goo blog サービス終了のお知らせ 

瑠璃の会 in メイヤー・ライニンガー記念礼拝堂

2016-02-03 16:48:55 | 日記

瑠璃の会

ガラコンサート・・・ 新年会・・・ そして30周年記念にお着物友とお出掛け

目白のメイヤー・ライニンガー記念礼拝堂

たくさんの方々・・・お着物大好き80名がお集まり

お席にご案内していただくまで そこは・・・その~~共通の話題「お着物大好き」 初対面でも お顔なじみでも話弾む待ち時間

染色工芸家の佐藤節子先生

お着物纏って集える場が少なかった30年前・・・ それから毎年続けていらしたとのこと

音楽と・・・ お食事と・・・ 楽しいひと時  共に過ごしましょ~ との佐藤先生の想い(*^_^*)

声楽家のお嬢さまご夫妻 二期会メンバーお二人を加え 華やかに楽しくスタート

 

テーブルご一緒の方のお話によると 「30年前からこのくらいの人数集まっていたのよ。その頃は帝国ホテルだったわね」と・・・

テノール:大川信之氏  バリトン:飯田裕之氏  ソプラノ:佐藤りなさま メゾソプラノ:堀 万里絵さま

ピアノ:松本孝彦氏

前半9曲 お食事はさみ 後半9曲

オペラの美味しい所、抜粋し 初めてのオペラでも分かりやすく楽しく進めてゆく

 

先生はお席の温まる間もなく 皆さまが楽しく過ごされているか お声をかけながら巡っていらした・・・

こちらへいらした時 ご一緒にお写真撮っていただく

お食事しながら 互いにあちらの方の着こなし好み~ とか 素敵な帯~とか 御髪もいい感じね~

歳を重ねられたご夫妻 ご夫婦揃ってとても洒落な着こなしをしていらっしゃる

などなど・・・ 楽しくお着物談義

 

佐藤先生とeさま さくらで揃い踏み(^_-)-☆

eさま 先生の作品 桜の総柄「弥生六分咲き」 帯は川島織物の綴れ とってもよく似合っていらっしゃる

  

 

aさま お着物は女優のRさんお召しの本郷孝文作お着物 艶やかな絹にほっこり 今日はRさんとお呼びしたりして(*^_^*)

aさまのバッグ・・・ これまたビーズ・スパンコール・皮を使った手の込んだバッグ ・・・ これはどちらのお品?

nさま 猫柳の刺繍お着物 「芽松」刺繍帯 共に 大好きな福田喜重氏の作

たしか・・・刺繍での人間国宝は福田氏のみ

アップで繊細さを

 

お濃茶・・・のような こっくりとした深緑の訪問着

帯は柳崇作 渋木地菱綾天蚕糸段

帯揚げは にしおオリジナル染め

帯締は道明・三井寺

狛犬の根付 干支の扇子 リホームした祖母の翡翠指輪

楽しい時はあっという間に時が過ぎ・・・ みなさまそれぞれシンデレラタイム(笑)

東京駅で一台乗り遅れ・・・ 駅中でダー様好みの「お甘」調達し ラインで連絡入れ

18:19到着 駅前駐車場に止めてある愛車で帰宅し 着替える間もなく水屋着纏い 19:15にはお夕飯スタート

お出かけ前にキノコ鍋の下ごしらえ&出汁を取り 箸休めも準備万端お出かけでした

 

楽しい一日・・・ ご一緒していただきありがとうございました

 


迎春

2016-01-03 15:56:45 | 日記

明けまして おめでとうございます

忘備録のようなBlogですが 本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

大晦日31日早朝に新幹線⇒モノレール→飛行機乗継 摩耶渓の「楓の木」さんに連泊 プチ旅行♪

お正月のお出かけは12年ぶりでしょうか・・・ 

国内旅行忘備録に近々アップいたしますので お時間のあるとき 覗いてみてくださいませ


歓迎会ランチ 

2015-03-20 21:04:42 | 日記

Arpegeにて 2015・03・19

事務のNさん 勤務はじめて1か月半・・・

職場の雰囲気に慣れ 少しずつ流れがつかみ始めた頃  仕事中の緊張感だけではなく

プライベートの時の皆さま&ダーさまと楽しく会食しながら 3分間スピーチ・近況報告や仕事以外での姿・話しすることによって

それぞれの良い所を認識し大切なチームワークを培うひと時になれば・・・と開く歓迎会

 

