物部川ファンクラブ

森と海を結ぶ川、流域住民のくらしの中を流れる物部川を、みんなの力で元気にしたい!

8月28日、物部川ふれあいの森にて下草刈り活動を実施します

2010-07-29 | 物部川流域のイベント情報
物部川の水づくり 流域みんなで水源の森を守ろう 


            参加者募集!!

第2弾『奥山の植生を学び 広葉樹を育てよう』




主催 : 物部川21世紀の森と水の会(森林環境税利用 こうち山の日推進事業)



当会では、大切な森を育てるため、下記の日程で別府・物部川ふれあいの森(別府山契約国有林)にて下草刈り活動を実施します。山仕事の中でもピカイチきつい作業ですが、何事も体験です。みんなで汗しながら、森づくり水づくりのことを考えてみませんか。



(20年8月 下草刈り風景)

暑い中 林業現場で働く方々は、下草刈り作業に汗しています。植えたら管理する。通常 5~ 7年近く、この育林(造林)作業は続けられます。

この山へは、これまで、県民の皆様方が集い、いろいろな広葉樹が植栽されました。また、シカによる食害を防止するため流域の人々と共に周囲に防護ネットを張りめぐらせました。

その後は平成21年3月に地拵えと植栽を施し、自然の植生遷移に委ね、今日に到っています。

 かかわり深い方々にとっては、「あの木は順調に育ちゆうろうか?強い草類や陽樹(先駆樹種等)に被圧され、枯れちゃあせんろうか?」「ネットが破れて、シカの食害に遭うちゃあせんろうか?」心配ひとしおでしょう。

それぞれのおもいを込めて植えられた樹木たちが、どれくらい成長しているのか、楽しみですね。

私たちといっしょに手入れを待つ別府山の木々たちに会い行ってみませんか。



 日 時 :平成22年8月28日(土曜日)7:00~17:00

場 所 :香美市物部町別府(物部川21世紀の森と水の会契約国有林)

対象者 :中学生以上の健康な方  募集定員25名程度

集 合 :情報交流館に7:00集合 ⇒ 7:10出発

バスと自家用車乗り合わせで現地へ

現地到着:8:30頃 ⇒ あいさつ・班分け・活動内容等説明 ( 30分間 )

活動開始:9:00頃

///// 森の学習 ///// 残し木(植栽木と有用樹種)と刈り払い対象(先駆樹種等)

///// 刈り方のこつ学び ///// 鎌と刈払い機の正しい使い方と安全注意(ハチ・熱中症等)

///// 下草刈り体験 ///// ~適宜休憩~ 12:00~昼食~ 13:10~ 適宜休憩~15:20終了


下山・集合・乗り合せ:15:40 ⇒ 情報交流館着・あいさつ・解散 17:00





持ち物・服装ほか

・山は傾斜(勾配)がありますので、滑らない靴(理想はスパイク付地下足袋)を履いてきて下さい。

・服装と持ち物は長袖・長ズボン・汗拭きタオル・飲み水・虫除け剤・着替え等です。一番大切なものは、飲み水です。少なくとも2.0L以上は必要。それらを入れるリュックも必要です。

・ヘルメット・手袋・鎌はこちらで構えます。 ・ 弁当は持参です。塩分補給を考慮して下さい。



注意事項(心掛け)

 無理をせず、体験のつもりで作業。危険ですので接近作業は絶対しない。怪我をしない。熱中症とハチに注意。気分が悪くなればすぐ木陰で休む。給水は、がぶ飲みしない。



申し込み 参加希望者は 8月26日(木)までに下記までお申し込み下さい。

電話:090-4784-5707(担当;常石)住所・氏名・連絡先を知らせて下さい。

メール:mori_kawa_tune@yahoo.co.jp 





HN:物部案内人

物部川21世紀の森と水の会  さんの記事

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

HN:物部案内人 さんの記事

物部川ファンクラブ

南国市ファンクラブ

香南市ファンクラブ

香美市ファンクラブ

「里山の植生を学び 広葉樹を育てよう」が開催されます。

2010-07-22 | 物部川ファンクラブ
物部川の水づくり 流域みんなで水源の森を守ろう第1弾 「里山の植生を学び 広葉樹を育てよう」が開催されます。

パンフレット.pdf


日時】 平成22年7月25日(日) 7:30~16:30

【場所】 香美市香北町西川山(物部川21世紀の森と水の会 契約民有林)

【対象者】 中学生以上の健康な方

【集合】 情報交流館に7:30集合 ⇒ 7:40出発
      ジャンボタクシーと自家用車乗り合わせでふもとまで行き、そこから徒歩で現地

【主催】 物部川21世紀の森と水の会 (森林環境税利用 こうち山の日推進事業)

【申込み】 参加希望者は7月23日(金)までに下記まで住所・氏名・年齢を知らせてください。
電話:090-4784-5707 (担当:常石)



パンフレット.pdf

【集合場所地図】

より大きな地図で 情報交流館 を表示


物部川の環境保全 さんの記事

物部川ファンクラブ


奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー17  ゆずかりんとうづくり

2010-07-12 | こだわりの一品です
奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー17  ゆずかりんとうづくり












