物部川ファンクラブ

森と海を結ぶ川、流域住民のくらしの中を流れる物部川を、みんなの力で元気にしたい!

明日3月30日(日)の「森のこども祭」 天候の都合で延期いたします

2014-03-29 | 事務局からのお知らせ

明日3月30日(日)、中央公園での

森のこども祭」

天候の都合で延期いたします

次の実施日は、中央公園の空き具合を見て、実行委員会で決めさせていただきますので、よろしくお願いします。

 

       森のこども祭実行委員会   連絡先(事務局) 坂本 耕平 ℡090-2781-7348 

                                            Email:tukasa1@ir.alptec.net


第1回森のこども祭 3月30日(日)、高知市中央公園で開催します

2014-03-26 | 事務局からのお知らせ

=“森・川・海”のつながりや“森と街”の結びつきによる暮らし・環境を考える=

第1回 森のこども祭 (小雨決行)

とき:2014年 3月30日(日) 10時~15時  

場所:高知市 中央公園 

こどもや家族などを対象に、「森」をテーマとして、森・川・海のつながりや、森と街の結びつきによる暮らしや環境を考えることを目的としたお祭りです。 

具体的には・・・ 

☆家族やこども達が楽しみ、体験して「森」について学ぶ場所です。 

☆県下でこどもに関わる団体や個人の交流・発表の場所です。 

☆「森」などに関わる行政や企業・団体・個人との連携により、間伐を推進して「森を元気に」し、中山間地域の活性化を促進し、「高知をもっと元気にする」取組みの一環です。 

ステージイベント

10:00 ご当地キャラと開会宣言

10:10 佐川町のこどもバンド「S-four」

10:40 レインボーチルドレン (スガジャズダンス・スタジオ)

11:10 山のこども作文発表1

ご当地キャラ登場  安芸チンドン倶楽部 登場

12:05仁淀和太鼓一圓想

12:30 セレモニー 知事さんも来場

シバテン踊り(みんなで踊りに挑戦)

13:00山のこども作文発表2

13:30 こどもいざなぎ流舞神楽

14:00 紙芝居座「へんしも」 おかもとあつし手作り紙芝居

14:30 ご当地キャラ・龍河洞リュー君音頭とよさこい踊り(紫苑流の皆さん)

15:00 フィナーレ

 

森のスタンプラリー 

スタンプを6個以上集めた参加者、先着1,000人がアイスクリンをゲット

また、引き続きスタンプを集めて、10個以上になれば景品(300個)が当たる抽選券がゲットできる。  

1、(37)木の葉っぱのにおいや、木材の香りを体験できるコーナー(森林インストラクター荒尾さん他)

2、(34)木材のふしぎ!(木材にはこんな性質が!)(高知県立森林技術センター)

3、(31)ドングリ、マツボックリのふしぎ!(月見山こどもの森・中森道雄さん)

4、(30)炭のふしぎ!(情報交流館ネットワーク 暮らしと炭焼きの会・岡崎正寛さん)

5、(23)環境と身体にやさしい石けんづくりのご紹介(石けんのオリーブ 古味智子さん)

6、木のおもちゃで遊んでみよう!ブースは二つ

(40)森のゆうえんち、浜田百合子さん (29)夢遊、手島寿幸さん

7、(20)薪ストーブのお家を“のぞいてみよう” 移動車に組み込み(宮脇建築)

8、(21)ペレットストーブで、ペレットを燃やしてみよう!(㊒インタクト)

9、(58)【創作紙芝居】龍馬と田中良助の坂本家の森の物語 (ももたろう企画・宮本典晃さん)

10、(19)まき割り機、薪の活用・薪の販売紹介   (土佐の森救援隊)

11、(41)緑の募金のご紹介   (高知県森と緑の会)

12、(52)高知県の鳥、ヤイロ鳥を探ろう (生態系トラスト協会)

  

ものづくり・体験ブース

1、環境活動支援センターえこらぼ(環境啓発)

