goo blog サービス終了のお知らせ 

すろーらいふ

第三の人生
ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・

結びの会 弥生の弐

2014年03月22日 15時11分52秒 | 結ぶ会

 ランチ予約の ”蔵や”さんへ

 ランチセット
 店内は 着物姿の女性ばかり

 
 食事が済み 
 なつ様の 旬の筍、菜の花の 牛首の紬

 襟裳とは 自作のビーズを

 てる様も 牛首の小紋


 初参加のかな様は お母様の紬にエジプト模様の名古屋

 ゆみ様は大島紬

 私といえば 桜の手書き名古屋帯で。


 本日のお披露目は終り メインの ”お香遊び”
 ”むろやの園”にて
 お香、煎茶、抹茶。
 江戸中期のお雛様
 明治25年のお雛様

 まずは お煎茶をいただく。
 

 いよいよ待望の ”お香”
 今年のテーマは ”三宝香” お彼岸にちなんで(空海さんの命日)
 お香を 三種類それぞれ 試み 内ひとつを最後に香りを回し

 
 名前と 仏 法 僧 (3種類のお香の名前)の中から選び 筆で描く

 最後に 名前 選香 正解を

 20人参加の中で 9人正解  
 メンバーさんの中では ゆみ様、なつ様、かな様でした。 
 優美な香りのひととき。。。 別世界を垣間見たひとときでした。

 寒い中 
 ちょつと 温まりたく 喫茶店へ

 春分の日 ”花香遊”で 楽しゅうございました。。。。

 ”いにしえの 雅な香り われ忘る ”




結びの会 弥生の壱

2014年03月22日 10時37分12秒 | 結ぶ会
 桜の便りに 暖かい春の日を期待したのに
 なんと!! 山口市では 
 彼岸の中日に ”柳井まつり”へ。
 在来線で 柳井へ。 
 白壁道りまで 5分 
 懐かしい?! 
 美人の彼女 

 ”雅びに遊ぶ館”で 童心に帰り
 お坊さんめくり  
 最後に 笑うのは?
 ”貝合わせ”
 出来なかった 
 投扇興は 時間が合わず  
 模範試合の 百人一首かるたを見て


 佐川醤油蔵
 を見て 

 柳井絣を見学、古布と小物イロイロ展。。。など
 時間も忘れ 楽しいひととき。
 ランチ予約に向けて。。

 ” 祭りにて 日本文化 再発見!! ”