goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、日常

日本酒、ワイン、プロレスや興味のあるライブ鑑賞の感想です。

4月日本酒会

2025-04-12 13:48:06 | 日記

1、匠スパークリング

2、雨降(あふり)

3、翠玉無濾過生特別純米酒

4、昇龍蓬莱特別純米

5、にいだしぜんしゅ

6、煌凛

   料理:風呂吹き大根とナマコポン酢

     :刺身盛り合わせ

     :もつ煮

     :そら豆と鶏モモのソテー

     :金目の兜煮と筍ご飯

1部機能不全を起こし安定の撮り忘れでございます。

1本目香りが青リンゴ爽やかのど越しさっぱりシュワシュワの発泡がたまらない外国のスパークリングにも負けないシュワシュワと味わい夏場に飲みたい一本

2本目こちらはもっと濃い目のしっかりりんご、飲んでいくと意外と麹香もしっかりと出ていて飲みごたえあり

3本目吟醸香がかなりあるイチゴや梨もあるかな、すっきりとした味わいくい―と飲みすぎてこの辺から記憶があいまいに( ^ω^)・・・

4本目ちょいと藁っぽい山廃感がある軽い口当たりでやや乳酸期の香りもある癖もある

5本目は濃い味に、濃い香り、味わいもアルコール感も濃い酔いのとどめを刺された感じです。

6本目甘みが先行結構濃い味で最後にピリッと辛みがあるが鶏の脂分で甘みを感じるようになる。

ナマコポン酢はコリコリナマコが存在感噛み応えあります!

風呂吹き大根は梅の出汁梅の酸味がさっぱりで青シソがほんのり香って良い感じ美味なり

刺身盛り合わせノレソレという穴子の稚魚ちゅるちゅる、感覚としては刺身こんにゃく的な食感? 〆サバの酢の具合が抜群で箸が止まりません!! 金目の炙りは皮目が香ばしい身が柔らかでうまし!!

スズキの身の締まりが良く味も濃厚なお刺身、ホタルイカ酢味噌が絶妙で柔らかいイカがほんのりと甘く感じられるお酒のお供

鶏がぱりぱりで中ジューシー旨味凝縮の鶏の味が濃厚で酒が進みすぎる

もつ煮は塩だしか白みそ?さっぱながらもしっかり味付けもつの柔らか食感の中にトリッパが入っているのが食感の違い楽しめてよかった、こちらもお酒のお供です。

金目の粗の部分をほじくり返して真剣に身を探す静かな時間になるのは蟹と一緒煮汁がうみゃーでよ、初物の筍が季節感あるぞい。

飲みすぎて記憶があまりないやどうやって帰ったんだろう…

 


3月ワイン会

2025-03-28 13:25:54 | 日記

1、コッレツィオーネピノグリージョロゼ(イタリアヴェネト)

2、カスッテッロディチゴニョーラ(イタリア、ロンバルディア)

3、ビッグホワイトビースト(フランス、ラングドッグ)

4、ポッターカルロチロロッソ(イタリア、カラーブリア)

5、ウォークディスウェイリースリング(オーストラリア)

    料理:ホタテとそら豆のテリーヌ

      :鴨の燻製サラダ

     :海老とふきのとうのフリット

      :あさりと鰆のアクアパッツァ

      :マトンハンバーグ

      :ホタルイカと菜の花パスタ

1本目のワインはややメロンのような香りがふわりと抜ける、すっきりとした香りと切れ味が良く喉元をささっと抜けていく、後味にややイチゴ系の香りが残り最後にシュッとにした辛口テイスト、鴨のサラダに甘いイチゴが入っていたからかもしれないが甘みもちょこっとだけひょっこりしていました。

2本目は意外と酸味があり舌にびりびりっとやや発泡的な刺激があるのが特徴的、ちょっとオイリーな濃厚なワイン重めの料理には良い感じの相性

3本目やや酸味が勝つそして白葡萄の香り思っている通りのすっきりと華やかな白ワインキンキンに冷えていてもおいしいかも夏向き!

