日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

花見の旅in信州 2016 - 食い飲み屋 BUN

2016-04-09 23:39:09 | 居酒屋
「しづか」であらかた腹は満ち、心は十分満たされました。しかし松本に泊まるのも一年ぶりということになると、一軒限りで切り上げるのは惜しいような気がしました。〆のカレーライスを試してみたいという考えはありながらも思いとどまり、わずかな余力を二軒目に振り向けることにしました。
こうして続投を決めたのはよいものの、二軒目はズバリここだといえる店が、松本ではいまだ確立していません。まず「山女や」は既に提灯の明かりを落としていました。それ以前の問題として、いまだ満席なのが店先からのぞき込んでも分かり、早く乗り込んでも入る余地はなかったように見えます。ならば前回世話になった「勝利」でうどんをすすっていくかと思ったところ、腹ごなしに散策して戻ってきたときには行灯の明かりが消えていました。その結果持ち駒はBUN一軒に絞られたというのがここまでの経過です。
中町通りにある蔵造りの建物を使った店です。特筆すべきは、蔵や小民家を改造した店舗が多々ある中でも、元の造りを極力残している点でしょう。艶やかな梁と柱はもちろんのこと、漆喰壁、木のサッシ、神棚なども往年のままで、それらが裸電球でほどよい明るさに照らされた店内は、語弊を恐れずいうなら京都の「赤垣屋」を彷彿させるものがあります。とりわけ秀逸なのが、吹き抜けになった建物の中央部分で、その直下にサーバー、酒燗器などが設えられ、手前側がオープンキッチンのカウンター、突き当たりが座敷という構成。凝った意匠の手摺りがある階段を二階へ上がれば、そちらにも客席があるようです。加えて生ビールは希少なブラウマイスター、信州の地酒も両手に余る数が揃い、燗酒を所望すればステンレスのちろりで提供されます。
これだけ周到に造り込まれた店でありながら、「しづか」に対し一歩譲る位置づけに甘んじているのは、店の造りとは裏腹に客層が若く、品書きもそれ相応だからに他なりません。その点では金沢の「あぐり」に近いものがあります。ただし、中年の一人客でもそれなりに選択肢があるあちらの品書きに対して、こちらではさらに選択肢が狭まり、酒の他に何を選ぶかという時点で行き詰まるのです。
今回も同様の展開に至り、結局〆の一品を兼ねて油そばを選ぶという結果でした。うどんをいただくことも考えた以上、これはこれで悪くはなかったものの、この店の最適な使い道については、まだまだ試行錯誤の余地がありそうです。

食い飲み屋 BUN
松本市中央2-10-15
0263-35-9897
1130AM-1430PM/1800PM-2400PM(金曜土曜 -100AM)
日曜定休
コメント

花見の旅in信州 2016 - しづか

2016-04-09 21:33:46 | 居酒屋
かつて紅葉の最盛期の京都で、空前の見物客が街に溢れ、その影響もあって呑み屋に七軒続けて振られるという経験をしました。そのときほどではないにしても、今日の人出は尋常はありません。当然呑み屋も混むだろうと覚悟しました。しかし幸いにも、目指す「しづか」のカウンターは先客二名のほどよい状況です。長い辺のやや左寄り、若主人の定位置の正面という特等席に首尾よく着席と相成りました。
去年の暮れに「籠太」を訪ねたとき、塩豆腐、やきとり、塩辛の組み合わせを「三種の神器」と評しました。それと同様、この店における三種の神器はやきとり、おでん、野沢菜で確立した感があります。おそらく観光客なら、まずは手堅く馬刺、それに鯉か岩魚も選ぶのでしょうか。それらには目もくれず、文字にすれば平凡な品々を選ぶのは、この三品こそ当店でしか味わえない逸品だからです。特にやきとりのタレの香ばしさは、「香ばしさ」という味覚嗅覚において、弘前「しまや」の貝焼味噌と並ぶ全国の双璧と言い切りましょう。
露店の焼きそば以外飲まず食わずで空腹だったこともあり、普段は三本にとどめているやきとりを、本日は一人前の五本所望しました。冷蔵庫から串を取り出し、それをいきなりタレに漬けてから焼くのが当店流。大串ではないながらも肉に噛み応えがあり、噛めば噛むほど味が出るところが特徴です。
あとは季節感を織り込むことができれば完璧というところ、お通しに蕗の煮付けが出てきました。ほろ苦さと濃い味付けは信州の春そのものです。大女将から差し入れられたふきのとうのおひたしも肴としてはまことに好適。これなら他には何も要りません。徳利を三本空け上機嫌で席を立ちました。

