、でも鴨肉はここでも手に入ります

お目当てはお魚コーナー
お刺身の種類が多くてどれもおいしそう
一匹ものの魚介も充実しているので
魚太郎とともに、良く行くところです
もちろん、さばいてもらうこともできますよ


以上、好きでよく利用するお店のご紹介でした♡


あとは、参考までに…番外編!

☆APITA
最近娄山関路にできたスーパーマーケット
行ってはみたものの、特筆すべきものはなし…
でもひととおりの日本食材は揃うし
野菜、魚介、お肉コーナーもなかなか
近くに住むひとたちには便利かもしれません

特に総菜コーナーが大人気でしたが
出来合いのお惣菜を買うことがない我が家には
あまり利用価値がなさそうです 笑


☆久光
ヴィトンビルの地下にもあるし
静安寺のところは地下スーパーがリニューアルしましたね

以前はお魚を買うためにここを訪れるほど
かなり頻繁に来ていたのですが
最近はめっきり利用頻度が減りました…
なんでだろう?新しいスーパーがたくさんできたり
宅配のクオリティも上がっているから?
静安寺や娄山関路に行く用事があるときは
立ち寄るようにしています 笑


☆マルシェ
浦東だと、日本人が多く住むエリアにあります
野菜は日本クオリティで安心して買えます
お肉、魚介、総菜類は個人的にはあまり手にとらないかな
こじんまりとしていつつも
ひととおりのものが揃うので便利ではあります

ワインはコノスルの種類が多くてセールになることも
たまに大量買いしています 笑


☆しんせん館
こちらも独立店舗やら久光のなかなど
いくつか支店があります

普段は、一匹ものの魚介をチェックして
おいしそうなものがあるときだけ買っています
日本産の生イカはここで買うことが多いです

小分けになった野菜やお肉は使い勝手が良いし
調味料や乾物もわりと充実しているので
困ったときに飛び込んだりしています 笑
ワインはマルシェとほぼ同様のラインナップです


☆MARKS&SPENCER
(詳しい記事はこちら
南京西路店のいちばん上の階にある
食材売り場が好きです♡

オリジナル商品がいっぱいあって
ついつい手にとってしまうパッケージもすてき
パスタやラザニアはもちもちしていておいしい!
お茶やはちみつ、缶詰めやペーストなど
心ひかれるものが多いです

ワインも他のお店にはないものが揃っていたり
マンスリーセールが開催されていたり

お菓子類はまったく買わないので分かりませんが
かなり人気があるみたいです 笑


☆正大マート
陸家嘴の正大広場の地下にはスーパーがあります
特別何があるというわけではありませんし
レジの店員さんはいつもぶっきらぼうですが 笑
新快というお肉屋さんがやっている
精肉コーナーには、内臓系が充実しています
そのためだけに行きたいくらいです 笑


☆METRO
(詳しい記事はこちら
ドイツ系の業務用スーパーマーケット
生鮮食品はまったくおすすめしません 笑
でも、ワインの充実ぶりがはんぱじゃない!
外国産はもちろん中国産のもいろいろ
たまに旦那さまとふたりで行って大人買いしています 笑

あとは輸入食材もなかなか豊富です
瓶入りのアンチョビはここで買っています


ふう、まだまだ忘れているお店もありそうですが
ざっとこんな感じ
カルフールやローカルスーパーなど
あまり好きでないお店は省略いたしました 笑

わたくしたち夫婦は
外食もお酒も大好きだし、屋台やローカル料理も好き 笑

でもおうちで作るごはんに関しては
わたくし自身の身体だけでなく
家族の健康を守ることをいちばんに考えています

去年の今頃に上海に引っ越してきて
一カ月くらいの間に当時あったスーパーを巡り
自分なりの使い分けルールを決めました

あれから一年たってみて
基本はほとんど変わっていないけれど
どこで何を買うか、はだいぶ変化した気がします
というか、お店の方が変化が激しいので
それに対応した形ですが…

リスクヘッジも兼ねて
ひとつのお店だけに偏らない、過信しないのは大前提
そのなかで、より安心かつおいしいものを
自分の目でしっかり見極めていくこと
上海に来てから、それを日々大事にしています

これからいつまで上海に住むかは分からないけれど
振り返ってみたら、また変化しているのだろうな


わたくしの食品探しはまだまだ続いていきます♡


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「なるほど♡」「参考にしたい♡」と思ってくださった方
2つのバナーをクリックしてくださると励みになります♡
ランキングにも参加しております♡

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

旅行情報サイト、トラベルコちゃんの
『プロの海外現地クチコミ』コーナーにて
上海の紹介記事を書かせていただきました♡

リンクはこちらからどうぞ↓
http://www.tour.ne.jp/w_review/?cit_cd=SHA

JING REPUBLIC(共禾京品)のキッチングッズ

2014-08-05 | 上海でお買いもの

7月26日(土)
~新しいお店チェック編~

Spinをひととおり見てまわった後
すぐ近くにキッチン&インテリアグッズを扱うお店を発見!

JING REPUBLIC(共禾京品)というショップのようです




お店のなかには、なかなか素敵な食器や
ホーム&インテリア用のアイテムがいっぱい!




輸入ものも多いようでしたが
価格もわりと手頃な感じでした~




こちらのお店では
クッキングスクールを随時開催しているよう



スクール開催時の写真やメニューを見せてもらいました
洋食が多いので特に興味はわきませんでしたが
中国語と英語で教えてもらえるのは魅力的

2Fにはさらに広いキッチンがあって
大人数で同時に料理ができるのだとか




料理を作った後はここで試食をしたり
お酒を飲んだりできるそうです



いいな~いいな~、楽しそう!


