ad

建築を旅する

柚木沙弥郎先生

2014-04-25 13:32:10 | Weblog
染織家の柚木沙弥郎氏は、御年92歳。

1922年画家の家に生まれ、1942東京大学に入る。
戦後は大原美術館に勤務し、そこで民藝(芹沢銈介の作品)に出会う。

その後、芹沢銈介のもとに弟子入り。
染色にとどまらず、かわいい絵本の挿絵や、人形づくりなどなど素敵な作品多数。
女子美術大学で教鞭をとり、現在まで作品を作り続けている‥…。



先月オープンしたコレド日本橋のIDEEショップにて、柚木沙弥郎展を行うと聞いて、3月末にプレオープンに行って来た。



今までも折に触れ、かみさんが学生時代に染色を教えてもらっていたのもあり、
何度かお会いしお話させて頂いたことがある。

ご高齢にも関わらず非常にエネルギッシュで、パリでの個展のお話など様々知的で興味深いお話をされていた。

昨年は世田谷美術館での展示会【柚木沙弥郎 いのちの旗じるし展】も開催されて、拝見したのだけれど、新作が沢山あり、その創作意欲に感動した。


今回も是非お会いしたいと、来場の日程をお店に確認をして行った次第。

昼過ぎに行ったのだけれど、ちょうど先生がお帰りになりそうなタイミングで、間一髪ご挨拶。
御年92歳ということで、数年前にお会いした時よりお身体が小さくなられた様な感じで、
ちょっと心配になってしまった。

しかし、作品制作はいまだに衰えず、今回も様々な新作が展示されていた。

しかも、売っている!

今までもギャラリーなどで販売されていたけれど、買おうという発想が無く、今回はIDEEっていうこともあって、あ!買えるのか!とちょっと新鮮に感じた。

まだプレオープンだったので、売約もそれほど付いていない、うーーーーんん。

ここはひとつ家宝に求めさせてもらおう!


で、鋏のモチーフのタペストリーを購入する事に。


それが、展示期間が終わり、先日ようやく仕事場に届いた。



長さは150センチ程度、幅は55センチくらいの紺色に染め上げた逸品。
中央のぷりっとした鋏は、上を向き、いいバランスで開いている。
その部分は、生地の色そのままで、その上下に黒い丸い形の染め抜きがある。

『昔と違って、もういい布を作る職人も居なくなり、手元にある分だけ』と以前おっしゃっており。
これは大事にせねば。

いい買い物をした。

仕事場のデスクの正面に掲げる。

背筋が伸びます。頑張ろう。






掃除道具

2014-04-23 17:35:45 | Weblog
春、新しい気持ちでスタートするためには掃除が一番。

仕事場の掃除道具たち。



とんぶりの枝で出来た松野屋の和ほうき。
シュロのほうきと一緒に大活躍しております。

掃除道具は昔ながらのものが一番!

桜の京都府立植物園

2014-04-10 17:35:55 | Weblog
京都府立植物園。
場所は左京区、北山通のすぐ南。鴨川に沿ってある、気持ちのいい場所。

京都府立植物園は、日本で最初の公立植物園だそう。
大正13年開園で、今年でちょうど創立90年。
もともとは上賀茂神社の末社神社の鎮守の森(半木の森)を中心とした場所。

やはり、京都、ここも天皇と関係があり。
大正天皇の即位祝いの『大礼記念京都大博覧会』の開催地として購入された土地らしい。
ところが、議会の反対で博覧会は中止となり、代わりに植物園となったそうだ。

植物園、さすがの手入れで、様々な桜が咲いていた。


当日ものすごく寒くって、空も曇っていたけれど、その薄曇りの感じがまた桜には似合っていた。


これは、アーモンドの木。上品な紫系の桜色。
昨年フランスのロワールでも沢山のアーモンドの大木が桜の様に咲いていたなあ。


一番奥にある、大きな枝垂桜。
植物園の目玉の桜。京都の中でも、特に立派で美しい桜。
ちょうど満開であった。
隣のハクモクレンも引立て合っている。


逆光ぎみの大枝垂。
水面にすこし写り込んで、まったくもって美しい。寒い中来てよかった。


園内には、ソメイヨシノも咲いていました。
観光客も少なく、桜を独り占め。

たまには、京都、こういうのもいいなあ。





春、桜の京都

2014-04-10 17:05:32 | Weblog
先日、十数年ぶりに春の京都に帰省をした。

学生時代以来かな。

学生の当時、帰省の度に、京都の庭や町家を散策するのが楽しみで、有名な場所はほとんど見て回った。
春には、万朶の桜が咲き誇る京都の川辺や寺院など、ともかく素晴らしかった。

それが社会人になってから、盆暮れ正月とGWくらいしか帰省できず、春、それも桜の季節っていうのはご無沙汰でした。


去年は桜の季節はちょうどフランスに行っていたので、日本の桜を見れず(フランスの桜は見たんだけど)、なんだか季節感がないというか、花見が出来ない感じっていうのは、結構なフラストレーションであった。

なので、今年はどうしても桜を堪能してやるぞ!と、仕事にからめて、京都へ。


初日は意外なところで、目的地は京都府立植物園。

車で向っている車中からも、道々いろんなところで桜が咲いている。
植物園に行くまえに、あまりにいい雰囲気だったので、ちょっと寄り道。

平野神社。


桜の平野神社と言われるくらい、桜で有名で、50種類ほどの桜の木があるそう。
既に結構咲いてて、いい感じ。枝垂桜がいい塩梅に建物にかぶっていていいなあ。

因に建物は春日造り。創立は794年。つまり平安京遷都と同時に出来た、由緒正しい神社である。
天皇家と密接な関係があるようだ。

とはいえ、境内は無礼講、花見の準備で大にぎわい。

夜桜も奇麗だろうなあ。


屋台も出ていて、とってもいい感じ。
車で来たのを後悔しつつ、思いがけず桜を堪能した。

一路、植物園へ。

つづく




住宅

2014-04-10 16:52:01 | Weblog
昨年から進めている住宅の仕事が、ちょっとづつ出来てきた。

年明けに大雪が何度か降った中、山留めをし、半地下を掘り、かなり太めのしっかりした鉄筋を配筋。




1階部分は少し階段を上がったところになり、ちょっと浮いた感じになっています。


現場は多摩地域で、かなり狭小住宅といえます。
地下1階、地上2階、RCと木造の混構造。

昨今建築基準法などの変更も多く、確認申請はかなり時間がかかりました。


来週はいよいよ上棟式。