お一方ご都合付かず不参加・・・ また次回美味しいお店見つけ ご一緒いたしましょうね

 

 

 

 

 

和気あいあいと楽しいひと時

いつもお食事会の様子を 翌朝には忘備録としてスタッフにお渡ししています


Whitedayに・・・

2015-03-15 01:25:28 | 日記

Whiteday

西の息子ファミリーより

西の息子&お嫁ちゃんより 炭屋さんのイカナゴのくぎ煮・・・ 

そしてなによりのプレゼント

〇ちゃんのお宮参りの写真集・・・ 4ページにわたり産着・ベビードレス いずれも用意したものを着てくれました

孫誕生のお祝いごと一般的には嫁の実家から・・・と 息子からメールがあったのですが

息子3人でいつも羨ましく眺めていた女の子のお祝いごと

念願かない 嬉しくて・嬉しくて楽しみながら選び お嫁ちゃんご両親様も楽しみにしていらっしゃることとは思われたのですが

お願いできれば・・・と

 

三人の孫姫ちゃん これからも楽しみいっぱいです

 

ありがと~

 

 


Chocolate2015・02・14

2015-02-14 21:35:39 | 日記

Chocolate

 

sweet制限中につき 今年は手作りチョコレート菓子パスしたわ・た・く・し

だって作りながらお味見しますものね~(笑)

 

ダーさま プレゼントされた中で一番の笑顔はどのチョコレートでしょうか?

うふふ・・・ 孫姫ちゃんからのペコちゃんチョコレート

孫姫ちゃんdayに一緒に食べるらしい・・・

 

 


早めのクリスマスプレゼント

2014-12-12 17:54:08 | 日記

ふたりで銀ブラ&コンサート♪


午前中お仕事終わり 軽めに昼食 新幹線でお出掛け 19:00からのコンサートへ

時間に余裕をもって早めに出かけ 銀ブラなぞ(*^_^*)

クリスマスバージョンの銀座

 

 

恒例のMIKIMOTOのツリー&ショーケース

いつも季節々に楽しみにしておりましたが 建て替えのため2015・01・15から三年間 暫しお別れです

三年後には新社屋にどのようなスタイルで登場するのでしょうか

銀座のクリスマスイルミネーション楽しみながら 時間調整にノンビリ・ブラブラ 

早めのお夕飯 5時ごろでは食してみたいレストランや和食のお店はまだ始まっていないの
ダーさま軽めにと・・・ それではお蕎麦好きなので 道順考え明月庵・ぎんざ田中屋へ

更科系で細く・のど越し爽やかなお蕎麦好みのダーさま いかがでしょ

茹で加減もOK! 最後に冷水で〆てありキリットとして美味しいです 二八って感じでしょうか

しかし・・・ 盛りが少ない 私でも軽く2枚いけそうです

 

国際ホーラムAホール5,012席 びっしり満員御礼(●^o^●)

SARAH BRIGITMAN

音域&声量 年を重ねても尚且つ艶やかな伸びのある歌声

惹きこまれ・魅せられ・・・ 素晴らしい歌姫 ~♪

最後の曲が終わると5000人のStanding ovation 鳴り止まぬ拍手 それはそれは素敵な2時間でした

前半・後半ともに 歌のイメージに合わせドレスを替えること4回づつ

ただスタイルだけは10年前の様には・・・ 

 

お写真お借りしました

 

今日のお着物は・・・

母の大島にちりめんの楽器帯 

帯周り

裾模様・・・  細かな織り

いつもながら お着物大好き着道楽の母のこだわりのセレクト

帯や小物プラスしてお着物ライフ楽しんでいます

 

 

 今週は火曜日はスタッフと 木曜日はふたりで 明日土曜日は」ダーさま果樹友ご夫妻・・・・・

あと2週間 しっかりお仕事がんばって 新年迎える準備です

 

アッ・・・ 父とお孫ちゃんたち&くららわんにプレゼントお届け(^_-)-☆


 