しづか
松本市大手4-10-8
0263-32-0547
1200AM-2230PM(LO)
日祝日定休

真澄×2・神渡
お通し(蕗煮付け)
おでん三品
やきとり五本
野沢菜
ふきのとうおひたし・お新香(おごり)
コメント

花見の旅in信州 2016 - 空前の人出

2016-04-09 21:18:03 | 甲信越
渋滞に続く誤算が。投宿の際、駐車に手間取ったこともあって時間がなくなり、九時終了の夜桜会には間に合いませんでした。有料区画を開放する夜桜会が九時までなのであり、その他についてはまだ猶予があります。しかしこちらについても深入りはしない方がよさそうです。というのも見物客の数が半端ではないからです。
そもそも、宿から城へ向かう途中の人通りが普段と全く違いました。城の周辺だけがそうなのではなく、宿の周辺でさえ、何があったかと思うほどの人出でした。先ほどの渋滞も、その影響によるところがあったのでしょうか。ましてや当の松本城など取り付く島もありません。これなら先週末の靖国神社と比べても大差ないでしょう。松本城の夜桜を何度か見物した中でも、今回の混みようは突出しています。昼間でさえこれほど混んだことはないかもしれません。
今日に限ってこれほど混むのは、満開から散り際へとさしかかった最盛期が週末と重なり、なおかつ適温微風の好条件だったからでしょうか。真相はともかく、しみじみ鑑賞できるような状況でないのはよく分かりました。これなら酒場でしみじみ呑むことに主眼を置く方が賢明でしょう。夜桜は冷やかす程度にして切り上げます。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 松本到着

2016-04-09 20:13:17 | 甲信越
松本に着きました。伊那からは高速道、塩尻からは山沿いの一般道を快走してきたはよいものの、川を渡って市街に入る直前からかなりの渋滞に巻き込まれ、思わぬ時間を消費してしまいましたorz
日頃の活動ならば、投宿して一風呂浴びてとなるところ、終始時間に追われるのが花見の旅の常です。松本城の夜桜が九時で終わるため、まずはそちらを見物します。女鳥羽川に沿って若い桜並木が続き、それが地表の照明から照らされているのを見て、このような夜桜もたしかにあったと思い出しました。去年は完全に見頃を過ぎ、その前年もほぼ過ぎていて、松本での夜桜は二年続けて申し訳程度でした。それに対して今回の桜は満開から散り際にさしかかる最盛期です。松本城で眺める久々の夜桜を楽しみにしています。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 春日城跡

2016-04-09 19:05:49 | 甲信越
桜の咲く頃ともなると、日没はもちろんのこと、暗くなるまでの時間が相当延びてきます。五時前に夕日が山陰に隠れた後、残照に浮かび上がる夫婦桜を小一時間鑑賞して切り上げました。続いて訪ねるのは春日城跡です。
見上げるような大木が林立し、南アルプスと伊那市街の眺望も見事で、高遠城址に勝るとも劣らない名所でありながら、なぜか巡り合わせがよくないのがここです。毎年のように満開かつ快晴の条件下で花見をしている高遠城址に対し、こちらではそうなったことが一度もなく、去年一昨年も夜桜を申し訳程度に鑑賞しただけでした。本日も残念ながら同様の展開です。

明日は伊那市街を短絡する形で松本から高遠の夜桜へ直行する予定であり、次に戻ってくるのは早くとも最終日となります。そのときは日中に再訪して、なかなか実現しない晴天下での花見ができることを願っています。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 夫婦桜

2016-04-09 17:26:59 | 甲信越
挨拶程度で済ませるとは申しましたが、そのような状況でも絵になるものが伊那公園にはあります。天竜川を望む斜面にせり出す二本並んだエドヒガン、通称夫婦桜です。桜が佇む高台から西の空を眺めれば、雲の向こうで鈍く光った西日が中央アルプスの彼方に落ちようとしており、その空に夫婦桜が影絵のように浮かび上がっていました。仮に快晴ならば、眩しいだけの眺めだったでしょう。日が陰ったからこそ現れた印象的な光景です。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 伊那公園

