goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



しばらく石橋探訪しないとさびしくなります。山鹿市の日輪寺をご紹介します。

「湯町橋」です。。橋の前にある石碑には大きく湯町橋 文化十一年 と彫ってあります。





坂道を少し登ってます。何度か行ってますが 青葉の中で草がなく、特にきれいです。

きっと ツツジ祭りが終わった後でしたから お祭りのために草刈りしてあったんですね。





もう少し上ります。青葉 若葉の鮮やかな色がが目にしみます。





木陰から見え隠れするんです。上部はこんな橋です。すてきでしょう?移築してあるんですよ。






頂上まで行きました。石人さんがいます。





左に行きなさいって 石人さんが言うから 左に行くと お墓でした。

正面に巨大な涅槃像があります。葉のない時季だったら掌に持った宝珠が見えるんですが・・・





現役の方ががいいに決まってますが、こうして触れられるのは保存用ならではですね。嬉しいです。





この日の昼食はここです。普通の定食で 写真を撮れる雰囲気じゃなかったからとっていません。





家に帰って鏡を見たら 本当に目が緑色に染まっていました。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )