物部川ファンクラブ

森と海を結ぶ川、流域住民のくらしの中を流れる物部川を、みんなの力で元気にしたい!

高知工科大学ではこんなプロジェクトをやってます。その2

2011-02-13 | 高知工科大学生です

高知工科大学ではこんなプロジェクトをやってます。その1からの続き

[5] イベントの内容

 県下一斉にヤキイモ大会を開催(11月〜1月)

  埼玉県内のさまざまな市民グループや施設などでヤキイモを開催していただきます。

  公園、畑、喫茶店、河原、保育園、幼稚園……など

 開催条件は、仲間内だけでなくオープンにひらくこと

 企画者は、参加者をお客様としてではなく、ともにイベントを創りあう仲間と捉え、

ともに地域を創っていくつながりのきっかけを、意識的に作っていく。

 楽しいこと、大変なことを共にする(=苦楽を共にする)プロセスを重視するイベン

ト。例えば、ヤキイモの火をつけること、焼くものを用意する、食べること、後片

付けなどをすべて共に行うように仕掛けていく。

 主催者およびボランティアスタッフのルール

参加者の方に「手伝って頂けますか?」「ありがとうございます」という言葉をかけてい

くこと。

 

 


高知工科大学ではこんなプロジェクトをやってます。その1

2011-02-13 | 高知工科大学生です

皆さま、ご無沙汰してます。

物部川ファンクラブ代表の渡邊法美です。 

高知工科大学では、高知工科大生が物部川に関心を持ってもらうための講義として、地域共生概論2という講義を行っています。

講義では、物部川流域を元気にするために、こんなプロジェクトを行っています。

 

平成23212 

地域共生概論2 物部川フェスタグループ 最終課題 

 

 アユの漁獲量の大幅な低下、濁水の長期化、シカの食害など自然環境が危機的状況にある物部川において、この川に関心を持つ人々を増やすイベント案を企画して下さい。その際、以下の項目について考察し、A4用紙1枚以上にまとめて記述して下さい。 

 

[1]    タイトル

[2]    イベントが求められている背景

[3]    イベントの目的

[4]    イベントのターゲット

[5]    イベントの内容

 

参考事例として、「NPO法人 市民活動情報センター ハンズオン!埼玉」が実施している「おとうさんのヤキイモタイム」の分析事例を次頁以降で紹介します。

(出典:http://yakiimotime.com/archives/2009/09/post_80.html

おとうさんのヤキイモタイム企画書)

 

提出期限:平成23222日(火)17:00

提出先 :マネジメント学科メールボックス、

または、watanabe.tsunemi@kochi-tech.ac.jpまでメールにて提出。

 

 

 

  

 

[1] おとうさんのヤキイモタイム

 

[2] イベントが求められている背景

埼玉県:68.5%が核家族(全国2位)

母親 :終日11で子どもの相手…やってられん。

父親 :30代の父親の半数が9時以降、5人に1人が深夜に帰宅、土日は疲れて遊ぶ気力

なし…

■ 男女ともに、働きながら子育てができる環境を用意しない限り、子育ては楽しくなら

  ない(=少子化も改善しない)

   「土日の公園の子どもとつまらなそうな疲れたお父さん」に子育てを楽しむ仲間作り

  ができないか。

   保育所や幼稚園、児童館などに子どもが通っているが、お父さんのつながりは、なか

なかできない。

……でもきっかけさえ、あれば!

 

[3] イベントの目的

この「おとうさんのヤキイモタイム」は、育児参加、地域参加をしたいが、きっかけが持ちにくい子育て中のお父さんに、地域でつながり子育てする楽しさを味わってもらい、暮らしや地域、子育て、家族について考え、話す機会を持っていただくためのキャンペーンです。

 「子育て、やらなければ」とは思うけど、楽しくない。だから、つい遅くまで仕事をしてしまうお父さんもいます。あるいは、やらなくてはと思っているお父さんは増えてきているものの、子育てについて語る場もなく、他の人がどうしているかもわからず、孤立しがちな現状があります。

 一方、子どもが生まれ、保育所や幼稚園、市民活動団体などを通じて、はじめて地域と出会い、暮らしを楽しんでいる人もいます。つながることで、子育ては楽しいモノにかわる。子育てしていて孤立がつらいのは、父親も母親も同じ。とくに会社勤めの仕事人には、子育ての楽しさが体験しにくいものです。しかし、きっかけさえあれば、地域とつながり活躍することができます。

 まず知り合い、時間(タイム)をともにすること。

 

   