2016-04-09 17:00:36 | 甲信越
五時を回って西日が次第に傾いてきました。わずかな残り時間で伊那公園を訪ねるのは、過去何度となく繰り返されたおなじみの展開です。
コヒガンザクラが満開、ソメイヨシノが五分咲きだった高遠の状況から予想した通り、伊那市街ではコヒガンザクラが少しずつ散り始め、ソメイヨシノが満開という状況です。とはいえいずれも十分見頃ではあり、どこへ行っても最盛期という状況は去年の再現となりました。
惜しむらくは、高遠を出る頃から雲が厚くなり、その向こうから薄日が差す程度になったことです。高遠へ向かう途中の短時間とはいえ、満開かつ快晴の状況で花見ができた去年に対し、今日のところは挨拶がてら一応寄るといった程度の位置づけにならざるを得ません。春日城跡についても同様です。
しかしここで、三日の日程を確保したことが生きてきます。最終日に戻ってくれば、本日申し訳程度で終わってしまう伊那市街の名所に、ある程度まとまった時間を注ぎ込めるのではないでしょうか。幸いにも当日は再び晴天の予報です。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 酒文化いたや

2016-04-09 16:49:35 | 酒屋
花見を一時中断して酒を買います。立ち寄るのは毎度おなじみ「酒文化いたや」です。
南信、中信を主体としつつ、信州の様々な地酒を取り揃えた当店ですが、今回再訪してみて方向性が変わったことに気付きました。銘柄数が絞られた代わりに、一つの蔵につき冷蔵庫を一段以上割り当てて、特定の蔵をより深く掘り下げる方針に変わったようです。
かねてから一押しされている地元伊那の「信濃錦」は別格として、それに次ぐ三段を割り当てられているのが、「夜明け前」「今錦」「大信州」の三銘柄です。地元南信を優先する方針からまず前二者に絞り、さらに前回とは違うものを選ぶという観点から、今回は「夜明け前」に落ち着きました。特別本醸造の生酒という風変わりな一品です。

酒文化いたや
伊那市伊那部日影171
0265-72-2331
900AM-2000PM
日曜定休
コメント

花見の旅in信州 2016 - 三峰川

2016-04-09 15:36:47 | 甲信越
軽く一周するつもりで始めたはずが好天にも恵まれ、結局例年通り七時間以上の高遠滞在となりました。ようやく切り上げ伊那市街へ移動します。沿道に現れるのが三峰川の桜並木です。
この桜並木を知ったのは六年前でした。その後素通りした年はありながらも、近年は高遠とともに毎年立ち寄っている場所の一つです。この桜並木の由来を記した看板が立てられたのは、三年前のことでした。地元の小学生により、平成9年から14年にかけて植えられたとあります。樹齢にすれば14年から19年、まだまだ若い桜並木です。
旅から旅の暮らしに明け暮れ、今更家庭を持つなどという年齢ではなくなってきました。しかし、仮に真っ当な人生を歩んでいたとすれば、この桜と同世代の子供がいたのかもしれないと、ある時から考えるようになりました。そのような経緯もあり、ここは自分にとって高遠とは一味違う思い入れのある場所となりつつあります。
子供と違い、一年で見違えるほど成長するわけではありません。しかし、初めて訪ねた当時の写真と比べてみれば、その間の成長を実感できるのでしょう。見上げるような大木に成長した姿を、この目で見届けられるかどうかは未知数ながら、足腰の立つ限りは毎年ここに足を運び、桜並木の成長を見守っていきたいものだと思います。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 望城之櫻

2016-04-09 14:40:37 | 甲信越
駐車場から人一人通れるだけの細い道を登ると、山の斜面にへばりつく生活道路に出られ、そこから高遠城址と仙丈ヶ岳が重なる絶景を望むことができます。そのことはとうの昔に承知していたにもかかわらず、今日の今日まで見落としていた絶景が二つもありました。
一つは、高遠市街に向かって左奥に鎮座する仙丈ヶ岳に対し、右奥の方向に空木岳が鎮座し、それが手前の桜に重なる絵柄です。今までここを訪ねるというと、日が傾き始めた三時、四時頃がほとんどで、その時間帯には中央アルプスの方向が強い逆光になってしまい、カメラをそちらに向けるという発想が今まで起こらなかったのでした。
もう一つは、「望城之櫻」なる小公園、というより、小さな石碑と二つばかりのベンチを置いた休憩所からの眺めです。正確には、石碑とベンチのあるその場所ではなく、そこからさらに草地へ分け入った、道より一段高い場所です。先客がそこに立ち入っているのを見て、もしかすると穴場なのかと思い自分も入ってみると、手前に満開の桜が林立し、彼方の仙丈ヶ岳がそれに重なるという絶景でした。もう十年以上通い続け、マンネリズムを楽しむことが主題となって久しい高遠での花見ですが、何回足を運んでも新しい発見があるものです。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 小休止

