むさしの森珈琲がようやく完成し、無事にオープンを迎える事ができました。
各種メディアにも取り上げて頂き、千客万来です。

夜のエントランス。丸い磨き柱を使いました。天井面はウッド。レッドシダーです。

店内中央のラウンジ。1/2ですがカヌーのモックアップです。本物と同じ仕様で1/2で制作されたものです。
ディスプレイの壷などは、西ドイツ時代のデッドストック。ペンダントライトはアアルトのゴールデンベル。

オープン準備中の大テーブル付近。無垢の米松テーブルを使用しています。
奥の黒板には、シラカバの皮を使った世界地図。珈琲ベルトや、珈琲の産地を紹介しています。

森の中の別荘地のカフェをイメージして、シラカバの薪をディスプレイ。本も沢山置いています。

店舗の奥にある、アート壁面。いつもお世話になっているピクチャーワークスさんの作品です。素敵!

テラス席にある、ゆったりしたソファーコーナー。ここが一番落ち着く席です。ペンダントライトは北欧の作家のもの。

こんな奴も居たりして、お客様をお待ちしています。
各種メディアにも取り上げて頂き、千客万来です。

夜のエントランス。丸い磨き柱を使いました。天井面はウッド。レッドシダーです。

店内中央のラウンジ。1/2ですがカヌーのモックアップです。本物と同じ仕様で1/2で制作されたものです。
ディスプレイの壷などは、西ドイツ時代のデッドストック。ペンダントライトはアアルトのゴールデンベル。

オープン準備中の大テーブル付近。無垢の米松テーブルを使用しています。
奥の黒板には、シラカバの皮を使った世界地図。珈琲ベルトや、珈琲の産地を紹介しています。

森の中の別荘地のカフェをイメージして、シラカバの薪をディスプレイ。本も沢山置いています。

店舗の奥にある、アート壁面。いつもお世話になっているピクチャーワークスさんの作品です。素敵!

テラス席にある、ゆったりしたソファーコーナー。ここが一番落ち着く席です。ペンダントライトは北欧の作家のもの。

こんな奴も居たりして、お客様をお待ちしています。