2、けん玉おじさん(けん玉遊び、けん玉競争)

3、こうち森林救援隊(マイハシ作りやのこぎり体験)

4、高知工科大学ジャグリング同好会(数種類の手で扱う遊具を使って)

5、チャイルドラインこうち(団体の紹介活動ほか) 

6、atelier+gallery火風水埜(ひふみや)(森のパッチワーク、つぎはぎの森)

7、鏡川漁業協同組合(アメゴのつかみ取り)

8、金ちゃん工房(木の手作りおもちゃゲーム)

9、鏡川下流の貝を育てる会(ストーンペインティング)

10、高芝工房(間伐材で森の動物づくり)

11、高知昔遊び研究会(草笛や水鉄砲、ウグイス笛など、昔遊びの引き出しいっぱい)

12、マイ鉛筆立て作り(山本工房)

13、四万十・アリス工芸(木製工芸品・工作コーナー)

14、思月工房(色砂の鉢植えづくりほか)

15、竹のプランターほか(わがまま家・土佐山 吉村章二さん)

16、土佐山アカデミー(竹のティースプーン手作りキットほか)

17、土佐竹とんぼの会(竹とんぼづくり、飛ばし方指導)

18、木のスプーンづくり(84プロジェクトメンバー、福留将史さんほか)

 

食べ物ブース

1、猪鹿工房おおとよ(ジビエ料理、シカ肉、イノシシ肉)

2、ごめんシャモ研究会(新作のシャモラーメンの販売)

3、べふ峡温泉と奥物部を楽しむ会(シカバーガー、田舎寿司、しおゆずマーマーレードほかゆず製品)

4、鏡・吉原ふれあいグループ百日紅(山菜ちらし、イモ天、ツガニソーメン?ほか)

5、スタジオハンズ(ゆずかぼちゃたい焼き、あずきたい焼き、ゆずいもたい焼き、)

6、パン工房 フォンティーヌ(米粉のカレーパン、)

7、高見のたこ焼 南国店(米粉のたこ焼)

8、佐川・横畑冷菓(アイスクリン、シャーベット)

9、佐川・野っぱら工房(饅頭、プリン、パン、牛乳)

10、NPO法人 ら・ら・ら会(たこ焼き)

11、仁淀川町 出店合同テント(猪チャンポンうどん、イリモチ、田楽ほか)

12、ちりんちりん(森のスタンプラリーでアイスクリンの提供を担当、販売も行う)

13、ALL JAPAN VOLUNTEER GROUP(土州焼き)

14、NPO法人 日高わのわ会(トマトパスタ(実演販売)、トマトソース各種、ほか)

15、土佐山・風(コーヒー、ケーキ、クッキー)

16、夢産地とさやま開発公社(とさやまジンジャエール、ゆずジュース)

17、春野商工会女性部(かつお飯、ちりめん丼、海産物)

☆参加される皆さんと、ボランティア・スタッフが一緒に創り楽しむお祭りです。やむを得ず内容に変更が生ずる場合がありますので、予めご了承ください。

 