[4] イベントのターゲット

34歳のお父さん。5歳と2歳の息子あり。月曜日から金曜日までは、都内の職場にいったきり。夜おそくかえるので、寝顔しかみられない。土日は疲れて寝てしまいたいが、専業主婦の妻から「あなたも土日ぐらい子どものめんどうをみてよ。そうじするから公園にいって」と言われ、しぶしぶ子どもを連れて公園にいくと、公園には、同じような父親が数組。子どもはさっさと砂場へ。父親たちは、話すこともなく、なんとなく距離を置いてみている。あ、子どもが他のおもちゃをとってしまった。「スミマセン、スミマセン……」「あー、早く帰りたい」というパパ。

 高知工科大学ではこんなプロジェクトをやってます。その2へ続く


2010ブログ教室第1シーズン開催

2010-09-27 | 高知工科大学生です
ご無沙汰してます。

去年、一昨年と行ったブログ教室も3年目になりました。

今年は、告知が遅れていった関係もあり第1シーズンの人数は少なくなってしまいましたが、

楽しく開催させていただきました。







参加者の皆さんお疲れさまでした。



HN:無ノ用  さんの記事

ブログ教室 に関する記事

塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その3

2010-02-05 | 高知工科大学生です
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その3

1月31日(日)、香美市物部町大栃の開発センターで、「奥ものべまんぷく交流会」が開催されました。

これは、昨年の高知工科大学内で実施された交流会の第2弾で、

私も昨年に続いて県の地域支援企画員の皆さんほかと一緒に参加をしました。

奥ものべ を楽しむ会 」(公文寛伸会長・10数団体)と高知工科大学生(地域共生概論)、関係する一般も加わっての交流会です。

午前中は、「奥ものべを楽しむ会」の人達に指導をしてもらいながら、一緒に料理を作ったり、竹でコップやはしを作ったり、会場を設営したり・・・

部屋の一室では、「商品開発サークル」の高知工科大学生が、塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)を開発した地元の「じじばばあんぜん会」の人達と談笑しながら、ラベル張りをしていました。



聞くところによると、、「商品開発サークル」の高知工科大学生たちは、塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)を開発した地元の「じじばばあんぜん会」の人達と、12月12日(土)香美市の道の駅「にろうの里」や大栃の「ふるさと市」で、ためし売り・試食販売にも参加したそうです。

以下の画像は、「じじばばあんぜん会」代表の公文寛伸さんより戴いたものです。



大栃の「ふるさと市」にて



 香美市の道の駅「にろうの里」にて





塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)クラッカーは、いつも大変好評です。



「商品開発サークル」の高知工科大学生たちと塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)を開発した地元の「じじばばあんぜん会」の人達とが、ラベル張りをしました。




HN:物部案内人

塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) に関する記事

じじばばあんぜん会 に関する記事

奥ものべ を楽しむ会

HN:物部案内人 さんの記事

地域通貨まちづくり講義

2008-10-31 | 高知工科大学生です
こんにちは

高知工科大学の渡邊研究室の中屋です。

11月6日(木)に高知工科大学にて、地域通貨まちづくり講義を行います。
時間 :午後1時~4時
場所 :高知工科大学 C棟C301
講演料:無料

10月30日を締め切りにしていましたが、まだ教室の人数に余裕があるので、
引き続き募集をしたいと思います。
11月5日の午後1時を締め切りにしますので興味のある方はご連絡をお願いします。

くわしくはこちらをクリック。

その他、質問やご意見がございましたら、コメントもしくはメールにてお願いいたします。

地域通貨まちづくり講義

2008-10-20 | 高知工科大学生です
こんにちは

高知工科大学の渡邊研究室の中屋です。

11月6日(木)に高知工科大学にて、地域通貨まちづくり講義を行います。
時間 :午後1時~4時
場所 :高知工科大学 教室未定(参加人数によって決定します。)
講演料:無料



講師の方は地域通貨「ビーナッツ」の生みの親、村山和彦さんと地域通貨ピーナッツを活用して西千葉まちづくりと無添加化粧品「花」の販売に燃える男、海保眞さんがいらっしゃいます。


メッセージ

◆村山和彦さんからのメッセージ・・・
地域通貨導入に関心を持たれた方、今から追い風になるでしょう。10年前から現状の為に、設計運用してきた地域通貨ピーナッツを勉強してください。協力します。

●まちづくり専門家データーベース検討委員
 東京理科大学講師・特定非営利活動法人 
千葉まちづくりサポートセンター 理事
協同組合 まちづくり総合研究所 理事



◆海保真さんからのメッセージ
人が出会うから何かが起こると期待するのはいけないことなのかもしれませんが、出会わなければ私達とは何も起こらない。若者へ、学生さんへ、 行動しよう。やろう。自分達で考えて、そして続けよう。古い言葉で「ねばり根性です」

