goo blog サービス終了のお知らせ 

ルビーの森

京都三条と銀座並木通りにある、ミャンマー産無処理で美しいルビー専門店。鉱山から一貫したトレーサビリティーを実現。

帰ってきて少し安心しましたが…

2011年03月16日 08時14分18秒 | 宝物

先ほど、関西空港に到着しました。

地震、津波の被害があってはじめての帰国

だったので、心配していたのですが、

関西は、ほとんど影響がない様です。

帰ってきて少しは安心しました。

そうなると、やはり心配なのは、関東

から北の事です。

モリスのメンバーは全員無事だったと確認

していますが、やはり心配です。

 

それから、海外でニュースを見ていて…

海外のメディアは、日本の人々を

心配しながらも、落ち着いていることに驚いて

いました。どんなときにもパニックにならない

素晴らしい文化だ…と。

ただ、政府の対応はバタバタと幼稚な感じに

見受けられたのが残念です。

こういう時に政治家の人たちは、しっかりと

方針を持って皆を奮い立たせていただきたい

モノです。

 


とにかく、心配です。

2011年03月16日 00時17分35秒 | 海外旅行記

日本の事がとても心配です。

先ほど、バンコクまで帰ってきて…


ミャンマーでヤンゴンを離れている間、

日本の地震、津波の事はニュースで

知るばかり。

しかも、どうしたことか、

ヤンゴンからもインターネットに接続

出来ないではないですか!

また、電話も日本に通じにくい…

心配で、心配で。

家族や社員さんが大丈夫だったのは

不幸中の幸いでしたが、それでも…

何とも言えない気持ちです。

どうか、皆さんが少しでも気持ちが

楽になるように。

 


お金という信用をどう使うのかが問われる時代

2011年03月11日 08時34分47秒 | 宝物

先ほど、関空からバンコクのスワナプーム空港へ

到着しました。

機内でお隣だったインドのビジネスマンと

話が盛り上がってしまいました。

感動したのが、鉄鋼から自動車、電化製品に至る

まで広範囲に頑張るインド巨大企業「タタ」の

話で、そのインドのビジネスマンが胸を張って

言ってくれました。

「タタは利益を出して、恵まれない地域の復興や

 インフラを充実させたり、また学校を作ったり、

 とにかく社会に還元するために一生懸命に利益

 を出し続ける立派な会社なんだ…だから、

 インド人なら皆タタを応援するし、買うし…

 だって、儲けたらまた社会を良くしてくれる」

どれだけ貨幣を持っているのか?ということから、

どの様に社会に知られているのか?

が問われる時代になってきたのでしょう。

たくさんお金を儲けるからすごいというレベルを

越えて、お預かりした儲けを何に使っているのか?

ここのお話が中心でした。

そして、その言葉の端々に、哲学的なモノを

感じました。

本当に、いいことをお教えいただいたな…と。


さて…今からネピドーへ

2011年03月10日 23時26分03秒 | 海外旅行記

関西国際空港です。

これから、関空→バンコク→ヤンゴン→ネピドーです。

(ネピドーはミャンマーの新しい首都です)

深夜便は、朝起きたら着いているので楽なのですが、

空港で、チェックインしてから出発までが長い…

のが問題です。

ショッピングモールは、すでに閉店していますし、

本屋さんMARUZENも10時に閉店してしまいます。

深夜便で出発される方は、まずお買いものは、

大阪市内(なんばなど)で行い、10時から11時の間に

関空に到着されることをおススメします。

 

 

 


お宝の起源が分かる…尾張屋さんの宝来そばのフタ

2011年03月10日 23時15分52秒 | 今日の出来事

写真は、京都御池を少し上がったところ、

御所御用達のお蕎麦屋さん「尾張屋」さん

の宝来そばのフタですが、この「宝」の

一文字で、お宝の由来がひも解けます。

家を表わす「うかんむり」のもとにあるの

は、「玉」ぎょくと「貝」です。

古来日本では、玉=宝石で、貝=貨幣でした。

家の中の財宝、玉と貝と書いて「宝」だった

訳です。

フタを見た瞬間に、思いだしました。

ちなみに、太古の日本で宝石というと

翡翠だったのです。

三種の神器も剣と鏡と玉です。


ダイヤモンド鉱山へ行けたのは…

2011年03月10日 08時16分55秒 | 海外旅行記

写真は、カナダの北部、北極圏のノースウエスト

テリトリーのダイヤモンド鉱山へ向かう時の

軍用機の中です。

ルビーの鉱山にもアクセスするのは難しいの

ですが、ダイヤモンド鉱山もそうです。

それではなぜ?

