初釜 睦月 壱 2014年01月24日 16時59分06秒 | お茶 睦月の冷え込む寒い日。 先生のお宅で 初釜 待合には 午年の掛け軸に お福様 ]迎え付けがすんだら 正客からから順に つくばいで 手水を使い清める。 にじり口から 茶室に入りり 掛けもの、お道具を拝見 亭主の 初炭拝見 いよいよ 懐石の始まり 飯汁向 椀盛 焼物、強肴 八寸 八寸で千鳥の盃 お酒が美味しいと 随分弾んでしまった!! 最後に おかきいりのお湯が出て 御膳、お椀や箸などきれいに 懐紙でふき 膳をお返しする。 理にかなった 作法。 懐石が終り 主菓子 いただいて にじり口から 路地へ。 後入りまで 待合でくつろぐ。 ” 初釜の 茶事に感動 身ひきしまる ” « ありがとう!! | トップ | 初釜 睦月 弐 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます