goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



睡蓮でゆったりした気分になったあと 道路を走りながら二宮金次郎さんが見えました。山鹿市立米野岳小学校です。

四国お遍路で観た時もUPしました。。特養ホームのコカリナでよく吹くんです。二宮金次郎のうた。





それからもう少し走って右手に見えた風景 最初 池のふちの石柵・・車を停めました。睡蓮の池。

山鹿市指定文化財 霜米野横穴墓群 古墳時代後期の墳墓だそうです。池には睡蓮 石橋も見えました。







肥後の養蚕業の普及発展に貢献した志賀氏(隠居して島已兮)のお墓だそうです。「兮」初めてみた字です。けいって読みます。

苗字と名前の境(?)が分かりません。苗字とか名前とかじゃなく{しまいけい}さん・・・ということにしよう。




石橋です。上はコンクリートですが下がごつごつして石です。潜られなくて残念ですが・・




最初は自信がなかったんです。でも神社の扁額「蚕神社」をみて niemonさんのページがパラパラパラと頭に・・・・・。




なんだか不気味な音がします。井戸の底の様な所に水が落ちてドラムの様な効果でゥオゥオゥオゥオーーーンゥ。。

熊の声のように聞こえます。コワッ・・・上を観たらお不動様が・・・




横穴が見えます 近づこうとしたけど 足元が悪い。道路筋とはいえ すこし不気味なんです。。




しばし時の経つのを忘れましたが一瞬向きを変えると県道55号線 生コン工場がみえました。




山鹿市鹿央町 蚕神社をご紹介しました。 



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )


« わくわく→ ク... 10回目のお... »
 
コメント
 
 
 
私は観光だから・・・ (momomama)
2010-06-27 08:16:42
あびさん おはようございます。
ツアーは1回目に行くと 次の案内があるから
電話だけで済むんですよ。

料金も当日でもいいんです。。楽ちん・・

信仰と少し違うかもしれないけど 空海を私はずば抜けた天才だと思っています。
当時 ギターがあったなら きっと奏でたと思います。

>これからの遍路こそ永遠の入り口なんだよ
そうですね。。自分をだましながら歩いて行きましょう。。
 
 
 
ほほっ (御苦労さまでした)
2010-06-27 07:11:14
おねぇちゃま。
お遍路はこれで完遂したんですね
なかなか出来ないことだと思います。あの
管首相さえも半分ぐらいで逃げたそうですよね、遍路。
むずかしい仕事をやり遂げて「おめでとう」ほんとに。

ね、ももねぇちゃま?
ほんとはここから遍路がはじまるんですよね?
これからの遍路には1番札所だとか2番だとかは
ありません。
これからの遍路こそ永遠の入り口なんだよ
だれからも「はい、ハンコ」などと押してくれる
そういうのはありません。
もう、じぶんの心があるばかりの遍路みち。
 
 
 
会社に・・・・ (momomama)
2010-06-25 08:07:47
えみりんさん おはようございます。

今日はえみりんさんの真似して 赤いおかずにしようと思いました。

そして気付きました。。。
会社で共同購入している生協の鮭を・・・昨日会社に忘れてきた・・・んんんーー

>一人歩きは、危ないですねぇ
そうなんですよー。私 福々しくって
チョーお金持ちに見えるんです。。顔と着るもののかしたら・・・

えみりんさん 睡眠不足でしょ?きょうはゆっくり・・できますかぁ~

いつも温かいコメントありがとうございます。
 
 
 
ごめんなさいねぇ (えみりん)
2010-06-25 06:46:00
おはようございます。

この記事を見逃してしまっていたようです…
奇数日なのに、更新ないし
お遍路記事の編集しているのかなぁ…なんて
よくよく見ると…
ごめんなさいねぇ  思い込んでおりました…

 >二宮金次郎のうた
うん… わかりません

苔むした石橋って、どこか霊気が漂っているような気がします。
一人歩きは、危ないですねぇ

 >上を観たらお不動様が・・・
わぁ 怖い
本当に不気味ですよねぇ
 
 
 
そうかなぁ~ (momomama)
2010-06-25 06:00:01
原人さん おはようございます。

家にいても♪ぶぅらぶら~ ですよーー。

うさちゃん 大きくなりましたね。
 
 
 
ぷうらぷら (原人)
2010-06-24 18:45:12
ぷうらぷうら旅 イイーですなー。
 
 
 
私にもありますよ・・・ (momomama)
2010-06-24 06:03:35
みちこさん おはようございます。

落ち込むこと・・・理由がある場合はまだいいけど ワケモなく・・って言う時は辛いですね。
時間がたつのを待つしかない・・

>こんな時は、泣いても許されますよね?!
泣くことはエネルギーになります。我慢するよりいいんですよ。

>もう来ちゃダメって言わないでね
そんな時こそ来てくださいね。そしてこんなただただ元気なオバサンなんてあり得ない・・・
ホントはみんな何かあるんだと…想像して下さいね。。

プレゼントを送りますね。 
 
 
 
コメントしたらいけないかもぉ・・・ (みちこ)
2010-06-23 23:59:05
こんばんは♪

只今私、ひじょ~~~~に!落ち込んでおりまする^^;
自然の力、神様、仏さまの力が思いっきり欲しい~
こんな時は、泣いても許されますよね?!
・・・いきなり変なコメントでごめんなさい。
もう来ちゃダメって言わないでね
 
 
 
検索して。。。 (momomama)
2010-06-23 20:11:33
原人さん こんばんは。

種子島の蚕舞い 検索して動画を見ました。
まだ耳に残っています。。
いつまでも受け継いで残してほしいですね。

今日は蒸し暑いです。。。
 
 
 
私も・・・ (momomama)
2010-06-23 19:59:02
chiroさん こんばんは。

chiroさんのブログを拝見していて よく思いますよ。
目に飛び込んでくるものが 似てるなーって。。。

写真は私の場合 ぼーーっと全体を撮ることが多いからchiroさんの石橋や史跡の写真は参考になります。

でも又すぐ忘れて・・・気が付いたら よく似た角度になります。。
まぁ そんなもんだと・・・

>不動様の下から不気味な音が・・・自然の筧の様な感じで水が落ちるんですが
そこがたまたま風呂桶くらいのくぼみで響くんですよ。。
分かったらなんてないんですが 熊が来たかと・・・
 
 
 
 (原人)
2010-06-23 19:58:01
種子島には蚕を祀る神社はありませんが、「蚕の舞い」は伝承されています。
昔は絹糸は宝石だった証ですなー。
 
 
 
道路沿い・・・ (momomama)
2010-06-23 19:50:24
yuuさん こんばんは。
私 キモホソだからね・・・
これからの季節は ウロウロしませんよ。(怖いところは・・・)
ここは道路沿いなんですよ。でも1歩入ると別世界、、

遠くへ行きたい 歌って下さってありがとうございます。
ゆめーはーるぅ-かー ひとーりたーびー
のところが大好きです。。

yuuさん 蒸し暑くなりました。。体調管理お気をつけて・・

有難うございました。。
 
 
 
石橋探訪・・・ (momomama)
2010-06-23 19:43:23
hibashiraさん こんばんは。
鹿児島でレンタカーを借りて一人で探訪するのは
あとで考えると ぞっとします。
でも石橋があると分かったら・・・何もかも忘れてしまいます。

一人で行かんほうがいいよ と 忠告されるようになりました。

スマートな助手・・・いいですねー
 
 
 
建設関係 (momomama)
2010-06-23 19:39:02
どんこさん こんばんは。
ウフフ やっぱり頭にあるのかもしれませんね。
ナマコン車とか 大型クレーンなど 始動が大変だからと
私は自分が停まって譲るんですが 最近の大型は
最初からビュンビュン走りますね。  

今日は天気い方が当っていいお天気になりました。
 
 
 
養蚕業・・・ (momomama)
2010-06-23 19:34:30
縄文人さん こんばんは。
ホントは虫嫌いでぞーーーっとしますが
山鹿市はさかんだったようです。

八千代座 豊前街道付近で まゆ玉の工芸品を売ってましたよ。

どうしてそれが絹糸になるのか不思議ですが
蚕の絵を見たくないから検索しませんでした。


 
 
 
好きなもの (chiro)
2010-06-23 18:01:09
二宮金次郎は、昔はどこの学校にもありましたね。
今は、ほとんど見ませんが、たまに見ることがあります。
そんなときは、私も写真を撮ります。

史跡、池、そこに咲く睡蓮、石橋・・・
いいですね。
私が好きなものばかりです。
ゆっくり巡って、写真を撮りたいです。

石橋は、小さいですがかわいいですね。

不動様の下から不気味な音が・・・
なんだったんでしょうね。
 
 
 
こんにちは (yuu)
2010-06-23 11:32:13
知らない街を 歩いてみたい どこか遠くへ 行きたい 知らない海を ながめていたい どこか遠くへ 行きたい .....
momomamaさんの画像をみていると遠くへ行きたい
の歌がでてきました。
いろんな発見がありますね。
これはまた小さな石橋・・
潜れなくてもちゃんと解りますよ
どの画像も興味深くみせて頂きましたが
県道55号線の画像が見えた時はホッとしました。 
 
 
 
スマートな助手は? (hobashira)
2010-06-23 10:30:35
肥後は養蚕業が盛んだったんですか?
その普、及発展に貢献されたのが、島已兮(しま・いけい)さん
蚕神社もあるし、勉強になりました。
石橋もありましたね。
これは古い石橋が、傷んで危なくなったので、
古いのはそのまま残して、その上にコンクリートの橋を造った。
(momomamaさんの様な石橋ファンの為にだと思いますよ。)
それをちゃんと見つけるんだから凄いですね。
>潜られなくて残念ですが・・
こんな時、スリムな助手が必要ですね。
(臍まわり93だがスマートだと思っています。
 
 
 
ハッハハ (どんこ)
2010-06-23 08:49:43
最後に生コン工場が出てくるところが
オチですね。

建設関係の会社にお勤めのことと伺っていますが
やっぱり仕事のことが頭にあるのですね。
社長が聞けばきっと泣いて喜ばれることでしょう。
 
 
 
Unknown (縄文人)
2010-06-23 06:46:07
≫肥後の養蚕業の普及発展に貢献した志賀氏(隠居して島已兮)のお墓だそうです。「兮」初めてみた字
を興味深く読みました。
養蚕業の普及ということですから何かこの人の文献と思い検索しましたがめぼしいものはありませんでした。

蚕神社を興味深く拝見しました。有り難う御座いました。
 
 
 
健康の秘訣は・・・ (momomama)
2010-06-23 06:17:41
yamaさん おはようございます。

よく食べることです。。。

>楽しいですか 
楽しんでます。最近気付いたんですが
何でも楽しもうと思いました。

ブログは楽しみの大きな部分ですが 
思い起こせばyamaさんのおかげだな―と思います。
 
 
 
お若いですね (yama)
2010-06-23 06:08:57
おはようさんです

お久しぶりにブログのお邪魔です
お若いですね行動範囲が広いし若さが
みなぎった情報(レポート)ですね

楽しいですか アッツ(笑)
これがmomomamaさんの健康の秘訣かも・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。