桃沢社長、このお方のお陰です。

「森君さ~ルビー鉱山も良いけど、ダイヤモンド
 鉱山も見ておいた方がイイよ」

とお声掛け頂いたのです。

お陰でダイヤモンドがどの様に、どの位、etc

を学ばせて頂きました。

この写真は、ダイヤモンド鉱区を上から見たところ

犬ぞりや…

キタキツネ…

ダイヤの原石をどっさり…

見たりできるのも桃沢社長がお声掛け

頂けたからです。

これは、ダイヤモンドのプロセス工場です。

「…お宝が出て来るところには見えない」(…おっと失言!)

 

しかし、この旅でダイヤモンドが少し好きになりました。

感謝するばかりです。

桃沢社長にお誘いいただかなければ、ダイヤモンドには興味が

無かった私は、一生行かなかったでしょう。

夜には、オーロラも見えました。

マイナス30度、少し寒かったですが、

今でも昨日の様に思い出します。


残念だな。前原元外相

2011年03月09日 18時12分25秒 | 宝物

5万円の献金を5年間で25万円、

小さいころから知っている前原氏を

応援したい気持ちで献金したそうです。

海外の人だから…というのが違反の理由

ですけど、誰が見ても問題ない事件なのに

日本国の顔だった外相が、それで辞めると

いうのは、疑問です。

誰かが、足を引っ張ったのでしょうけど、

政治家の皆様は、本当に日本の事を思って

いらっしゃるのでしょうか?


アジアの諸国へ行くと、韓国、中国が

強く、日本といえば、イイ人たちだけど、

「失敗するのが怖い人たち」

「頼りにならない人たち…」

というイメージが強くなって来ています。

つい15年ぐらい前には、

日本国は憧れの国だったのに。

残念ですね。

 

 


消費しないモノ、コトにお金を払うのがナウい!

2011年03月09日 14時45分08秒 | 宝物

いまはエコロジーという言葉をよく聞きます。

「ナウい」なんていうと今更オヤジギャグ

にもなりませんが…


私たちジュエラーがエコを考える場合、

「限りある資源、自然からの贈り物で

ある「宝物」を大切に預からせていた

だいて、次の世代へ受け継いでいきましょう」

ということになります。

時間がたっても変化するものではありません。

ジュエリーを探される方は、

一生に一つのものを手に入れると考えて、

慎重たくさん見て、ご自分の感覚にピタッと

来るものを探していただきたいと思います。

「私のルビー」を一つ選ばれて、

ずっと大切にお持ちいただき、そして

「思い出」をいっぱい詰め込んでから、

次の方に、その思い出と共にルビーを

受け継ぐというのも「エコ」の時代らしく

ていいのではないでしょうか。

買って、消費して、次のものを買って。。。

気がつくと一人で10個も20個も使わないもの

を持っていたというのでは、大量消費時代

っぽくてもう流行らないと思います。

エコの時代は、本当に好きなものを

少々お高くても手に入れ、その代り、

長く大切に使うことがナウいと思います。


光陰矢のごとし…

2011年03月09日 07時56分56秒 | 今日の出来事

写真は、モリス京都三条本店から徒歩3分の

三条通の鴨川です。

「もうすぐ桜の季節だな~」と

3月1日に撮影したものですが、3月に入って

もう、9日も経ったのですね。

「光陰矢のごとし」といいますが、矢どころ

ではなく、ロケットみたいに時間が飛んで

いっているこの頃です。

小学校の頃は、時間がもっとゆっくりと

流れていた様に覚えていますが、

最近は、1時間が40分ぐらいに短くなっている

(そんなわけないのですが…)ように感じます。

それは、10歳の頃の私にすると10年といえば

それが人生すべてなのに対して、40歳を超えた

私から10年を感じる時、「あ~あの頃ね…」と、

もう4回もやっているわけなので、

長く感じないのですね。

ということは、これからもっと時間が早く経って

行くのでしょうか?