4本目まず甘みがある、そして後追いで高級セメダイン臭がふわりマスタード的なツンとする感じもあるが余韻に葡萄の香りと甘さが感じられる

5本目こちらもやや発泡しているように感じられるリースリングらしい味わい結構固い飲み口に感じられるがオイリーなパスタと合わせたら益々発泡感が出た感じもするズンとお腹に来るタイプのワインです。

 お料理テリーヌの生地が甘い、そしてほのかにホタテも貝特有の食感と身の甘み、そら豆のほくっとした噛み応えと自然の甘みがマッチして自家製マヨソースがびっとそれをまとめていてふわふわ食感の楽しめる前菜

2品目燻製のちょうどよい歯ごたえが残っていてそこに赤胡椒が良い香りに効いている、サラダの中に甘いイチゴさんが入っていてアクセントで鴨の味が濃く感じられるサラダ

3品目カリカリの揚げ物ふきのとうのホロ苦みと香りがまさに春爛漫、エビもごろりと大きめぶりッとした歯ごたえとエビの旨味ギュギュっと詰め込まれ最後に甘みが出てくるうまし!!!

4品目アサリの出汁とに肉ががっつり効いたアクアパッツァの汁がうまい、鰆が肉厚ながらもほろりとヤワヤワの身がジューシーで食べやすかったたんぱくな身に汁が絡む絡むたまらんワインのお供

5品目結構なあらびき肉が肉肉とした肉の味を感じられるザッツ肉のハンバーグ単体でも美味しい肉の味が楽しめるが付け合わせのパクチーソースでがらりと雰囲気が変わりやや爽やかにたべごたえばっちし

6品目ホタルイカがゴロゴロ入っていたガツンとオイリーなぺペロン、菜の花も結構入っていて春やなぁとしみじみ感じられるパスタでした

最近のお買い物

岩井三四二「田中家の三十二万石」

岩室忍「天祐は信長にあり4四面楚歌」

田中芳樹、荒川弘「アルスラーン戦記22巻」

原泰久「キングダム75巻」

アベツカサ「葬送のフリーレン14巻特装版」

松本直也「怪獣8号15巻」

荒川弘「黄泉のツガイ9巻」

小山愛子「舞妓さんちのまかないさん29巻」

九井諒子「ひきだしにテラリウム」「竜の学校は山の上」

森下みゆ「尾守つみきと奇日常。5巻」

スターダム4/27、マリゴールド5/24決定!!


2月ワイン会

2025-02-28 13:32:09 | 日記

1、ハミングツリーオレンジワイン(南アフリカ)シュナンブラン100%

2、グランポレール甲斐ノワール(山梨県)甲斐ノワール100%

3、長野高山村メルロー(東京ワイナリー)メルロー100%

4、コッレツィオーネ・ピノグリージョ・ロゼ(イタリア・ヴェネト)ピノグリージョ100%

5、デーモンノワール マルベック80%メルロー20%(仏・南勢地方)

   料理:海老とアボガドのツナマヨディップ

     :豚タンとミミガーのテリーヌマスタード酢味噌

     :マトンのコロッケ(パクチーソースと辛み大根)

     :ブイヤベース

     :羊のタンシチュー

     :ブイヤベースリゾット

1本目色合いが本当にオレンジ、飲むとすっきりさっぱり、色に引っ張られているのかややオレンジやグレープフルーツのような柑橘系の香りが現れた、冷えていてもなおいい感じかも?

