goo blog サービス終了のお知らせ 

ミサの亜細亜自遊時間

夫婦でパックパッカー!

ダルバール広場

2014-08-07 | 2014年8~10月ネパール

カトマンズの町の中心に旧王宮や寺院のあるダルバール広場があり、他にも2ヶ所の広場を含む町全体が世界遺産に指定されています。
外国人は750ルピー/人でフリーパスがもらえます(780円)
ネパール人は普通に通り抜けていますが、旅行者は各方角に6ヶ所あるチケットゲートで必ず呼び止められます。
不思議と旅行者って絶対わかるものなんですね^^;

ネパールにいる間はいつでも入場できるので、9月のお祭りの時にはまた来ようと思ってます(^^)


この広場に隣接してあるのが滞在中のホテル スガットです。世界遺産の目の前なんていう環境はそうないので、世界遺産好きの私は大満足です♪


部屋は広くてソファーもテーブルも充実していて居心地のいい部屋で、880ルピーが交渉後一泊770ルピー(800円)になりました。 少ししか違わなくても 長く泊まればこの差は大きいですよ(*^^*)
この窓からの眺めが次の写真です。



中華三昧

2014-08-06 | 2014年8~10月ネパール


毎日自分でもよく飽きないものだと思うくらい中華料理を食べてます(^^)


これは空心菜炒めです。 日本ではあまり見かけませんが東南アジアではお馴染みの空心菜は真ん中が空洞になっている野菜で、ニンニクの味がしっかり染み込んでシャキシャキしてとっても美味しいんです♪


これはキクラゲと卵の炒めもので、緑はインゲンです。だしが効いた塩味でご飯によく合います♪


これは青椒肉絲飯で自分で作るのと違って、筍の細切りが入ってなくてピーマンと肉だけでした。食べている途中であれっちょっと違うと気付いたのですが、中国ではこれが正式なんでしょうか?

インドではまったく出会うことの無かった本格中華料理は、カトマンズで思ったより安く食べられたのでびっくりしました。他にも麻婆豆腐、ホイコーロー、じゃがいもの薄切りと肉炒め、トマトと卵炒めなど、日本でも本格中華に行くことはめったになかったので幸せです♪
だいたい一皿200~350ルピーくらいで、TAXもサービス料も取らなくて明朗会計でした♪
他に日本語の名前のレストランへ行きましたが、味はイマイチだし値段も高くてとても残念でした(・_・;

食べ物の話が止まりません(*^^*)

ステーキハウス

2014-08-05 | 2014年8~10月ネパール

カトマンズのタメル地区で有名なステーキ店 EVEREST STEAK HOUSE です♪


この写真の肉はハーフサイズで私はこれで十分でしたが、夫の方はフルサイズでも良かったかな と言ってました(笑)
ミディアムに焼いてもらった熱々のヒレ肉のガーリックステーキです♪♪♪
付け合わせのポテトや温野菜がたっぷりだったので それだけでもお腹一杯になりました♪
ハーフサイズのステーキは400ルピー(420円)です。


ネパール もルピー

2014-08-04 | 2014年8~10月ネパール


ネパールの数字は難しくて読めません。
このナンバープレート読めますか?
4494と1038だそうです!


ネパールもインドと同じくルピーなんですが、価値が全然違っていて 5ヶ月もインドルピーで支払いを続けてきたお陰で、わざわざインドルピーに換算し直して考えないと高いのか安いのかわからなくて計算ばかりしています。
しかも8種類もあるので財布の中はいろんなのが混ざりあってギッシリです(笑)
大きさも柄も似通っているので一枚づつ裏表を確かめながら支払いをしてます。
お札の数字も普通書きとネパール書きの両方が入っているのですが、隅に一つずつしか表記がないので選びづらいことこの上ないんです!






朝食

2014-08-02 | 2014年8~10月ネパール

誰でも日本に暮らせばこれくらいの朝食は朝めし前だと思うでしょうが、ソーセージが付いているだけでこんなに美味しいなんて幸せです。(^^)

インドの朝食セットは写真に撮ろうとは決して思いませんが、ネパールでは日本にあるのと変わらないグレードの物が食べられます。 例えばインドのパンは固めでパサついているので 水分の多い野菜を挟んで食べるとなんとか食べられますが、ネパールでは日本のパンと変わらないものがあるので嬉しいです♪

この朝食セット コーヒーも付いて200ルピー(220円)です。


カトマンズ

2014-08-01 | 2014年8~10月ネパール

ネパールの首都カトマンズに来ました。
タメル地区と言うところで旅行者街といったところでしょうか。ただし中国人だらけです!


礼儀などということを知らない中国人にも会いました。
宿探しのためあるホテルのフロントで夫がマネージャーと話をしている最中に、30才前後と思われる中国人女性が横入りして突然大声で喋り始めたのです。 夫は黙って話が終わるのを待っていました。 そのあと女性がホテルを出て行ったので改めて部屋の話を始めた途端にまた戻って来て同じように喋り始めたのです。
さすがに「今は僕がマネージャーと話しているでしょ。少し待ってくれない?」と言ったところ、ジッと夫の顔を見て中国語で何やらまくしたてるのです。夫は一言「No Chinese」すると恐ろしい顔で睨みつけるようにして去って行ったのです。

それぞれの国民性なんでしょうか、インド人は行列の割込みを平気でしますが、注意されると素直に聞きます。悪いことだという自覚はあるらしいです。
しかし中国人は自分の思い通りに事が運ばないとキレます(笑)

日本にもそういう人はいるでしょうが、国民性としては日本人でよかったなぁというところです。(^^)

ホテルの部屋にいても、廊下の話し声は中国語です。ほんとにやかましいです!