自然体験 土佐奥ものべ・・・ゆずかりんとうづくり (小浜グループ)

自然体験 土佐奥ものべ に関する記事

奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー

奥ものべ を楽しむ会

香美市ファンクラブ

奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー16  塩の道

2010-07-05 | 公開・会員の意見交換サロン
奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー16  塩の道









自然体験 土佐奥ものべ・・・塩の道

塩の道 に関する記事

自然体験 土佐奥ものべ に関する記事

奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー

奥ものべ を楽しむ会

香美市ファンクラブ

【物部川源流】「流域の水源、三嶺の森を守るシカ被害防止ネット巻活動」参加者を募集中です。

2010-07-02 | シカの害対策
詳細はこちらで!
【物部川源流】「流域の水源、三嶺の森を守るシカ被害防止ネット巻活動」参加者を募集中です。


1 日時 2010年7月19日(月・海の日)

2 募集人員 75名

  ・集合場所A 高知市発 6時 四国森林管理局集合 6時10分出発
  ・集合場所B 南国市発 6時20分 南国市役所集合 6時30分出発
  ・集合場所C 香南市発 6時20分 香南市役所集合 6時30分出発
  ・集合場所D 土佐山田町大平発 6時30分 情報交流館集合 6時40分出発
  ・集合場所E 物部町大栃発 7時20分集合 奥物部ふれあいプラザ

3 当日日程

  ・ 7時30分 奥物部ふれあいプラザにて 開会式・班確認後、8時出発
  ・ 9時     登山口から出発 → 各班ごとに活動開始
            韮生越で樹木へのネット巻き(体力に自信のない方は白髪山登山口周辺)

  ・15時50分 登山口に集合
  ・16時     登山口発
  ・17時     奥物部ふれあいプラザ着
  ・17時40分 南国市・香南市着
  ・18時30分 四国森林管理局着

4 持ってくるもの

  昼食、飲み物、軍手、タオル、登山のできる靴あるいは、地下足袋、帽子・長そで

5 申込方法

  (1)氏名・住所・電話番号・年齢、(e-mail) (2)参加経験、(3)乗車場所(A、B、C、D、E)を明記のうえ下記あてに
   7月14日(水曜日)までに、お申し込みください。 

6 問い合わせ・参加申込先

  三嶺の森をまもるみんなの会 事務局 坂本 彰
  Fax&Tel : 088-850-0102 Email : akira@baobab.or.jp

  三嶺の森をまもるみんなの会 代表 依光 良三
  Tel : 0887-56-2366 Email : yorimituryo@yahoo.co.jp

  (上記のEmailは全角表示ですが、半角に修正してお送りください)

6 主催団体等

  主催 三嶺の森をまもるみんなの会、高知中部森林管理署

  共催 香美市・香南市・南国市、高知県



7 主催者パンフレット  5月シカ行事チラシ.pdf






8 主催者ホームページ 三嶺の森をまもるみんなの会HP



9 集合場所地図


より大きな地図で 物部源流イベント集合場所 を表示





 
【物部川源流】「流域の水源、三嶺の森を守るシカ被害防止ネット巻活動」参加者を募集中です。



物部川の環境保全 さんの記事

物部川ファンクラブ

物部川の環境保全 さんの記事

2010-07-02 | 物部川の環境保全
物部川の環境保全 さんの記事



10月17日【物部川源流】ニホンジカの食害から三嶺の自然を守るために、被害防止用ネット設置作業を行います。
7月25日「里山の植生を学び 広葉樹を育てよう」が開催されます。
【物部川源流】「流域の水源、三嶺の森を守るシカ被害防止ネット巻活動」参加者を募集中です。
【物部川源流】「流域の水源、三嶺の森を守るシカ被害防止ネット巻活動」参加者を募集中です。
身近な水環境の一斉調査に参加しました。
【物部川源流】「流域の水源、三嶺の森を守るシカ被害防止ネット巻活動」参加者を募集中です。
上から下まで物部川 物部川ウォーキング'10が開催されます。
みんなの力で流域の水源、三嶺山の森を守ろう!
物部川流域イベントのお知らせです
【物部川流域】三嶺の森をまもるみんなの会総会記念ミニ講演会のお知らせ
【物部川流域】かかわろう!つながろう!のいちのエコまつりが開催されます。
みんなで物部川のごみ拾いが開催されます。
【物部川流域】香美・旅のカタログモニターツアーのご案内
こうち「山の日」おもしろ自然体験in情報交流館開催中です。
12月5日物部川流域環境学習交流事業「間伐体験」が開催されます。
物部川源流間伐体験バスツアーに行ってきました。
物部源流紅葉です。
こうち「山の日」おもしろ自然体験in情報交流館のご案内
物部川「見て!伐って!知って!伝える。先生方の間伐体験教室」のご案内
物部川源流「森と川とくらしのつながりを考えよう」三嶺の森の現状を知ってもらうための白髪山登山のご案内
物部川でアユの産卵場造成が始まっていました(平成21年10月)
物部川川祭りが開催されます。平成21年10月25日(日曜日)


さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