 2本目はワイルドな感じ、やや獣臭、生肉や猪などのジビエ系の特徴ある香り、その中でほのかにブロッコリーのような青さのある感じの香りもいる独創性のあるワイン料理も力強さが必要かもしれない、ジビエなどにはピッタリかも、この日も野性味あふれる料理だったので負けない感じです。

3本目は酸味の香りそれも日本ならではの梅干しのような酸っぱい香り舌から唾が出てくるような香り、飲むと意外とまろい、柔らかな口当たり甘みすら出てくる、余韻で紅茶のような香りが鼻から抜ける気がする

4本目は甘い香りカスタードクリームやもっと言うとメロンソーダーのような甘い香り、飲むとその感じはなくすっきりとした切れ味感じる柔らかい味、甲殻類の香りかおる力強いブイヤベースとはさっぱり感があって相性ばっちしのワインでした。

5本目は高級セメダイン臭のほかにややバニラ臭もあるか、味わいはブルーベリーやほのかにイチゴ的要素もある、酸味の効いたタンシチューの味わいで合わせて飲むと甘みがニョキッと顔を出してくる

料理ツナマヨソースとアボガドが良い感じで美味しい、エビのしっかりとした歯ごたえとツナマヨソースが薫り高いエビマヨでワンランク上の料理に昇華、赤胡椒の粒がピシッと効く感じがたまらなく良い!!

豚タンの香りが意外とインパクト大でもワインも甲斐ノワールと合わせることで両者引き立つ感じに、そしてミミガーの食感が面白いこりなの?ふわなの?ゼリー寄せに芽キャベツが甘みがあってうまし!!

コロッケ肉の味が濃い、色も濃いが辛い大根と合わせると辛みと肉のうまみが合わさって中華風に、パクチーソースは爽やかでエスニック風な味わいに料理の印象が3パターン楽しめてよかった

羊のタンがごろりと柔らか食感がいいですね、意外と酸味の効いたソースが濃厚で羊の香りもそんなに感じないくらいでうまうまっす

最後の〆に先ほどのブイヤベースのだし汁使ったリゾット海老の出汁が一番香る貝類の味もいるなぁ、汁を吸いこんだごはんに味がしみ込んでいて一粒一粒がうまし!!!

最後にチーズ盛り合わせもらいました、大満足です。

あーあマリーゴールドの5/24旗揚げ1周年&高橋奈七永引退記念チケット取っちゃった

いきものがかり「あそび」のCDも予約してきました


2月日本酒会

2025-02-23 13:11:06 | 日記

1、日高見うすにごり

2、松みどり亮河津桜酵母

3、楽器正宗 本醸造 中取り

4、森嶋 純米大吟醸

5、写楽特別純米   

 お料理:セイコガニ       

    :刺身盛り合わせ(ナマコポン酢、〆サバ、金目の炙り、ヒラスズキの炙り、トコブシ)       

    :サヨリの天麩羅と茸の天麩羅       

    :肉じゃが       

    :ヤゲン串と芽キャベツの串焼き       

    :痛風鍋と雑炊

1本目からレベルの高いお酒、香りが瑞々しいそしてフルーティ飲んでも梨や、葡萄を感じさせる甘みのある芳醇な飲み口、なかなかのボディも感じられ力強さもある、なにせうまみが濃い 2本目は違った感じでこちらも香りが高い、此方はイチゴやチェリーを思わせる香りと甘みすっきり感はこちらのほうが上かもでも飲みやすい、結構好みのお酒かも? 3本目は普通に本醸造と言われなければ吟醸なんじゃない?と言いたくなるほど香りも旨味もあり尚且つするりと喉を通る飲みやすさこれはびっくりの本醸造の概念を変えるお酒です。 4本目逆にこちらが大吟醸なの?となりそうなくらいがっつりとした米香とずしんと来るアルコール感まさに米の酒ですよこれが!!といった感じのお酒 5本目はさすがの写楽、味も香りも安定感抜群、どんなお料理もまかせなさいみたいな包容力のあるお酒、汎用性の塊 お料理丸々一匹の蟹さんが甲羅にビシッと詰まった旨味の塊、味が濃厚甘みとカニの風味が押し寄せてきます、洪水です!!  

