goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



定額給付金の請求はまだしていません。理由は無く、もちろん請求しますが、残りものに福で増えないかなぁ。。

チラシが入ってました。振り込め詐欺はちょっと鎮まったかな? 気をつけましょうね。甘いはないんだから・・・


 

先日のことです。ジャケットでも買おうかと隣町のダイエーに行きました。表で声をかけられました。

水巻町の地域振興券・・・10000円で11000円分あります。今だけって。。ダイエーで使える・・・住民じゃなくてもいい。。

まっ! 今から買い物するし、10000円で500円券22枚買いました。 写真撮ってないなぁ~ だって交換してから使うまで10mだもんねー。 


 

入ってすぐのテナントで買い物しました。レジで550円って。10000円で12100円になりました。

ただで2100円貰った。。 すぐ締め切られました。

そしたらです。。。10395円のアンサンブルを今から2000円に値下げするから買わないかって・・・・囁くんです。。(上の写真 値札見えるかなー)

今からですよ。。。すごく得したって勘違いするでしょ?もし最初から2000円だったら買ってません。

私に似合いそうにないのに買っちゃったー。 着るかなーー。。

 

買い物したのはダイエーのテナント店でした。  私が1号だって・・・・そうでしょう プレミアム券売りだしたんだから、

 

レジの間違いじゃないかと思うんです。500円券を550円って。。。500円券が22枚って550円分の値打ちでしょ。

それに更に1枚を550円? そう言うんですもん。私がズルしたわけじゃないと、私の中で気持ちが戦っています。 

返せって言われたら 私 余分に買った2000円のを返すから。。。値札付けたまま1週間・・・もういいか。。

イチゴを1個 収穫しました。。甘くはないけど前回よりは良かった。。

 

 

 

「天使と悪魔」・・・・・・外にも内にもいるんですね。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




連休に飯塚方面のブログ友とのオフ会・・りあらさんがまとめて前日決まりました。

待ち合わせしたのは 飯塚コスモスコモンのロビー・・・嘉穂劇場近くです。階段にスロープがあります。

階段が珍しかった私が、この写真を選んだため建物がチャチに見えますが、大空を映しています。

 

りあらさんとたてさんは同級生 それにならやまさんと私  オット忘れてた なっちゃん・・・りあらさんのお嬢ちゃん (小1) の5人です。

たてさんは食通で その道!のブログを作っている人ですから案内して下さいました。倭人(わじん)さんです。

野菜かき揚げそば(十割そば) ホントは私はあんまり分からないから、たてさんのお勧めです。掻き揚げは厚さがタウンページほどありました。



暫く市内をうろうろしました。去年大火事のあった商店街ですがまだ復旧はままならないようです。

お店の看板 それぞれにユニークです。天から金が降ってきそうな・・・天金さん 

目指す永楽ぜんざい さんの看板はぜんざい のざいのとなりに じゃい と書いて 永楽ぜんざいじゃい・・・です。


 

このマップもただのマップじゃない・・・建物が立体的に出来てます。作成には小学生も協力していました。

 

 

古い近代建築! 福銀さんです。今は福岡市が本店ですが 始まりは飯塚だそうです。


 

巨大椅子のオブジェ  この建物のドアから出て座ることができるそうです。座る部分の所にドアがあるんですが・・・


 

色んな オブジェがあちこちに点在してますが 看板で・・ ジャズメン と 魚屋さんのうなぎ など。。


 

また 食べましたよ。 3年前、初めてのオフ会の時 女性3人で行った味覚焼き たてさんがご馳走してくれました。

表に一足先に出てパチリ。。 出来上がった写真を見ると なっちゃんがポスターの真似をしています。

 

 

ブログ仲間らしく 食べ物がきたら全員でパチリ。    食べる前に大笑い。。

当日のもようは ならやまさん  りあらさん もアップしています。

 

今回は食べモノ中心ですが、 飯塚は長崎街道の宿場町です。 ご紹介したい所もまだありますのでもう1度機会があればUPします。。

 4月26日 宙に ありがとう と書いた。うん 私もありがとう と言うと 涙も出なくな  ったよ と顔をくちゃくちゃにして書いた。 

もういいよ。

 



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




久留米の続きで江南山梅林禅寺です。・・・もう門の向こうに参道橋を見つけてしまいました。





前から見ても横から見ても美しい橋です。お掃除も行き届いています。

禅寺って食事や入浴も“お行”って言いますね。ましてお掃除は・・・





とってもいいお天気です。修行の場所かな・・♂のジョウビタキがいました。4mくらい前です

じっととまっているのに写真は撮れていませんでしたが、ジカ目で嬉しかったです。







道路標識に正源寺とあり、寄る事に・・こちらは陸軍橋 石橋ではないけどアーチが美しいでしょう?