主 催:森のこども祭実行委員会  実行委員長 井津葉子

連絡先(事務局) 坂本 耕平 ℡090-2781-7348 Email:tukasa1@ir.alptec.net

共催団体:木と人出会い館・高知県森林組合連合会・山林協会・高知県林業活性化議員連盟・高知ファンクラブ・情報交流館ネットワーク・土佐山アカデミーほか

後援団体:四国森林管理局・高知県・高知市・高知市教育委員会・高知市町内会連合会・鏡川漁協ほか

 こども祭

お楽しみ連載記事


あなたも参加しませんか・・・高知ファンクラブ ブログ教室2010 開催

2010-09-17 | 事務局からのお知らせ
昨年に引き続き、今年も大学生が講師する「ブログ教室」が高知工科大学で開催されます。

情報発信したいけれど、ブログをやったことない、やり方がわからないといった方に無料で「高知ファンクラブ」を使ってブログの投稿・編集方法を学べる教室です。



昨年の8月・9月に行われ、約50名の方が受講されました。

ブログ教室 に関する記事

1日でブログのやり方がわかります。


開催日時

第1シーズン
9月26日(日)13:30~16:30(13:00開場) 
   高知工科大学 教育研究棟2F B-WS教室

第2シーズン
9月29日(水)13:30~16:30(13:00開場) 
   高知工科大学 教育研究棟2F B-WS教室

第3シーズン
10月3日(日)13:30~16:30(13:00開場) 
   高知工科大学 教育研究棟2F B-WS教室

前回の参加者で「もう一度受けてみたい」方や新しく投稿を初めている方、これから始めようと思っている「やり方を教えてほしい」方などを歓迎いたしております。

その他、ご意見ご質問もお気軽にご連絡ください。

申し込み・お問い合わせは

中屋 進(実行委員会委員長・高知工科大学修士2回生)
 メール munoyou@yahoo.co.jp
TEL 090-4783-0412
ファックス 088-842-7649

詳細はこちらです。

下記のチラシのダウンロードは チラシ(表)  チラシ〈裏・地図)からダウンロードできます。
                     ↑ここをクリック↑



ブログ教室 に関する記事

HN:無ノ用  さんの記事

物部川流域(南国市・香南市・香美市)の自然体験・アウトドア情報 ご紹介

2010-08-21 | 事務局からのお知らせ
物部川流域(南国市・香南市・香美市)の自然体験・アウトドア情報 ご紹介



塩の道 に関する記事
奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー
「アサギマダラの里IN秋葉山」の会 さんのページ
奥ものべ を楽しむ会
物部川21世紀の森と水の会
スポーツ吹矢 高知香北
三嶺の森をまもるみんなの会
自然体験 土佐奥ものべ に関する記事
体験農場夢の里公文農園 に関する記事
庄谷相地域おこしの会 に関する記事
勇にいの店・勇にいのしいたけ農園 に関する記事
クラウド桑谷 に関する記事
じじばばあんぜん会 に関する記事




物部川流域(南国市・香南市・香美市)の情報のページに帰る

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

高知工科大学で8月シリーズの第1回「ブログ教室」開催されました

2008-08-21 | 事務局からのお知らせ
8/20、13:30~15:00 高知工科大学で、高知工科大学生が講師をする「ブログ教室」の8月シリーズの第1回目が開催されました。




15名程度ということで募集をしておりましたが、多くの皆さんにお世話になって、最終的には25名の申し込みをいただき、22名の参加がありました。

高知工科大学には、写真のように1教室に100台を超えるパソコン施設が整備され、受講者もゆったりとした雰囲気で参加されていました。

帰り際に「楽しかった!次も楽しみです」と口々に話されていたことが、講師を担当した学生さんへの励ましになったと思いました。

講師を担当する学生さんが素晴らしい資料を作成して配布され、プロジェクターと合わせて説明をされました。
講師陣の学生さんたちは、廻って行って丁寧に対話しながら一生懸命説明をしていました。



主催者挨拶をされた高知工科大学の渡邊教授(「物部川ファンクラブ」の代表でも)は、休みに郷里の北海道に帰って聞いた話として、

現在観光客の誘致に成功している北海道のニセコ町が、情報発信を辛抱強く続けた結果であること、

ニセコ町に移り住んだ外国人夫婦がブログなどを使って祖国に情報発信を続けたことにより、祖国から沢山の観光客や移住者がニセコ町に来ている。
ニセコ町ホームページ

「香美市ファンクラブ」・「物部川ファンクラブ」のブログなどを使って、香美市や物部川流域で、多くの人達が辛抱強く情報発信することになれば、大きく前が開けてくるのでは・・・などと話されました。



滞在型・体験型の観光客誘致や都会の団塊の世代等が高知へ移住する環境づくりを進めながら、情報発信を続けていく取組みを「ファンクラブ」では、応援していくことにしています。


8月シリーズ、残り2回(8/25・8/27)の教室で「香美市ファンクラブ」や「物部川ファンクラブ」に投稿されて、今後様々な情報発信が進むことを期待しています。


9月シリーズ 9月13・20・27日、10月シリーズ10月5・12・26日も行いますので、周りの方で参加される方がおればお誘い下さい。
これからの時代、避けて通れない分野の一つとして上手に活用したいものですね。
詳細はこちら


モニターとして、参加しませんか?

