1、匠スパークリング
2、雨降(あふり)
3、翠玉無濾過生特別純米酒
4、昇龍蓬莱特別純米
5、にいだしぜんしゅ
6、煌凛
料理:風呂吹き大根とナマコポン酢
:刺身盛り合わせ
:もつ煮
:そら豆と鶏モモのソテー
:金目の兜煮と筍ご飯
1部機能不全を起こし安定の撮り忘れでございます。
1本目香りが青リンゴ爽やかのど越しさっぱりシュワシュワの発泡がたまらない外国のスパークリングにも負けないシュワシュワと味わい夏場に飲みたい一本
2本目こちらはもっと濃い目のしっかりりんご、飲んでいくと意外と麹香もしっかりと出ていて飲みごたえあり
3本目吟醸香がかなりあるイチゴや梨もあるかな、すっきりとした味わいくい―と飲みすぎてこの辺から記憶があいまいに( ^ω^)・・・
4本目ちょいと藁っぽい山廃感がある軽い口当たりでやや乳酸期の香りもある癖もある
5本目は濃い味に、濃い香り、味わいもアルコール感も濃い酔いのとどめを刺された感じです。
6本目甘みが先行結構濃い味で最後にピリッと辛みがあるが鶏の脂分で甘みを感じるようになる。
ナマコポン酢はコリコリナマコが存在感噛み応えあります!
風呂吹き大根は梅の出汁梅の酸味がさっぱりで青シソがほんのり香って良い感じ美味なり
刺身盛り合わせノレソレという穴子の稚魚ちゅるちゅる、感覚としては刺身こんにゃく的な食感? 〆サバの酢の具合が抜群で箸が止まりません!! 金目の炙りは皮目が香ばしい身が柔らかでうまし!!
スズキの身の締まりが良く味も濃厚なお刺身、ホタルイカ酢味噌が絶妙で柔らかいイカがほんのりと甘く感じられるお酒のお供
鶏がぱりぱりで中ジューシー旨味凝縮の鶏の味が濃厚で酒が進みすぎる
もつ煮は塩だしか白みそ?さっぱながらもしっかり味付けもつの柔らか食感の中にトリッパが入っているのが食感の違い楽しめてよかった、こちらもお酒のお供です。
金目の粗の部分をほじくり返して真剣に身を探す静かな時間になるのは蟹と一緒煮汁がうみゃーでよ、初物の筍が季節感あるぞい。
飲みすぎて記憶があまりないやどうやって帰ったんだろう…