刺身盛り合わせ、ナマコは初です、食感はイカのようでも磯の香りもあり、ジュンサイのようなかんじもあり、なかなかの美味でした、金目とヒラスズキは炙りで焦げ目が香ばしうまし!、〆サバが柔くて旨味が濃縮うまし!!酒の肴ですね

天麩羅はサクサクほろほろ魚の身がほんわりやわやわ、歯がいらない!!キノコの歯ごたえと香りがうまい、塩がうまいなんなら塩で酒が飲めるはダメな人のセリフか?

肉じゃがは牛肉の香りをまとったジャガイモさんがうまい、味がしゅんでいておいしいお酒のお供

鳥さんの軟骨のコリコリが楽しめる串、鶏の味も出てきて箸休め的、芽キャベツは火を通すことで甘みがギュギュっと詰まった感じ

鍋は牡蠣のあん肝、白子、足が痛くならないかな?あん肝は本当に出汁として出きった感じ、白子が柔らか、ジューシー、牡蠣の海の香りが身から出る感じたまらんです。それが雑炊となると結構ご飯にあん肝の香りが乗っかて旨味になっている、体の芯まで温まる最後の〆でした。ごちになりました。

最近お買い物

熊之股鍵次「魔王城でおやすみ29巻」

しげの秀一「MFゴースト22巻」

石沢庸介、謙虚なサークル「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます18巻」などなど

 


1月日本酒会

2025-01-24 13:17:54 | 日記
1、5冠受賞酒 蔵元の隠し酒蓬莱(岐阜県)
2、麒麟ひやおろし
3、〆張鶴本醸造
   料理:なめろう
     :おでん(安定の撮り忘れ)
     :天ぷら盛り合わせ
     :あん肝とモウカサメと白菜と豆腐の味噌汁鍋、十六穀米


1本目、ふわっと吟醸香が香るまるで完熟の葡萄のような甘い香りがすぅっと香る、飲むと米香がびしっと主張していて淡麗ながらも重みを感じる味わい、ただなめろうと合わせると不思議とバニラ香が現れほのかに甘みが感じられた。
2本目は1本目より香りは少ないちょっとべっ甲飴っぽい香ばしくもあり酸味も感じられる、飲んでもまず濃厚、濃い、米の感じが強いが飲みごたえがある、ただし結構後からアルコールを強く感じるので酔いやすい(危険なり)
3本目はこれが日本酒だよねというイメージ想定できるしっかりとしていてどんな料理が相手でも包み込んでくれるような晩酌のお供、これといって何か主張するものがあんまりなく汎用性という言葉が合う、なにせ一本目のお酒が強烈にインパクトに残ったので他がかすみました。
 料理しっとりとした鯵が柔うま、ネギと生姜がピシッと薬味として効いていて酒があれば何でもできる飲めばわかるさーありがとーって感じ、美味しかったっす
 2品目大根ガンモ厚揚げの王道3品、大根ヤワヤワ厚揚げガンモはふわふわの中に出汁がしゅんでいて食べられる、シンプルな素材の味で勝負なのでわかりやすい、酒のおつまみ
天麩羅はアスパラが甘く感じるイカも存在感が弾力もあってさくさく食感と柔もちとしたイカの食感のアクセントがいいね!まいたけの天麩羅は香りが命それだけでうまい、エビのボリュームよすんばらしい
4品目はあん肝の濃厚だしとあん肝のふにゅっとした感じと味噌味が良い感じ、モウカサメは意外とさっぱりとしていて身がしっかりしながらも柔らかみを感じるやや酸味を感じるのが特徴か?
味噌の味がすべてを包み込んでくれているのでオールOK!!味噌煮に十六穀米で健康になる?はず・・・知らんけど
何が言いたいかというとお腹いっぱいということ

いきものがかり
6/8有明アリーナ
7/20横浜アリーナチケット取れたー
やっほーい!!!