枠内はこの橋の上部です。アーチの右から左を歩きました。






池をグルッと一回り歩くと 久留米競輪場です。中野浩一さんは久留米市生まれで、75年久留米競輪デビュー。

以来、86年のアメリカまで世界選手権10連覇という前人未踏の大記録を作ったことは 皆さんご存じだと思います。


その競輪場の前の坂道です。禅寺に続いています。






坂道を降りぐるっと歩いて戻りました。 正源寺です。藤じゃなくしだれ桜 3月でしたからね。。





神社やお寺には参道橋があるんじゃないかと 寄りますがここは橋こそありませんでしたが伽藍に感動しました。

苔が美しい・・・。。とても静かで境内を歩くだけで穏やかな気持ちが広がってきます。





入口に  不許葷酒入山門 の石碑がありました。 お酒と並んだくさかんむりだからたばこかな?


コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




今日は子供の日ですから! 高崎山をご紹介します。。寒い頃に行きました。

大分県別府市の海沿いの国道です。正面高崎山に登るには枠内の陸橋を渡って行きます。





ロープウエイで上ります。入場料込み600円だったかな? 





お姉さんが 説明してくれます。ボスはオスとは限らないそうです。(モデルがボスではありません。)





仲睦まじい親子の姿。。んん?お母さんの目線の先は?





“ねぇ。。。”  “せからしいねーこの子は。”






もうすぐ おやつの「芋」 が配られるそうです。リヤカーが来たら一瞬ですから・・とお姉さんの説明

・・・・・・・きましたーーー!!!。。。





一瞬でした。。 でもみんなに行きわたったみたい。。





おいちい? ここで手の不自由なサヤカちゃんの紹介がありました。有名らしいですよ。

その場ではどの子か分かっていっぱい撮ったのに、時間が経って分からん。。








木の写真じゃないんですよ。。さて何頭いるかな?






往きはロープウエイだったけど下りは歩きました。そしたら人数が書いてありました。






子供の日です。どの子供達も 親や家族や地域や国に守られて幸せに過ごせますように。。。






 飯塚市鯰田の遠賀川河川敷でみたこいのぼりを追加しました。。




コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




私を慰めてくれる花たちです。 オットー 慰められるような悲しいことばかりじゃない 楽しませてくれる にしよう。。

去年tomiさんに頂いた サツキ 久留米ツツジ? はたまたアゼリア? 3月4日に固い蕾・・・2週間後には ほころび始め25日咲きました。

長い間咲いてくれます 今でも。。。


 

高校の同級生Cちゃんに去年貰った ミヤコワスレ 3月17日周りの雑草!を抜いてやると24日つぼみがいまにも開きそう。

今日現在 咲いています。

 

パソコンの仲間 KEIさんに頂いたアッツサクラ 3月に球根を植えました。1か月で可愛い花を咲かせました。

紅い花 1鉢  の寄せ植え 1鉢 同じ日に同じように植えたのに片方だけまだです。


 

 

会社のYさんに頂いた 縞ツルボ です。丈はアッツサクラくらい。。


 

そしてポピーです。イベント会場で 貰った種を11月に蒔きました。tomiさんちから1ケ月早いのを頂きました。

ずっと1ケ月の体格の差はありました。でも花は同じように咲いてれました。


 

私は 途中のワクワク感をお伝えしたくて 固い蕾や丸くなった蕾を入れています。

そしてこんなきれいな花を咲かせてくれました。今朝も新しい花が・・・。

毎日毎日です。幸せです。

 

お気づきでしょうか  野菜は買うのに は買わない根性 頂き物ばかりです。

でもね だからこそ 花を咲かせたいと思うんです。。

 4月20日 個室に。。 22日 コカリナ吹いてって言われた。 朧月夜 庭の千草 を吹く。 
個室の意味するものも分かり、 朧月夜や庭の千草をもう見せてあげられないことも分かり。。。。。でも頑張って吹いた。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




4月第3土曜日 特養ホームの音楽会です。松は本当に好きでよく撮ります。元気が出ます。

白い花はハナミズキ、枠内の遅咲きの八重桜は厚化粧過ぎて・・・・ソメイヨシノの方が好きです。





いつも来てくださるプロの“パパ&ドーター”のお二人 懐メロで入所者の皆さんの心を掴んでおられます。





コカリナは妹と二人でした。終わった後は ご褒美のランチです。マリンテラス(国民宿舎あしや)

海鮮丼は量が多すぎるし お蕎麦は要らないかな・・・ で値段を下げた方がいい。





でも 眺めも値段のうちかなぁ・・・芦屋漁港 左側が遠賀川河口で右が響灘 その先は玄海灘です。

枠内は河口のなみかけ大橋・・マリンテラスからは眼下です。






26日は“春の図書館まつり”でした。写真は歌もお話もお上手な保育園の先生によるパネルシアターです。

枠内はしんのすけ君 指遊び ♪おおさかには うーまいもんが いっぱいあるんやでー♪をやってくれました。

 



人形劇です。。もうおわかりですね。 「大きなかぶ」です。蕪が抜けた瞬間 ぬけた の旗が出るのが新しい。






プログラムです。コカリナは こいのぼり 茶摘み 他。。図書館祭りでは 廃棄図書の持ち帰りができます。







今年も「3分の1」が終わりましたね。先日なんじゃもんじゃをUPした岡湊神社です。。。






コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »