パトリシアの日記

2007年9月末
一条工務店「夢の家」が完成
山あり谷ありの建築日記

更なる問題

2007-05-09 02:11:20 | 外壁・外周り工事
5月7日 

GWを満喫したであろう監督さんが実家に到着したという からの電話。
パトは仕事が休みなので早速行って参りました。
棟梁親子は上棟の応援で7日、8日、10日とお休み。

監督は一条のどなたかと一緒に何やら足場からベランダを確認中。
なのでその作業が終わるまで、2階をチェックいたしました。

監督の作業が終わったようですので、玄関上ボードの件はどうするのか聞きました。
の言っていた通りで、9日に施工をやり直すという段取りになっていました。
玄関の話を終え、2階チェックで気になったところを監督に伝えました。
大壁和室の床暖、まだむき出し部分があります。

      【2階 大壁和室】

資材が乗っているところは板が引いてあります。
養生もしてないのですっかり汚れ、傷もついてます。資材がぶつかったと思われる凹みも
数多くあります。なんだか部品も落ちていて踏んだらまた傷つきそうです。

      【いつ養生すんの

監督曰く、畳み回りの枠がついた後養生をすると言ってますが、
既にもうこんな傷だらけの状態おかしくないですか?とぶつけてみました。

なんだか、止まらなくなりました。言わないでおこうと思った、
先日の道具散乱の件もやんわり(パトが思うだけ?)言ってしまいました。
ついでにえのきのチェックシートが今頃ついてるのは遅いっていうのも言ってみました。
それは、監督も遅すぎるのを認め「本来ならもっと早く付けるべきでした。」と言われました。

すっかりテンションが下がった監督ですが、向こうも負けていません。
パトのテンションを下げる新たな問題をカミングアウト。
「実はですねぇ・・・」と言いながらベランダにパトを呼んで説明。
さっき、もう一人の方と確認作業をしていたのがこれです。

立面図をご覧いただくとベランダ部分の下に少し凹んだ部分があります。
ベランダのアクセントととしてデザインされているそうですが、
現在は赤枠の部分だけしか凹んでません。青枠の部分は1階の外壁と
一体化してつながって平らになってます。

    

このままボードを張るといけないんじゃないかとSDG屋さんが判断してここも
作業が中断してます。
「他にも大工さんに直してもらうところがある」と言っていたのはここだったか!
「あんまり心配かけちゃいかんから・・・」と仰っていたSDG屋さん。

なんでこうなったのか監督につっこんでみましたが、明確な回答はありませんでした。
現在、どう凹ますのか一条で検討中だそうです。
っていうか、こっちが凹んだんですど・・・。