着物で映画音楽&フレンチ

2014-12-02 21:42:23 | 日記

瑠璃の会

着物染色家・佐藤節子氏主宰の「瑠璃の会」
どなたでも 気軽に 楽しく着物を着て遊ぶことをコンセプトに 
先生はじめスタッフの皆さま 毎回創意工夫された楽しい集い

絵美さまBlogにてご紹介され 参加してみたいと思いつつ なかなか機会に恵まれませんでした
今回は日曜日&お昼間の開催・・・映画音楽とフレンチin表参道
やっと念願かないご一緒させていただきました(*^_^*)

 

枯葉舞う・・・晩秋の佇まい

久々の表参道 しかし 相変わらず車&人出の多い事 しかも有名ブランドショップが軒を並べています

娘時代に歩いたころは大人の街の雰囲気で 大学生も小娘って感じ

ハイセンスでその方ならではの雰囲気を持つ素敵な女性を見かけると 大人になったら・・・と憧れの眼差しをちらり

そんなこと思い出しながら ipad mini片手に(ガラケー愛用なので(笑)) 歩みを進めちょっと路地に入ったフレンチ 

Bambooomotesando

 

佐藤節子先生のご挨拶

昭和60年頃より年代や職業に関係なく、

どなたでも、もっと気軽に、もっと楽しく着物を着て出掛ける機会があればと思い、

着物の愛好会である「瑠璃の会」という会を立ち上げられ

 これからも食事会、観劇、展覧会、音楽会、買物、旅行など、佐藤先生を中心に様々な活動を続けていらっしゃるとのこと

 

どちらを向いても笑顔で「瑠璃の会」を楽しみにしていらっしゃる70数名のお客さま

お着物殿方もちらほら・・・

それぞれお好みのコーディネイト 誰一人としてかぶることはないのですね これって着物ならですよね

 

先生のお着物コーディネイト

たたき染の着物に銀杏舞い散る中に銀杏の蝶が舞う意匠 

懐かしの名画の情景浮かぶスライドをバックにお三方の共演

 

テノール    大川信之

ヴァイオリン   山内達也

ピアノ     赤星裕子

 

赤星女史 着物でコンサートのイメージで胸元は和風の打ち合わせ

ウエストには帯&帯締め・・・ 後ろはと拝見すると 小ぶりのふくら雀 わぁ!! 素敵な意匠

前半9曲

雨に唄えば・明日に向かって撃て・パリのアメリカ人・ラヴェンダーの咲く庭で・戦場のピアニスト・慕情

タンゴバー・ニューシネマパラダイス・ゴットファーザー

 

お食事を挟み 後半6曲 

カサブランカ・ウエストサイド物語・シンドラーのリスト・ラマンチャの男・パイレーツオブカリビアン・オペラ座の怪人

 

瑠璃の会・タイトル通り

着物で遊ぶ瑠璃の会 懐かしの名画が今蘇る

映画音楽と過ごす極上のひととき

 

佐藤先生 絵美さまと

ポージングなぞすっかり忘れ いそいそとお隣へ

Blog友のRさま 初おめもじにもかかわらず お着物大好き&愛娘(わんちゃん)共通の話題に

以前からのお知り合いのよう・・・ 違和感ありませんよね~と(*^_^*)

 

Rさま 

インドネシアの手染めバティック訪問着(ユネスコ認定世界無形文化遺産のムガ糸を紡いだもの)

 京都の岡山工芸 藍型帯

 

   絵美さま

 城間栄順氏の紅型訪問着  ラメの入った白地9寸綴れ帯

 

私は・・・

ドレスコードは着物・・・ カジュアル? 格式高く? それぞれお好みで?
迷ったのですが お着物で一緒に楽しみたいと色々揃えてくれた母の想い  母の着物でお出掛けしましょ

森口華弘氏の梅文様の着物に小川英の綴れ帯・道長

 

楽しい時を過ごさせていただきありがとうございました

 

 

 

 

やはり風邪気味・咽喉が・・・ 美味しい物大好きな私が お料理半量 そしてSweet冷たいシャーベットのみ・・・

みなさまに風邪ウィルス振り撒いてしまったのでは・・・

ちょっと気がかりな風邪治りかけのお出かけでした

 

