夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2023.1.28撮影記(栗橋~東鷲宮)

2023-01-29 19:29:46 | 鉄道

大変遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。

1/9の返却に行こうかなぁと思っていましたが、まさかの故障で一発目から不発。

一発目からこれだともうヤな予感しかしないねぇ・・

あれから2週間も経つとかなり日没時刻が伸びます。

どんどん日照高度が上がってくるこの時期はなにかとヤル気が起きてくるはずなんですが、カラ回ってもいけません。

1500頃現地着。事前に島川がどうなっているのか見ておきたかったです。西側は完全に立入禁止状態です。

で、東側で構えます。フェンスに変化はありませんでした。

その後宇都宮線で何かの確認で回9110レ 15分くらいの遅れ発生~ 不思議とヤな予感しなかったです。

15分ならなんとかなりますかね。撮れれば撮って帰りたい・・

カーブの内側に見る鉄の男の子。う~ん、3~4歳かなぁ・・

カメラの操作もおぼつかなくなってるので、普通電車とスペーシアでリハします。

1635頃、何故かパトカーが黒小屋踏切をパトロール。またいい時に来るね。この時は水沢含めて特におかしなことするヒトは

いなかったように感じましたけど、念のための巡回でしょうか。念が入り過ぎてますけど・・

所定なら1634の通過であったはずですが、1643頃に接近報。島川の踏切は休業状態なので接近無線が頼りです。

10分遅れまで詰めて来ました。

YouTube

2023.1.28寝台列車カシオペア号返却回送(宇都宮線)【黄昏時】

男の子、見れて良かったなぁ~

お陰様で正月休みは出撃せずに色々と整理が進みました。

引っ越す毎に使わないものなんか都度捨ててきましたが、自分が中学生の時に見たマンガが出てきてビックリ。

私も東京駅12~13番線デビューでしたが、カメラに興味もったキッカケのマンガと再見。時間があってそこそこ夜中なんかだと見ちゃいますよねぇ・・

週刊少年チャンピオンだったです。同年代のヒトは覚えているはず~

望月あきら作 「ズームアップ」です。

こういう撮影地の情報なんて皆無だったからこの地図欲しさにコミック買ったようなもんです。実際に行ったことはありませんが、

では現在どうなっているのだろうとストリートビュー見ますと・・やっぱ45年も経てばこうなっちゃうよなぁ~

この辺り一帯お茶畑・・になんか涙出て来ます。いまや大企業の工場になってしまってるし、掛川駅は新幹線の停車駅になりましたけど

NECが残っているのが何とも嬉しい。

当時千葉県船橋市に住んでいた自分にとっては掛川なんてとてもとても。その後高校生になって竹倉に行けた時は感動しましたが、

その時のカラーネガ、どうしてもう要らないと思ってしまったのか、惜しい事をしました。

マンガ読み込んでしまうとこういう後悔と反省会になってしまうからなるべく触れないようにしてましたけど、何故かまた後悔したくなって

読み込んでしまいました。

アーカイブものもまだまだ出て来るし、見たことないのも出て来るし、面白いものです、いつか見るだろうと取っておいたものは捨ててない。

そのいつかってのが今なんだと感じます。

お宝なんて出て来ませんが、出て来たらまた日記にでも・・

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