2008-07-03 | 事務局からのお知らせ
放置竹林のモウソウチクを自然発酵させた脱臭剤を開発!
「里山保全にもつながる商品価値をPRして、全国に販路を広げたい」

   香美市土佐山田町の「竹産」代表  柴田万寿生さん
 http://chikusan-kochi.com/


放置竹林の惨状を見て、「繁殖した竹を有効活用できないか」と思い立ったのがきっかけで、
伐採された竹が腐食した所に、新しい竹が生えていないことに着目。本などで調べた結果、「竹を発酵させると脱臭や抗菌作用が高まる」ことが分かり、自ら"実証実験"してみて効用を確認。昨年9月に脱サラして起業した。・・・

用途はトイレや生ごみに散布したり、ペット用のシャンプーに加えたり。乾燥肌にも良いため入浴剤としても使えると言う。使用後は肥料にも再利用でき、柴田さんは「環境にやさしい商品」とPRしている。
竹を自然発酵させた商品はないため特許を申請中。

高知新聞2008.5.9付けより抜粋



モニターとして、参加しませんか?

モニター打合せ説明会を開きます!

放置竹林のモウソウチクを自然発酵させた脱臭剤を開発!

あなたの家庭で試してみませんか?

用途はトイレや生ごみに散布したり、ペット用のシャンプーに加えたり。

乾燥肌にも良いため入浴剤としても使えると言う。

使用後は肥料にも再利用できるとか・・・

日時 2008年7月8日(火)13時30分~15時

場所 森林総合センター情報交流館(香美市土佐山田町大平)   電話 0887-52-0087

主催 株式会社 竹産  

後援 「香美市ファンクラブ」、「物部川ファンクラブ」、Tosa龍馬合同会社

問い合わせ先  

       株式会社 竹産 (0887-52-0679)shibata@chikusan-kochi.com

       Tosa龍馬合同会社(担当坂本090-2781-7348)tukasa1@ir.alptec.net  





物部川の環境保全と物部川流域の活性化に取り組みませんか!

2008-06-18 | 事務局からのお知らせ
6月17日、森林総合センター情報交流館で、「物部川ファンクラブ」スタートの打ち合わせしました。

         

IT版で、物部川の環境保全と物部川流域の活性化に取り組む、
「物部川ファンクラブ」の代表に就任していただいた渡邊先生(高知工科大学)、
顧問の依光先生(高知大学名誉教授)をはじめ、
「物部川21世紀の森と水の会」など流域の団体で構成する組織の代表者が副代表の一人として、また事務局をお願いする工科大生や地元の若者も参加参加されました。

工科大生からは、「自分たちが取り組んでいるテーマで、流域の団体とも連携出来る分野があれば、積極的に参加・交流しながら、様々なことを学ぶとともに、団体にも良い刺激になれば良い。物部川ファンクラブのブログを通して情報を共有して、つながる事も考えてみたい」などの声も聞けました。

また、物部川の清流保全計画を推進することや、シカの被害が激しい三嶺の森の保全に、幾つかの団体が「三嶺の森をまもるみんなの会」(代表依光先生)に結集して取り組んでいることも出されました。

「蝕まれる三嶺の森と山々・・・三嶺・剣山地区シカ被害状況公開報告会・・・が

主催・「三嶺の森をまもるみんなの会」ほか 
共催・林野庁四国森林管理局ほかで、

日時  2008年6月29日(日)午後1時30分~4時
場所  四国森林管理局 2階大会議室(高知市丸の内1-3-30)高知城の西隣
参加費 無料 で開催されることも話されました。