●NPO法人千葉まちづくりサポートセンター理事 ゆりの木商店会代表)



 
地域通貨ピーナッツ LETS・交換リング型HP

地域通貨ピーナッツのみんなのまち

申込方法
①氏名、②連絡先、③駐車場を利用の有無(駐車場調整のため駐車場が必要な方かどうかがわ分かれば大丈夫です。)を明記のうえ、電話または、メールにて10月30日までにお願いいたします。

申込先
高知工科大学 渡邊研究室 中屋
電話:090-4783-0412
メール:<munoyou@yahoo.co.jp>

また、10月31日に場所(教室)を決定し参加情報をブログにて掲載します。

10月31日以降にも募集を呼びかけることがありますのでブログにて確認して下さい。

その他、質問やご意見がございましたら、コメントもしくはメールにてお願いいたします。

最強の将棋ソフト

2008-09-26 | 高知工科大学生です
こんにちは無ノ用です。

今回は私の趣味で最近将棋を始めました。
そこで、2006年5月に行われた第16回世界コンピュータ将棋選手権大会に初出場し、市販の将棋ソフトも参加する中で優勝した将棋のフリーソフトを紹介したいと思います。(最新の第18回世界コンピュータ将棋選手権大会では4位)


Bonanza
フリーソフト(無料)
ホームページ:http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/#title
製作者:保木邦仁


ダウンロードHP

ウィキペディア内説明HP

※画像はソフトのものではありません。


便利なフリーソフト

2008-08-25 | 高知工科大学生です
こんにちは無ノ用です。

物部川ファンクラブのブログに画像を挿入したい場合、画像の大きさに制限があるためにデジカメなどで撮った画像を画像処理ソフトで縮小しないといけないので、便利なフリーソフトを紹介します。


縮小専用
フリーソフト(無料)
ホームページ:http://i-section.net/
製作者i-section.net
注:WindowsVistaには対応していません。

ダウンロードHP

使い方HP


下の画像のように設定し縮小したい画像(複数可)をドラッグ&ドロップすると便利です。


高知工科大生が講師をする「ブログ教室」(無料)に参加しませんか!

2008-08-14 | 高知工科大学生です
  高知工科大生が講師をする「ブログ教室」(無料)に参加しませんか!


誰にでも出来る手軽な“情報発信”で、商売繁盛・観光客誘致・生活情報の共有すすめませんか?

ブログはホームページとは違って簡単です。
パソコンで文字の打てる人、またパソコン初めての方もOKです!

みんなに知らせたい事、お店の宣伝や団体・サークルのことなど、「香美市ファンクラブ」や「物部川ファンクラブ」のブログなどに載せてみませんか?

総務省が中心となり、国を挙げて進めている「ユビキタス・ネット・ジャパン」(2010年を目標に、いつでも・どこでも・だれでもインターネットが出来る環境づくり)は、やがてIT後進県の高知もその渦の中に巻き込むことでしょう。

ココで心機一転、簡単な「ブログ教室」から手をつけてみませんか? 
                 
地元にいる高知工科大生と交流しながら、楽しく学びませんか? 

 「香美市ファンクラブ」http://kamisifc.net/ 
「物部川ファンクラブ」http://blog.goo.ne.jp/monobeg


1、「ブログ教室」日程は次の3シリーズの中から選ぶことが出来ます。

第1シリーズ           第2シリーズ         第3シリーズ   
8月20日(水)         9月13日(土)       10月 5日(日)
8月25日(月)         9月20日(土)       10月12日(日)
8月27日(水)         9月27日(土)       10月26日(日)

時間はどのシリーズも13:30~15:00です。

2、募集定員は各15名程度です。(第一次締め切り8/18)
(申し込み方法:第○シリーズを申し込みます。住所・氏名・連絡先電話をお知らせ下さい)

3、場所は高知工科大学教育研究棟B-WS教室です。(見取り図を参照下さい)






4、参加費は無料です。

5、最終の申し込み・お問い合わせは、
  中屋 進(実行委員会事務局長)高知工科大学4回生 
 E-mail munoyou@yahoo.co.jp
携帯メール scs135peglsgwtyau2@docomo.ne.jp
          TEL 090-4783-0412

ファックス 0887-52-3283 (香美市ファンクラブ事務局)
 
  ※それぞれの後援団体でとりまとめをして、ご連絡くだされば幸いです。


6、主催  高知工科大学マネジメント学部渡邊研究室
  後援  「香美市ファンクラブ」・「物部川ファンクラブ」・香美市商工会・
      香美市観光協会・香美市(手続中)・物部川21世紀の森と水の会ほか