「人の人生は短いぞ」と祖父が行っていた意味が

ちょっと分かりました。

今日を大切にしないと…と思います。


アジア連合なんかつくっても良いのでは…

2011年03月08日 22時23分34秒 | 海外旅行記

羽田に到着しましたが、新しい空港と

いうこともあるのでしょうけど、

香港と雰囲気が全く同じです。

サインも漢字ですが、中国のモノだった

り、韓国語だったり…

向こうの方々が来られても違和感がない

と思います。

ヨーロッパ連合EUもできたことですし、

アジア連合など作っても良かったりする

かも知れません。


…さて、今からモリス銀座の社員さんと

打ち合わせです。

今日は遅くなるかも… 朝型人間の私は、

普通でも周りの人と比べて3時間ぐらいの

時差(3時間早く寝て、3時間早く起きる)

がありますので、ちょっとキツイかな。


このルビーの原石は見たことが無い。。。

2011年03月08日 15時00分42秒 | 宝物

今回の香港は、スイスの宝石鑑別機関

グベリン研究所の香港支所でシュワルツ

博士とお会いするために行ってきました。

色々とお話をしたのですが、一番驚いた

のは、壁に貼ってあったルビーの結晶

の写真です。

感動して思わず1枚…

自然は不思議です。

原石でこの形をしているルビーを探したい…

と思いました。

また、宝探しです。


ハネムーンはどこが良いか? という記事。

2011年03月08日 09時04分42秒 | 海外旅行記

タイエアラインの機内誌を見ていると、

おススメのハネムーン旅行先の特集が

ありました。

著者Scott Haas氏の実体験をもとに

スイスのルツッェルンから、ニューヨーク、

東京、アンコールワット、ホーチミン、

デリー、パリ、アメリカのナパヴァリーが

紹介されていました。

アールデコ調のホテルモンタナから見渡す

風景は、ふたりをロマンチックにする魔力が

あるそうです。

そして、日本は東京と旅館が紹介されて

いています。

「リョカン エクスプリエンス」なる題名で、

「日本の旅館は、温泉を囲むように建てられた
 旅行客を迎えるための施設。懐石料理を
 楽しみながら、半分磨かれた
 (日本人と違う感覚?)木と紙で仕切られた
 小部屋と畳の部屋では、あなただけのお湯、
 あなただけの石鹸、あなただけの眠り
 (日本流おもてなし)と落ち着いた時間を
 体験できます」

とありました。海外の人からすると、

上質であり、少し不思議な体験の様です。

ハネムーンにおススメとは…

そして、最後がナパヴァリーでした。

カリフォルニアワインが有名な、アメリカの

南フランスと呼ばれる地方で、私も個人的に

大好きなところです。

写真のとおり、ハネムーンにはピッタリな

ところだと思います。

著者も絶賛していました。

最後の写真が、ハネムーンらしくていいですね。


良いサッカー選手が出て来るかも

2011年03月07日 23時42分31秒 | 海外旅行記

ミャンマーで見た凄い選手。

ミャンマーやタイランドでよく見る、

頭と足だけでするバレーボール。

サーブ、レシーブ、トス、アタックを

サッカーの動きでやって行きます。

写真は、頭でアタックした瞬間です。

その凄い跳躍力といい、鋭角にすごい

スピードで飛んでいくボール、

また、そのボールにサッカーの

ゴールキーパーの様に飛び込んでレシーブ

したり…その器用さに驚くばかり。

手を使ってするバレーボールでも

あれだけ難しいのに、足でやるとは、

驚くばかりです。

この辺から、凄いサッカー選手が出て来る

かも知れません。


感謝するばかり

2011年03月07日 16時49分06秒 | 宝物


写真は、モリスの現地法人は合弁企業ですが、

そのパートナー「U YE HTUTイエットさん」と

「U WIN TIウィンティさん」とは、長い

お付き合いのある尊敬するお2人です。

凄い方たちですが、何が、そんなに凄いのか?

「あなたとこうやって話をしているということ

 は、前の世代でも仲良くやっていたのだよ…
 
 こういう縁は大切にしないとな。」

というのがウィンティさんの口癖です。

私たちが、京都東山区の東福寺の横にある

事務所で始めたころから、変わらず、いつでも

相談にのってくれる。

大きい、小さい、古い、新しい、有名、無名に

関係なく…

そして、信頼されているという自信がモリスを

強くしてくれていると思います。

育てて頂いていると感じるのです。

日本でも同じような方々に育てて頂いてます。

感謝するばかりですが、

そういう男たち…凄いと思いませんか?

私もいつかはそうなりたいと思うのです。


小さくても宝石ルビーだから

2011年03月07日 08時56分51秒 | ルビー

 

写真は、私のサンプル箱です。

色々な産地の原石やカット研磨された

ルビー、サファイアや、タイランドと

ミャンマーの国境で探した人工合成石

を熱処理したものなど…

どちらかというと、石が好きな人向け

に面白いモノが詰まっていますが、

宝の石は、ピンセットでつまんでいる

直径2㎜ぐらいのルビーがとれる原石

が唯一「お宝」になる品質です。

皆さんお見せすると、何十個も入って

いるので、「すごいお宝…総額は?」

となるのですが、実は、額は、この

小さな原石一つ分とかわりないのです。