事務局から提案していた件で、
修士の学生さんから、”工科大生が講師を務める市民対象の「ブログ教室」を担当したいと思っています”
という話をいただき、具体化に向けて大きな弾みとなりました。

工科大生と地元の若者が、連携して事務局を担当してくれます。

この「物部川ファンクラブ」の取組みが、楽しくて地元の香美市をはじめ、物部川流域にとっても”効果大”となるよう努めたいと思いますので、気軽にドンドン多くの人が参加されることを期待しています。









        

gooブログに写真を掲載するには 

2008-05-08 | 事務局からのお知らせ
ブログは、はじめて!というあなたにも、すぐ出来てしまう
gooブログに写真を掲載するには  (手順書その1)


1、ブログページの左端の「編集画面にログイン」をクリックします。ログイン画面が出てくるので、①goo IDに(ID番号) ② パスワードに(渡されたパスワード) を入れて、③ログイン をポチッとクリックする。

2、編集画面が出るので、画面の左にある 画像メニューの ①画像フォルダ をポチッとクリックする。

3、画像フォルダ画面になり、
①「アップロードするファイルの種類」の「写真や画像」「goo ブログ標準(320X240まで)」が選択されていることを確認。
②次にその下のアップロード先フォルダは 「画像フォルダ」となっています。
③アップロードするファイルの指定  「ファイルを選択」の 「1  参照」をクリックする。
④マイピクチャなど、掲載しようと思っている画像を、保存している自分のパソコンのファイルの中から、選択します。
⑤選択したら、「タイトル」を入力します。
⑥次に、その下にある「アップロード」をクリックします。

4、(記事を書いた後)その下にある

5、「画像を選択/解除」をクリックします。

6、自分が先ほど「アップロード」した画像のところの「この画像を選択」をクリックします。

7、自動的に編集画面に戻るので、画面下にある「プレビュー」で確認をして、その上にある「投稿」をクリックします。


ポイント①
使える写真データはGIF, JPEG, PNG の3種類です。
これ以外のタイプの写真データを使いたいときは、画像処理ソフトを使って、上の3種に変換してください。

ポイント②
写真を扱う手順に慣れましょう。
◎ 写真のサイズを調整する。
「写真を縮小する」  掲載したい写真をデジカメからパソコンに取り込んだら、その写真を画像処理ソフトで縮小(1MB以下)
◎ 写真を画像フォルダに登録してから投稿する。
「画像フォルダに登録する」は、上記1~3の手順です。

ポイント③
◎ 携帯電話のカメラ機能を使うと簡単です!
写した後、ブログに使いたい写真を、携帯メールで自分のパソコンメールに、送信しておきます。
マイピクチャなどに保存します。調整も必要ないので実に簡単です。

gooブログでリンクを張った記事を投稿するには  

2008-05-08 | 事務局からのお知らせ
ブログは、はじめて!というあなたにも、すぐ出来てしまう
gooブログでリンクを張った記事を投稿するには  (手順書)

ブログやホームページは、リンクという仕組みを使って、他のブログやホームページに移動できるようになっています。WWW(ワールド・ワイド・ウエブ)というインターネットの世界を自由に移動できるのです。

1、ブログページの左端の「編集画面にログイン」をクリックします。ログイン画面が出てくるので、①goo IDに(ID番号) ② パスワードに(渡されたパスワード) を入れて、③ログイン をポチッとクリックする。

2、編集画面が出るので、画面の左にある 記事メニューの ①新規投稿 をポチッとクリックする。

3、新規投稿画面になり、新しい記事を投稿します。

4、記事の中で,他のブログやホームページのことを書いた場合は,そこへのリンクを張ると良いのです。
  詳しくは、こちらのホームページをご覧くださいhttp://www1.webrush.net/~tukasa1-3/  と言った具合に!

