テニスとランとデジカメと

私の趣味3点+その他の紹介です。
(縮小画像はクリックで拡大表示)
「リンクメニュー」(分類別目次)機能付。

古賀メロディ聴き比べ1:丘を越えて

2010年01月01日 | 歌謡曲
 古賀メロディは私が歌謡曲を好きになった原点にあたる。子供の頃から折に触れふと耳にしていた歌が半世紀以上たった現在も、耳の奥に根付いているようだ。
複数の歌手で聴き比べてみると、いろんな違いがみえてくる。新たな感性でよみがえる曲もある。古賀メロディは現代にも十分通じるスタンダードナンバーになっている。
多くの古賀メロディの中から好きな20曲を選び、聴き比べを試みた。
----------------------------------

 「丘を越えて」は古賀政男の青春そのものであり、歌手藤山一郎の人気を決定付けた。もとは、「ピクニック」という明治大学マンドリン倶楽部のマンドリン合奏曲として作曲され、それに島田芳文が詞をつけたものが「丘を越えて」である。歌唱を担当した藤山一郎は、豊かな声量と正確無比な確実な歌唱で古賀政男の青春を高らかに歌い上げている。

ちなみに、伴奏のマンドリンによる前奏が長く、さらに間奏は新たなフレーズの後再び前奏を繰り返すので、伴奏の演奏だけの時間より藤山一郎が歌っている時間の方が短い。

また、『丘を越えて』の曲は古賀政男が明治大学マンドリン倶楽部の後輩と稲田堤(現川崎市多摩区)にハイキングに行った際、満開に咲き誇る桜を背に酒を飲み交わし、下宿に戻り、ふと学帽についた一枚の桜の花びらに気がついた。これを見て二度と帰らぬ若さと青春がいとおしくなった。そのとき浮かんだメロディーを愛用のマンドリンを取り弾いてみた。おもしろいようにメロディーがつぎからつぎへと浮かんだ。こうして、『丘を越えて』のメロディーができ上がったという。

 名曲というのは一瞬の感性によって生み出される場合が多いのである。
戦前に作曲された歌だが、戦後の復興期に世の中を明るくするのに、この歌が一役かったように思う。




<「丘を越えて」 自選聴き比べ>
1.藤山一郎 懐かしの写真を見ながら聴きましょう。
2.五木ひろし マンドリン合奏をバックに歌うビデオ。



     丘を越えて

作詩 島田芳文 作曲 古賀政男
歌 藤山一郎 (昭和6年)

 1 丘を越えて行こうよ
   真澄の空は朗らかに
   晴れてたのしいこころ
   鳴るは胸の血潮よ
   讃えよわが青春(はる)を
   いざゆけ遙か希望の 丘を越えて


 2 丘を越えて行こうよ
   小春の空は麗らかに
   澄みて嬉しいこころ
   湧くは胸の泉よ
   讃えよわが青春を
   いざ聞け遠く希望の 鐘は鳴るよ 



ブログセンタ