東大寺を後に近鉄奈良駅 ここからバスで 法隆寺に向かいます。 ここで今回利用したフェリーの旅をご紹介しますね。 奈良フリープラン13000円 のコースです。同級生Cちゃんとその姪っ子裕子ちゃんの3人です。

バスに乗る前にCが 柿の葉寿司と お稲荷さんを買ってきました。バスはほぼ満員だからしばらくは 「まて
」です。

フェリーを降りるときに このカードを1枚ずつ貰って ニュートラムも電車もバスも 使えます。色んなお寺や 施設の 入館料も割引があります。若い裕子ちゃんが決めています。

法隆寺まで1時間強です。途中で乗客が減るので おすしを頂きました。まいう~
でした。
車窓から郡山城跡 大和郡山は金魚が有名ですね。 昔、友人の結婚式で郡山に行った事があります。 駅からもう 足元に金魚の生簀❔が並んでいたのを思いだします。

おー 相輪の美しい三重塔が見えます。遠いのでトリミングしています。近くのバス停が 法起寺前だったから 法起寺ですね。
現存する三重塔では最古 国宝です。 ここは私行ったことがありません。国の重文 十一面観音菩薩像があるから 行きたいけどね。

そこを過ぎると 広ーい コスモス畑がありました。法起寺に行くなら秋がいいな。

そして 今回の旅の目的地 法隆寺で降りたらすぐ 松並木が見えます。偉い人もここで 下馬 です。

みえてきました。 歩くのも苦になりません。ルンルンです。

空は真っ青 南大門です。室町時代創建 国宝です。
永享7年(1435年)に焼失 永享10年(1438年)に再建 3年で・・・・素晴らしいですね。

次は中門(ちゅうもん)です。 飛鳥時代 国宝です。

もうどれもこれも国宝ですからね・・ 一つずつご紹介しますね。。次回から・・・
いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。