① 記事の中に、リンク先のホームページのアドレス(URL)を直接書いても良いし、そのホームページを表示して、アドレスをコピーして、貼り付ける方法もあります。
② 次にリンク先のホームページのアドレス(URL)を、右クリックでコピーした後、
③ 記事を書いている画面の直ぐ上にある「URL」をクリックします。
④ リンク作成画面が表示されます。「URLを入力してください」の下に http:// がチカチカしています。
⑤ これをDeleteキーで消して、ここにコピーを「貼り付け」ます。そして「OK」をクリックして、リンクは完了です。
⑥ 画面下の「プレビュー」で、リンク先へ入って確認できます。
⑦ 「投稿」して終了です。


ブログのマナー

2008-03-03 | 事務局からのお知らせ
ブログのマナー
  基本的には、現実の社会と同じ!

ブログは、インターネットを通して広く世界に公開されているメディア(情報媒体)の一つです。
不特定多数の目に触れるという点では、新聞やテレビなどと同じように、公共性や影響力を持つ場合もあります。
自分の思いや考えを自由に発表したり、ほかの人と意見交換が出来る点は、ブログの大きな魅力です。
しかし、公共性を無視した発言や、他者への配慮を欠いた書き込みは、周りの人を含めて不快な気持ちにさせるだけでなく、様々なトラブルに発展するケースもあることを、知っておかなければなりません。
社会常識でもある“モラルやマナー”を守って、ブログの世界を楽しくて有意義なものにしませんか!

記事を投稿する時のマナー

ブログには公共性があり、不特定多数の目に触れるという点を考え、
1、 自分が書いた記事によって、不快な思いをしたり、迷惑を受ける人がいると考えられるときは、書き方に配慮したり、内容を考え直すことも必要です。
2、 自分の住所氏名はもちろん、友人や知人、場合によっては○○の連絡先といった、「個人情報」を記すことも、特別な理由がある場合を除き、書かないほうが良いようです。
3、 読む人の立場で考えて、自分が責任の持てる内容を心がけることが基本です。


ブログ人のマナー(OCNのブログサービス「ブログ人」参考に!)
http://www.blogzine.jp/manner/index.html 

メール会員登録の流れ  (手順書―2)

2008-03-03 | 事務局からのお知らせ
携帯メールは、はじめて!というあなたにも、これなら出来てしまう
「物部川ファンクラブ」のメール会員登録の流れ  (手順書―2)

1、「物部川ファンクラブ」のメール会員を集めることに協力してください。
(1)メール会員集めは、どうすればいいの?
会員になられたら、事務局からメール会員募集用のポスターなどをお届けしますので
① 「物部川ファンクラブ」のメール会員募集のポスター(A4サイズ)をお店などに貼ってください。
② 「物部川ファンクラブ」のメール会員募集のカード(名刺サイズ)をかまわない人に渡してください。
③ スポンサー会員になられた方で、希望する方は、お店や団体独自のメール会員の募集ができます。
(お店の名前入りのポスターとカードなどが用意されます)

(2)手紙を出すのに住所が必要なように、携帯メールを出すためにも、メールアドレスが必要です・・・
会員様は、「物部川ファンクラブ」のメール会員を募集しています!と告知するだけでよいのです。
それ以外は設定されたメールビルダーとお客様の携帯とのやりとりです。
お客様自身が自分の名前などを入力して、送信すると自動登録されるように設定しています。

2、メール会員を集めたら、どんなことができるの?

①物部川などで行われる様々なイベントのお知らせやホット・ニュースや楽しいお知らせ、お得情報の配信などが手軽に出来ます。
②「物部川ファンクラブ」のメール会員全体に配信する場合は、内容や回数におのずと制限があります。
③イベント等への参加希望者の把握(予約受付)と参加者名簿の作成なども自動で出来ます。
④お店・団体などが配信したメールや緊急連絡などを、誰が見て、誰がまだ見ていないかの確認が出来ます。
⑤「物部川ファンクラブ」のメール会員から、メール配信のアンケート機能を使って、アンケートをとることが出来るし、その結果の取りまとめも自動で出来ます。
④ その他何千人、何万人でも、ほとんど遅延なく短時間で配信可能です。(滋賀県の大津市など多くの自冶体でも使用されております)
⑤ その他、出来ることは沢山あります。


3、新規の顧客獲得が期待できるブログとリピーターづくりの強力助っ人メール配信が、車の両輪として活躍します!

