東京スカイツリーの5月22日開業から一週間目。
東京スカイツリーの天望デッキの入場予約に当選していたので、予約日にあたる今日出掛けた。
一日に予約入場が8万人、商業施設を含めた東京スカイツリータウンは20万人だそうだ。
朝から好天に恵まれたため、スカイツリーからの展望が期待できそうだ。予約時間は9時。

天望デッキ(下:350m)、天望回廊(上:450m)が今日入場するところ。 (写真は今日午後、東駒形4から)
松戸の家を7時36分のバスで出発。
<東京スカイツリーへ>

8時30分 東京スカイツリー駅着

東武橋からツリーを眺める

北十間川辺が綺麗に整備されていた

スカイツリー入口 9時

チケットカウンターで予約を提示し発券
すこし並んだが、予約していたためスムースに発券できた。
<天望デッキ>

天望デッキ行きエレベータへ

エレベータ内部 壁面が綺麗に飾られている

あっという間に天望デッキ到着

天望デッキの窓に鈴なり
天望デッキに居る時間は制限されることがないようだ。そのわりにはさほど混んではいない。

ツリーのガイドさん

天望デッキからの眺め

浅草方面 はるか遠くはかすんでいるようだ

ガラス床から下部を見る 少し足がすくむ。

さらに天望回廊に行ってみる チケット代ひとり1,000円払う。
<天望回廊>

天望回廊へのエレベータから上を見る なかなか見れないところ!

天望回廊のようす

天望回廊からの眺め 下に天望デッキの屋根が見える

天望回廊の上の方から回廊のスタート部分を見る

ここが回廊最高地点

451.2mと表示してあった

東京タワー方面を眺める
東京タワーははるか下方にかすんで見える

錦糸町方面を眺める
精工舎跡地に建つオリナスが見える

下りのエスカレータ内部

5Fに到着
<東京スカイツリーから昼食場所へ>

1Fのスカイツリーショップ
ショップは買い物客であふれかえっていた。

スカイツリー型ボトルの販売

北十間川辺

花かご越しのスカイツリー
昼食はテレビ放映で人気があった店:野口鮮魚店(墨田区東駒形4-6-9)まで歩く。
東駒形親水公園を通って、10分以上歩いた。

野口鮮魚店、上海鮮ちらし(1,500円)
すこし並んだだけで、11時30分開店と同時に入れた。ちらしがネタが良く新鮮で最高においしい!

食後、大横川親水公園で
<東京ソラマチ>

東京ソラマチ入口
ソラマチ内は大勢の人であふれていた。

ソラマチからの景色

ハロー・キティの店(4F)

世界のビール博物館(7F) カフェ&レストランもあり、今日は眺めるだけ。

すみだまち処(5F) すみだの特産品を展示販売していた。パンフレットコーナーもあった。

コニカミノルタプラネタリウム天空(7F)
実は午後2時の座席を予約購入して時間が来て行ってみたら、故障でクローズになり払い戻しされた。
プラネタリウム観れなかったのは残念! だが、故障の見返りに優待券をゲットできた。

帰りは押上駅から 午後2時30分
今日はトータル1万歩を超える歩きで、人ごみもあったので、よけいに疲れた。
特に足がパンパン状態になってしまった。

天望デッキ、天望回廊のチケット

みやげ品1

みやげ品2
東京スカイツリーの天望デッキの入場予約に当選していたので、予約日にあたる今日出掛けた。
一日に予約入場が8万人、商業施設を含めた東京スカイツリータウンは20万人だそうだ。
朝から好天に恵まれたため、スカイツリーからの展望が期待できそうだ。予約時間は9時。

天望デッキ(下:350m)、天望回廊(上:450m)が今日入場するところ。 (写真は今日午後、東駒形4から)
松戸の家を7時36分のバスで出発。
<東京スカイツリーへ>

8時30分 東京スカイツリー駅着

東武橋からツリーを眺める

北十間川辺が綺麗に整備されていた

スカイツリー入口 9時

チケットカウンターで予約を提示し発券
すこし並んだが、予約していたためスムースに発券できた。
<天望デッキ>

天望デッキ行きエレベータへ

エレベータ内部 壁面が綺麗に飾られている

あっという間に天望デッキ到着

天望デッキの窓に鈴なり
天望デッキに居る時間は制限されることがないようだ。そのわりにはさほど混んではいない。

ツリーのガイドさん

天望デッキからの眺め

浅草方面 はるか遠くはかすんでいるようだ

ガラス床から下部を見る 少し足がすくむ。

さらに天望回廊に行ってみる チケット代ひとり1,000円払う。
<天望回廊>

天望回廊へのエレベータから上を見る なかなか見れないところ!

天望回廊のようす

天望回廊からの眺め 下に天望デッキの屋根が見える

天望回廊の上の方から回廊のスタート部分を見る

ここが回廊最高地点

451.2mと表示してあった

東京タワー方面を眺める
東京タワーははるか下方にかすんで見える

錦糸町方面を眺める
精工舎跡地に建つオリナスが見える

下りのエスカレータ内部

5Fに到着
<東京スカイツリーから昼食場所へ>

1Fのスカイツリーショップ
ショップは買い物客であふれかえっていた。

スカイツリー型ボトルの販売

北十間川辺

花かご越しのスカイツリー
昼食はテレビ放映で人気があった店:野口鮮魚店(墨田区東駒形4-6-9)まで歩く。
東駒形親水公園を通って、10分以上歩いた。

野口鮮魚店、上海鮮ちらし(1,500円)
すこし並んだだけで、11時30分開店と同時に入れた。ちらしがネタが良く新鮮で最高においしい!

食後、大横川親水公園で
<東京ソラマチ>

東京ソラマチ入口
ソラマチ内は大勢の人であふれていた。

ソラマチからの景色

ハロー・キティの店(4F)

世界のビール博物館(7F) カフェ&レストランもあり、今日は眺めるだけ。

すみだまち処(5F) すみだの特産品を展示販売していた。パンフレットコーナーもあった。

コニカミノルタプラネタリウム天空(7F)
実は午後2時の座席を予約購入して時間が来て行ってみたら、故障でクローズになり払い戻しされた。
プラネタリウム観れなかったのは残念! だが、故障の見返りに優待券をゲットできた。

帰りは押上駅から 午後2時30分
今日はトータル1万歩を超える歩きで、人ごみもあったので、よけいに疲れた。
特に足がパンパン状態になってしまった。

天望デッキ、天望回廊のチケット

みやげ品1

みやげ品2