ヤクザ映画なのでオリジナルヴィデオの範疇にはいるのかな
それにしては普通のOVは4:3比のシネスコになってるのに
このOVは最初からLBのビスタサイズ
どっかでレイトショー公開でもするつもりでいたのか
箔をつけるために
でも、どこの小屋にもかかんなかった
というところかなぁ
なんせ主役が青田典子さん
どこから見てもやくざの姐さんには見えない
けど、がんばってはいたように見えましたよ
仁義きるときの語尾で息がぬけていくのがちょっとききづらかったですけども
昭和テイストでくるんだコテコテのヤクザ映画
いまどきホントOVでないと誰も見ないようなシノップス
昭和30年代半ばのお話
群馬から東京に出てくるときの列車が蒸気機関車
ってそりゃありえない
昭和33年には東京タワーが完成し
39年に東京オリンピックで新幹線が開通してるんですから
30年半ば群馬から東京は列車でしょ
時代をノスタルジックにするのはかまいませんけど
もうちょっと時代考証しかりしておかないとねぇ
青田典子さん女博徒になりきれてない
凛とし芯が見えてこないのですよね
役名は夜叉姫のお凛さんなんですけどね
立居にも所作にも
殺陣にも凛々しさ見えなかったのが・・・
清水健太郎はもうOV一筋の間に
役柄としての見得とためを使うようになられたのですね
ちょっとはずし気味ではありましたが
こういうコテコテの映画には見得とかためがあると
芝居がしまりますね
そういう意味では寺島進の演技がながれちゃうのは
タメがないからでしょうか
そこいらが彼を軽い役にしてるのでしょうか
いいキャラで好きな役者さんだけにちょっと残念
ま、彼も意識的にタメなし演技をしてるのかもしれませんがねぇ。
それにしてもこのシノップスで107分の尺は
ただただ長いだけ。
それにしては普通のOVは4:3比のシネスコになってるのに
このOVは最初からLBのビスタサイズ
どっかでレイトショー公開でもするつもりでいたのか
箔をつけるために
でも、どこの小屋にもかかんなかった
というところかなぁ
なんせ主役が青田典子さん
どこから見てもやくざの姐さんには見えない
けど、がんばってはいたように見えましたよ
仁義きるときの語尾で息がぬけていくのがちょっとききづらかったですけども
昭和テイストでくるんだコテコテのヤクザ映画
いまどきホントOVでないと誰も見ないようなシノップス
昭和30年代半ばのお話
群馬から東京に出てくるときの列車が蒸気機関車
ってそりゃありえない
昭和33年には東京タワーが完成し
39年に東京オリンピックで新幹線が開通してるんですから
30年半ば群馬から東京は列車でしょ
時代をノスタルジックにするのはかまいませんけど
もうちょっと時代考証しかりしておかないとねぇ
青田典子さん女博徒になりきれてない
凛とし芯が見えてこないのですよね
役名は夜叉姫のお凛さんなんですけどね
立居にも所作にも
殺陣にも凛々しさ見えなかったのが・・・
清水健太郎はもうOV一筋の間に
役柄としての見得とためを使うようになられたのですね
ちょっとはずし気味ではありましたが
こういうコテコテの映画には見得とかためがあると
芝居がしまりますね
そういう意味では寺島進の演技がながれちゃうのは
タメがないからでしょうか
そこいらが彼を軽い役にしてるのでしょうか
いいキャラで好きな役者さんだけにちょっと残念
ま、彼も意識的にタメなし演技をしてるのかもしれませんがねぇ。
それにしてもこのシノップスで107分の尺は
ただただ長いだけ。