元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

見る阿呆

2007-11-04 | 家族
4才の孫は地元の阿波踊りの連に入っています。夏の間は、あちこちのお祭りに呼ばれて土・日曜は忙しかったようです。今年の踊り納めが、今日の地元のお祭りと言う事で見に行きました。ハッピ姿は、我が家にも来て見せてくれていましたが、小さな子がけなげに踊る姿はかわいい物でした。(ババばかです)通りを流して踊ってから公園では各連ごとに個性ある踊りを披露してくれました(他の地区から3つの連が参加していました。衣裳もそれぞれの連、個性が有って楽しめました)
♪踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン…見ていても楽しかったです。
駅前を中心にフリーマーケットや屋台が出て賑わっていました。



ちびっこ連


先輩の連 さすがですね。足裁き手裁きが様になっています


大人の女性の連


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しいブログ (鹿児島おばちゃん)
2007-11-05 00:22:23
元ちゃん今晩は~!
4歳のお孫ちゃんは坊ちゃんかしら?
お手手と足をすっきり延ばして踊っているこのハンサムボーイ君かな?小学生は足の表情がほんとに綺麗ですね。友人が阿波おどり連に入っていて、同窓会で踊ってくれましたが、見ているだけでもうきうきしますよね。
オーシャンブルーは、ヤブガラシと同じくらい恐ろしい繁殖力で、雪にやられても春には芽を出しますよ。
柿色とオーシャンブルーの取り合わせはほんとに素敵ですがね。
ヤーコン、南国の食べ物かしら?名前は聞いていますが、まだ見たことはありません。
味は淡白なのですね。楽しいブログでした。
返信する
Unknown (ハッセ)
2007-11-05 00:24:49
お孫さんの踊り 可愛いですね~~
法被にハチマキ姿 本当に可愛いわ~~
何処も同じですよバババカなのは・・・・

以前ブルーベリー摘みをしているお孫さんの姿を思い出しました
返信する
自分から (元ちゃん)
2007-11-05 19:49:48
カゴさん、ピンポ~ンです。
息子達は転勤から戻ってきて、昨年のお祭りで阿波踊りを見た孫が自分からやってみたいと言い出したそうです。
この4月から始めましたが、手と足、同じ方を動かさなくてはいけないのが、幼稚園の行進と違うので大変だったようです。

返信する
Unknown (元ちゃん)
2007-11-05 20:00:26
ハッセさんのお孫さんもかわいい盛りですよね。
もう1人の孫は中1でバレーボールをしているのでなかなかお休みがなくて…「ジージ、バーバ」と言って来てくれるのはほんの短い間ですよね。
返信する
まぁ~かわいらしい (信さん)
2007-11-07 11:59:06
お孫さんの一生懸命阿波踊り踊る姿、とってもかわいらしいですね~ 
こんな姿見ているとなんだか勇気がもらえます。
以前、テレビの「金八先生」の番組で学生さんがソーラン節を踊っているのを見た時自分も踊って見たくなりました。日本人ってああいうリズムには血がさわぐのでしょうか?
返信する
最年少は3歳 (元ちゃん)
2007-11-08 21:58:38
信さんコメントありがとうございます。まだお遊戯の域をでていませんがそれなりに一生懸命踊っていました。
阿波踊りの前には和太鼓の演奏がありましたが、そこでも小・中学生が見事な演奏を聞かせてくれました。(さすがに幼稚園児はいませんでした)指揮者なしで、大勢が一糸乱れずに演奏する様子は迫力はもちろん胸にじ~んときました。
返信する

コメントを投稿