1968年に「分子進化の中立説」を発表した
のが、木村資生教授(集団遺伝子学の世界的権威)
だそうですが、ダーウィンのいう、自然に生きる
環境に影響されて進化していくのが遺伝子だ。。
という説に対して、
「運がいいのが生き残るんだ」という説です。
これは、面白い。。。
実際に今は亡き木村教授の説は、かなり
広く認められているそうです。
「運がいいのが生き残る。。。」
運というのは、何なのだろう。。。
と思います。
しかし、私は確実に運というのはあると思います。
1968年に「分子進化の中立説」を発表した
のが、木村資生教授(集団遺伝子学の世界的権威)
だそうですが、ダーウィンのいう、自然に生きる
環境に影響されて進化していくのが遺伝子だ。。
という説に対して、
「運がいいのが生き残るんだ」という説です。
これは、面白い。。。
実際に今は亡き木村教授の説は、かなり
広く認められているそうです。
「運がいいのが生き残る。。。」
運というのは、何なのだろう。。。
と思います。
しかし、私は確実に運というのはあると思います。
写真は、ミャンマー北部のタナイ鉱山から
産出されたルビーです。
ミャンマーといえば最高のルビーが産出され、
歴史的に有名な「MOGOKモゴック」鉱山を
はじめ、2000年から鉱区として指定された
「Nam-ya」鉱山が有名です。
(加熱処理をしるルビーの鉱山としては、
「Mong-Hsuモンスー」もあります)
最近では、モゴック鉱山の北部「モーメイ」
やナヤンよりさらに北部にある「タナイ」でも
ルビーが産出しています。
無処理で美しいルビーの原石は、驚くほど
少ないので、採掘する場所が増えるのは
いいことだと思います。