 

 

 


七五三 前撮り&お詣り♪

2014-11-20 05:46:14 | 日記

三歳のお祝い

2014・11・15

地元の神社にお詣り

パパもジイジもお仕事で一緒できず はからずも女子3代にてお詣り これも良きことかな(^_-)-☆

あらら・・・陽射し強くお写真が・・・アセアセ

お詣り後お神酒頂く・・・ 子供用に甘~~いシロップ

ご家族の皆さまどちらを向いても ビデオ・カメラ・スマホでにこにこしながらカシャ! ジィ~~~!

そういう私も「ちゃまカメラマン」張り切る!(^^)! 

 

帰宅し お仕事終わっていたジイジとお玄関でデジタイム

仲良くお手手つなぎ 何やら楽しそうにお話しています

私もお嫁ちゃんに撮ってもらいました

 

前撮りの時と変わり 私の行きつけの美容院の先生に髪とお着付けお願いいたしました

三歳ならではの雰囲気大切に纏めてくださり 

お姫様みたい~と嬉しい時のリズムにのりのりダンスの〇〇子 

おめでとう~ これからも健やかな日々過ごせますように

 

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2014・09・26

前撮り♪

早いものですね・・・ 念願の女の子・初孫ちゃんが誕生してから2年半 三歳お宮参りです

成人式のお振袖姿だけではなく 昨今は七五三も前撮りとか・・・





春から「にしお」さんにご相談し 楽しみながら揃えた一揃い

お被布は白地で・・・ そこから始まり
宝尽くしの背守り日本刺繍でお願いし お着物は・・・ 長襦袢は・・・
帯はお着物生地で半幅サイズ
 半襟  髪飾り お草履と楽しいひと時過ごしました

長年 七五三の時期 成人式の時期 羨ましく眺めておりましたが 念願かない楽しませてもらいました(*^_^*)

母が元気でしたら 曾孫でやっと女の子・・・
我が息子達に 三歳・五歳と仙台平の袴に黒紋付き誂た母
お着物大好き凝り性の母のことですから どんなことになっていたか(笑)

 お嫁ちゃん 孫ひめちゃんたちにも 母のお着物大好きDNA伝わりますように・・・

次回は妹の〇〇子ちゃんが纏ってくれるでしょ~ 

 

おまけ

前撮り介添え役のわたくし・・・ 孫姫ちゃんたちと記念のスナップ(*^_^*)




伊兵衛織・ざざの会in築地Kurosawa 

2014-11-16 22:36:32 | 日記

伊兵衛織&ざざの会 in 築地Kurosawa                      

 お着物と食を愛でる・・・

お着物友が企画して下さり 楽しみにしていた「伊兵衛織とざざの会」
ETさま Tさま OTさま 私

集合場所は・・・  古き街並みに佇む築80年の民家 築地の鉄板焼Kurosawa

それぞれの雰囲気に合う伊兵衛織との巡り合い・・・
昨年の最後の伊兵衛織展にて迷うことなく「私の伊兵衛織は これだわ!」と即決 今季初おろしのETさまと私 
3年ほど前にいろいろ拝見してもイマイチ・・・ ところが 最後に見せていただいた反物に「これだわ!!」とお決めになったTさま
ご自分にぴったりのざざんざ織(伊兵衛織とざざんざ織は兄弟?従兄弟?)と巡り合い 
その織の良さを教えてくださったOTさま 数年お召しになり一度洗い張りされ艶や風合いの変化を楽しんでいらっしゃいます

久々にお顔合わせ 早速の撮影会(笑)

落ち着いたところで・・・ 美味しいランチの始まり~♪

20種ほどの新鮮お野菜のサラダ

ETさまと私は海鮮コース お若いお二人はガッツリお肉のコース

お肉の焼き加減のリクエストを伺い まずはお野菜から・・・ 

そして海鮮コースには利尻の昆布とオリーブのソース(爽やかでお昆布の旨味のソースです(*^_^*))

お肉のコースはお野菜 そしてお肉 ガーリックライス(パリパリおこげもつくってくださり 半分ほど頂き鶏スープををかけてお茶漬け)