2016-04-09 13:04:42 | 甲信越
腰を据える方向に傾きかけたところ、高遠湖の周辺を散策して切り上げ、枝垂桜の方には寄らずに駐車場へ戻ってきました。予想通りというか何というか、遊覧ヘリがのべつまくなしに何機も飛び交うようになり、とても花見どころではなくなってしまったからです。しかし皮肉なことに、切り上げるやいなや頻度が落ちて、午前中とほぼ同等の静けさが戻ってきました。今日のところは目標を伊那市街に切り替えるつもりだったはずが、これでは撤退するかどうかが悩ましくなってきます。
歩いて戻ってくる途中、なぜ今日に限って頻度が低いかが何となく分かったような気がします。そもそも見物客の数が例年よりも少ないのです。最盛期の週末の高遠といえば、町へ入る車が視界のはるか彼方まで渋滞の列をなしているのが常にもかかわらず、今日は市街の中心でも順調に流れています。城址の人出も最盛期にしてはやや少な目でした。経験上、最盛期が第二週に重なる早咲きの年と、第三週に重なる遅咲きの年を比べた場合、前者の方が人出は若干少なくなります。特に今季は、もともと第三週でも間に合うかに思われたところが、陽気が続いて開花が早まり、しかもすぐさま満開に達したため、対応しきれなかった人々が多かったのかもしれません。
満開だった高遠城址に対して、市街の桜は少しずつ散り始めています。城址と市街の開花時期の違いを考えても、今季の桜は開花から一週間ほどで早くも散っていることになります。今季の都内の半分しかない慌ただしさです。それにもかかわらず、満開かつ快晴の一日に重なったのは、幸運以外の何物でもありません。

到着時に5度だった気温はたちまち上がって現在20度、城址に上がった段階で早々と雨合羽を脱ぎ、その後は終始半袖で汗をかきました。屋根付きのベンチで風に吹かれているうちに、ようやく汗が引いてきたところです。小休止をとったところで、去年は時間の都合で回れなかった高遠市街を歩こうかと考えています。日中の残り時間で伊那公園と春日城跡に立ち寄り、夜桜が始まるのを見届けてから、高速を飛ばして松本へ向かうといった流れになりそうです。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 僥倖

2016-04-09 11:22:37 | 甲信越
三時間強をかけてようやく城址の南側までやってきました。軽く一周のつもりが午前をほぼ使い切る結果となったのは、満開かつ快晴というこの上ない条件によるところが一つです。毎年カメラに収めているおなじみの絵柄はもちろんのこと、今まで気付かなかった絵柄の発見もあり、せわしなくシャッターを切るうちに時間が過ぎていきました。
もう一つの要因として、遊覧ヘリの飛来回数が目に見えて少ないという事情が挙げられます。実は、弘前にも同じヘリが飛んではいるものの、あちらは忘れた頃にやってくるといった程度にすぎず、それほど気にはなりません。本日に限っていえば、その弘前とほぼ同等の頻度にとどまっているような気がします。最初に思い切り苦言を呈したのが効いたというわけではないにしても、こちらにとっては僥倖です。
平日でもこの程度の回数の飛来はあるため、少なくともヘリを嫌って高遠を平日に回す理由はなくなりました。城址を一周した以上、あとは見物客のまばらな高遠湖の周辺と高遠市街を残すのみであり、混雑を嫌う理由もないわけです。このままの頻度で済むなら、今日は高遠に腰を据えた方がよいかもしれません。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 傍若無人

2016-04-09 08:47:19 | 甲信越
石段を上がったところでお約束通りに中央アルプスと高遠市街を撮り、続いて三の丸の桜を観賞しています。ありがたいことに空が晴れてきました。軽く一周して切り上げるつもりが、今回も滞在時間が延びるかもしれません。
まさに願ったり叶ったりの展開ではありますが、一つだけ残念なことがあります。嫌なことは最初にはっきり言ってそれきりにしておきましょう。もちろん件の遊覧ヘリのことです。
9時か10時までは猶予があるかと思ったところが、それよりはるかに前から飛来したのには白けました。去年と同様上空を一瞬通過し、しばらく間をおいて戻ってくるだけで、最悪だった時期に比べれば改善されてはいます。しかし、五分と間を開けずに何度となく往復されては、その都度集中力を削がれるというものでしょう。毎度のことながら辟易させられます。

以前関門海峡でも似たような状況に出くわし、俗化もここまで来たかと嘆かわしくなりました。そのとき思ったのは、訪れる客の大半が所詮は一見の、なおかつ二度と来ない観光客だろうと見ているからこそ、彼等に金を落とさせる手段として、蛮行が公然とまかり通っているのだろうという仮説でした。明らかに二度も三度も乗りたくなるようなものではなく、いかにも一見の観光客が喜びそうな代物に見えたからです。
たしかに、500円の入園券を何枚売っても維持費程度にしかならないのでしょう。露店で物を売ってもせいぜい数百円から千円少々です。稼ぐには遊覧ヘリが手早い手段なのかもしれません。しかし、今や俗な観光地でしかない「門司港レトロ」はともかく、「天下第一の桜」と賞賛される高遠の桜の価値を、このようなもので貶めてしまってよいのでしょうか。傍若無人な輩が野放しにされている現状は残念でなりません。
まあ、これは余所者の勝手な理屈です。地元の人々がそれを是としているなら、こちらもそれに従うしかありません。早い時間帯は多少なりとも飛来回数は少ないと予想されるため、今のうちにできる限りの場所を回っておきます。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 一安心

2016-04-09 07:37:42 | 甲信越
ほぼ読み通りの時間で走りきり高遠に着きました。先行車と後続車の数からしても、普段世話になっている河原の駐車場は早くも厳しいと見て、そのようなときに使う図書館の駐車場狙いに切り替え、無事確保に成功し一安心という状況です。
目指す城址を見上げつつ、河原から橋を跨いで石段を登っていき、振り向けば残雪の中央アルプスが連なるという起承転結の妙こそが、遠い駐車場からわざわざ歩いて行く理由だと以前述べました。それに対してこちらの駐車場のよいところは、かつての小学校の跡地で周囲をコヒガンザクラに囲まれており、なおかつ南アルプスと中央アルプスが両方望めて眺めが非常によいことです。加えて高遠市街の中心に近く、城址で花見をした後高遠市街を歩くという流れにも適しています。少なくとも日中に関していえば、駐車のしやすいこちらの方が向いているのかもしれません。

桜は今まさに満開です。あと三日早くても遅くてもいけないという絶妙な時期に、今年も運よく重なりました。現在の気温は5度、しかしいずれ暖かくなってくることを考えると、半袖シャツの上に雨合羽を羽織り、暑くなったら脱ぐのがよさそうです。
惜しむらくは、引き続き空全体が薄雲に覆われており、日差しが少し弱いことです。過去満開かつ快晴の条件で何度も花見をしてきたことを考えると、この条件で深入りするより、むしろ今日のところは早めに切り上げ、春日城跡に伊那公園など、例年駆け足で回っている他の名所に注力した方がよさそうではあります。9時か10時頃にはやかましい遊覧ヘリが飛び始めるため、それまでに城址を軽く一周してきます。
コメント

花見の旅in信州 2016 - 御来光

2016-04-09 06:16:04 | 甲信越
おはようございます。結局三時前に目覚めたためそのまま出発し、近所の桜に別れの挨拶を済ませてから中央道に乗りました。勝沼から双葉まで一般道を走って再び乗り、只今八ヶ岳のパーキングエリアで小休止をとっています。甲府盆地で少し散り始めていた桜が、ここでは満開の一歩手前という状況です。気温は4度、既に桜の咲く季節とはいえ、朝晩の冷え込みが都会とは違います。
勝沼で一般道に下りるやいなや白峰三山が正面に立ちはだかり、やがて左に甲斐駒ヶ岳が現れて、八ヶ岳が正面を中心に車窓の左右を行き来するという眺めが秀逸でした。御来光を浴びる甲斐駒ヶ岳が桜に重なる絶景を、しばし鑑賞してから移動を再開します。
なお、ここまでの流れからお分かりの通り、結局高遠へ直行します。去年訪ねた甚六桜、神代桜、真原の桜並木など、甲州の桜も非常によかっただけに、今回素通り同然となってしまうのが残念ではありますが、わずかな出遅れで状況が一変しかねないだけに仕方がありません。今のところ晴れてはいるものの薄雲が出ています。この天候が続くなら高遠には深い入りせず、混み出す前に軽く一周して切り上げ、残りは最終日にとっておくのも一案でしょう。
コメント