① ブログはホームページと同じく、待ち媒体なので常にのぞきに来てくれるとは限らないが、誰でもどこからでも見れるので、新規の顧客獲得が期待できます。ブログは携帯からでものぞけるし、携帯から投稿も出来る手軽さがあります。
② 一方メール配信は、メール会員登録された方との、日常的なキャッチボール(コミュニケーション)が、1対多数で手軽に行うことが可能で、いつも手じかに持っている携帯電話に情報が届き、都合の良いときに見ればよいので、ほぼ100%見てもらえます。
お客様との日常的なキャッチボール(コミュニケーション)を通して、リピーターづくりの強力な方法として、注目されてきています。


参考
メールビルダーのサムライン㈱
http://www.samuraing.jp/0086
サムライン㈱高知県内総代理店 Tosa龍馬合同会社
http://www1.webrush.net/~tukasa1/index.html

ブログへの投稿の流れ  (手順書―1)

2008-02-28 | 事務局からのお知らせ
ブログは、はじめて!というあなたにも、すぐ出来てしまう
「物部川ファンクラブ」ブログへの投稿の流れ  (手順書―1)


1、インターネットで、「物部川ファンクラブ」ブログ  http://blog.goo.ne.jp/monobeg の部屋へ入る。
 (あなたのパソコンの画面の左側にあるリンクの「お気に入り」に入れておくと、次から簡単ですよ)

2、ブログページの左端の「編集画面にログイン」をクリックします。ログイン画面が出てくるので、①gooIDに(ID番号) ② パスワードに(渡されたパスワード) を入れて、③ログイン をポチッとクリックする。

3、編集画面が出るので、画面の左にある 記事メニューの ①新規投稿 をポチッとクリックする。

4、新規投稿画面が出るので、
①タイトル欄に タイトル(題名)を入れます。
②次にその下の カテゴリー(範囲・範ちゅう)欄の「携帯からの記事」の右端をポチッとクリックする。
③カテゴリーの一覧が出てきます。自分がレストランを開いている人なら「レストラン・カフェー・」の項目をポチッとクリックする。
④次にその下の ジャンル欄の「ウエッブログ○」の右端をポチッとクリックして、自分が書く記事がどのジャンルになるのか?で項目をポチッとクリックする。(後からでも良い)
⑤次にその下の「本文」に、いよいよ入ります。
⑥普通にワープロで文字を打つのと同じです。画面の下にある「プレビュウ」を見ながら出来具合を確かめましょう。※ 画像やリンクなども入れることが出来ますが、今回は割愛します。
本文が完成したら
⑦次にその下に、「○下書き(公開しない)」と「○完成(公開する)」があります。
「○完成(公開する)」を選択します。
⑧次にその下の、「投稿」 をポチッとクリックする。
 
5、新規投稿画面が出るので、画面の左にある 閲覧メニューの ①あなたのブログを見る をポチッとクリックする。

6、「物部川ファンクラブ」ブログ にあなたの記事が載っていることを確認し、デキバエを見ます。
①次に画面右上の 赤い「×」印をポチッとクリックする。
②新規投稿画面が出るので、終了する場合は、画面の右上の 「ログアウト」をポチッとクリックして、終わります。
修正したい場合は、 画面の左にある 記事メニューの 「記事一覧」 をポチッとクリックする。

7、記事一覧画面が出て、自分の書いた記事を をポチッとクリックする。

8、編集画面に、“記事の編集を行います”と出ており、自分の書いた記事 が表示されている。
修正後は、その下の、「投稿」 をポチッとクリックし、先ほどと同じ手順で行います。