(私 ガーリック((+_+))なので 白米とキノコのお味噌汁いただきました)

美味しく頂いた後はデザートはお二階で・・・

 階段をトン♪トン♪とあがると またまたレトロなお洒落な空間 (●^o^●) 

 

 楽しいお話多岐にわたり ゆったりと時はながれ 「伊兵衛織&ざざの会」大満足のうちに お別れの時

ETさまのお姉さまがお顔出しして下さり 

ご常連のお客様にお届けする小冊子を作られたので お持ち帰りくださいねと・・・

映画美術を手掛けた「黒澤組」の手掛けた空間で食す。

コンセプトは 世界の黒澤が客人をもてなした料理の数々

永田町(日本を味わう世界の黒澤)

築地(鉄板焼き)・欅坂(すし)・麻布十番(うどん)

永田町の黒澤の一年のお品書き 月を追って写真入り そしていかに食材にこだわり皆さまに届けているのかわかる生産者の皆様

世界の黒澤・・・ いろいろな国から 食通で黒澤監督がこだわり選んだ逸品を食してみたいと訪れる方のためのご案内

こちらこそ・・・ 普段と異なる空間で 楽しく美味しく友と幸せな時を過ごせ 感謝でございます

 

ETさま Tさま OTさま ありがとうございました

またご一緒できますこと 楽しみにしております<(_ _)>

 

 

さてさて・・・ 満足なお顔に 力のあるお着物纏った4人

道行く老紳士に 「いいですな・・・ 揃ってお着物で美味しいもの頂いて 」ふむふむ・・・と にこやかに笑顔でご挨拶

 

アッ・・・ 地下鉄のエレベーターでも 新幹線乗り降りの時も 先に・・・と譲って下さったり 

これって お着物効果でしょうか(*^_^*)

 

 

  

 

 

 

 お・ま・け 

お着物メモ

  

質感のある無地の帯に映える紅葉の帯留・・・ 絞りの羽織とお色の被る羽織紐・・・ よくぞ探されたと思います
墨黒系の明暗で纏められ 挿し色の帯締め・羽織紐・帯飾の赤と帯の柄行の朱 色彩のバランスさすがですね~(*^_^*)

 

灯と陽射し・・・かなり地色が変わってみえますよね

 

 

 

 

 

 

 


ランチ&作品展

2014-10-21 14:52:31 | 日記

義妹とランチ&刺繍作品展へ

ご案内状頂き 友の作品展へお出かけ~♪
手先が器用でチクチク・・・繊細で手の込んだ素敵な作品いつも拝見しています

刺繍には多種の技法がありますが 立体的な3Dの刺繍 ワイヤーを図案の上に縫いとめて
その上に刺繍し カットし自在に動かし より立体的・絵画的世界を作り出しています
友により初めて目にした素敵な刺繍の世界(●^o^●)

 

北関東からの上京・・・ 効率よく目的地を廻るよう いつもコースを考えます

まずは義妹と銀座で待ち合わせしてランチ

いつも話題になるミキモト前

今回はキティちゃん&実りの秋と虫君たち 

来年早々改修工事が始まるミキモト・・・ このスペースはどうなるのかしら?

 

ランチ・・・ 向かった先は並木通りのこちらのビル七階

 

 

 

お出掛けコーディネイトは・・・
マッチ棒の羽裏の羽織初おろし いそいそ~ 
羽織メーンのコーディネイト 柴崎作・紬に柳宗作・帯

 

 

 ここのところ・・・

月初めのお茶会と昨日のお出かけ以外に 普段着物も着ておりません
お嫁ちゃんの母上さま入院中につき 数回2人預かりましたが 
息子&お嫁ちゃん 「二人一緒で お母さまが体調こわされては・・・」と気にかけてくれたこと&
2歳半と7か月のお孫ちゃん それぞれジイジとちゃまと遊びたいらしく
週1日ずつのお孫ちゃんdayとなりました (*^_^*)

嬉し・楽しいけれど・・・  気は若くても年齢を実感する日々・・・ 夕食後睡魔が(笑)

 

そんなわけで先週に続き 日曜日リフレッシュタイムのお出掛けでした