2Fにもインテリア関連のアイテムがいろいろ
見てまわるだけでも気分が上がります♪




お店入り口ではお花も販売されていました
情報によればフラワーアレンジメントの教室もあるようです

今度は本腰を入れて買い物に来てみよう…

また近くに来たときには
ぜひぜひ立ち寄りたいな、と思いました♡


この後、夜ごはんの時間まで
伊勢丹にあるgelato piquet cafe でティータイム
(お店の詳細は前回記事にて)


わたくしは豆乳ティーオレ




旦那さまはシャンパーニュ 笑
お茶やコーヒーと、お酒の値段がそう変わりなければ
迷わずお酒を選ぶ、そんな彼が大好きです♡




ふたりでいるときに
カフェでのんびりすることはあまりないけれど
たまにはこうしてゆっくりするのもいいなあ…


つづく!

JING REPUBLIC(共禾京品)
住所:上海市静安区康定路361号1F
TEL:021-62160385


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「素敵だね♡」「楽しそう♡」と思われた方…

応援のしるしに、一日一回
2つのバナーをクリックしてくださると励みになります♡
ランキングにも参加しております♡

 
↓上海情報はこちらから↓
 
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

↓上海情報、こちらもどうぞ↓
 

素敵ショップ、Spinで景徳鎮の器を品定め

2014-08-05 | 上海でお買いもの

7月26日(土)
~ショッピング編~

おいしいうなぎをいただいた後は
のんびりショッピング


この日は前から行きたかった食器のお店、Spinへ♡
こちらでは景徳鎮の伝統と現代のデザインが融合した
モダンな器の数々が販売されています




ショップはまるでギャラリーのよう




広い店内に、さまざまな商品が並んでいます




シンプルながらかわいくて、なおかつリーズナブル♡




個性的なアクセサリーもいっぱい




感度の高いディスプレイにもうっとりしてしまいます




もともと日本食レストランの食器として
作られたものということもあり
どこか和テイストなのも魅力的ですねえ




思わず持ち帰りたくなる小物もいろいろ




日本酒のおちょこもこーんなに♡
こちらは全部セットで販売されているのですが
ひとつひとつ形が違うので欲しくなっちゃう




一階だけでなく二階フロアもまた素敵




テーブルコーディネートも参考になります♡



わたくしたちのおうちで使うには
少しモダンすぎる?男性的すぎる?ので
今回は何も買いませんでしたが
デザインによってはぜひ、買いたいなあ~
あとは、おみやげにも良いかも♡

この後、すぐ近くにあった
素敵なキッチングッズのお店にも
立ち寄ってみました♡


Spin
住所:上海市静安区康定路360号
TEL:021-62792545

コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「素敵だね♡」「楽しそう♡」と思われた方…

応援のしるしに、一日一回
2つのバナーをクリックしてくださると励みになります♡
ランキングにも参加しております♡

 
↓上海情報はこちらから↓
 
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

↓上海情報、こちらもどうぞ↓
 

オーガニックスーパー、the mahota

2014-04-03 | 上海でお買いもの

新天地のMOLOKAI(摩罗街)でランチをしてから
そのまま地下鉄10号戦に乗って
虹橋路駅へ移動~

目的の場所はこちら、
オーガニックスーパーのthe mahota (泰生天地)



お店はこんな感じ

野菜や果物、お肉のほかに
乾物、調味料などが充実しています
卵もおいしいです♡




ここの野菜も果物もお気に入り
葉ものも他のお店で見かけない種類があったり
量もちょうどよいくらい◎
お店の中央には根菜類もたくさん並んでいます




お肉は豚肉のみ
それでもちょくちょくここに来るのは
自家農場で育てた豚だけを使っているということで
安心して購入できるのと
やっぱりおいしいから、というのが理由です



そのぶん、豚肉のいろいろな部位が買えます
この日はバラ肉と薄切り肉をチョイス


味噌やお米、豆類も豊富に揃います
きくらげやしいたけなど乾物もいっぱい



店内には有機野菜の火鍋が味わえるレストランも併設
近いうちにこちらにも来てみよう♡




日本にいたときはあまり気にしていなかった
食材の安全性について
上海に来てから考える機会が増えました

なんでもかんでもオーガニック、という選択が
いいわけではないとも思っています
物によっては市場とかのほうが新鮮だったりするし

でも実際に食べてみて、味も含めて
やっぱりこれがおいしいなとか
むむ、これはちょっといまいちかもとか
違いを比べているうちに

ひとまずこちらにいる間は
オーガニック食材をメインにしようという
方向性に落ち着きました

すべて身体は食べ物から作られるものだし
日々料理を作っている立場である以上は
自分だけでなく、旦那さまの健康にも
責任を持たなくては、と思うのです

そして愛する旦那さまに
おいしい料理を安心して食べてもらいたいから
日々、食材探しは続いていくのです…♡


the mahota (泰生天地)
住所:上海市長寧区淮海西路680号 新淮海坊1F
TEL:021-52679988


ブックマーク、コメント、メッセージ大歓迎♡
ランキングに参加しております~

「楽しそう♡」「おいしそう♡」と思ってくださった方…

 

応援のしるしに
クリックしていただけると励みになります♡


↓上海の情報はこちらから!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ



↓上海情報、こちらもどうぞ↓